アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

旧帝大医学部は他の国立私立医学部と違って、医師になりたくて入ってきてる人が少ないという話を大学病院に勤めている方から聞いたのですが、本当でしょうか?
確かに医師になりたいなら、偏差値の低い私立大でもいい訳ですし…

A 回答 (9件)

>本当でしょうか?


本当です。少なくとも国家試験後数年は先端医療の研究に携わってから大学病院勤務を希望することが多いようです。
    • good
    • 0

地方旧帝医でも、卒後研修医をやらずに直に研究に行くのは毎年1人いるかいないかレベルですから、大して変わりませんよ。

ま、一番は、何だかんだ医師免許を取ったらいい年になるので、金にもならん研究者より、年収一千万に目がくらんだり、患者の世話して先生ありがとうの方がわかりやすい医者としての魅力ですから。

東大医は、最近は医者になるより外資コンサルや投資銀行が高級でヘッドハンティングしてますけどね。

ま、そのレベルになったら好きに生きてもいいかも知れないが、昨今の医学部入試で揉めてるみたいに、医師免許を税金出して取らせて独占業務を国が保証するなら、一定の医療や医学研究への奉仕義務を与えた分、学費を他学部と同じ額にするなどの仕組みは必要だと思う。

ちなみ、医師免許取るだけなら入れる医学部に入るべきで、頭のいい学生が毎年茶番劇で100人の椅子取りゲームをしてわざわざ一年大量な優秀な頭脳を浪人させる今の受験制度は、はっきり言って不毛な仕組みですよ。
浪人なんて、国家的な頭脳の無駄使いですからね。
    • good
    • 0

旧帝大医学部は医学の研究を推進することが求められますから臨床の比率は相対的に下がります。



医学部で大学院進学者が少ないのは大学院進学は臨床研修の後になるように指導されているためです。
新設医大ができたとき(宮崎、佐賀、浜松その他)ができた6年後は大学院も新設されたので、定員確保のため
促進学が勧められましたが。

当時医学部の助手(一般教養でしたが)にいたので実際見ていました。
    • good
    • 0

drjさんの言う通りですね。


伝統的に言っても、
日本医学の源流は大坂の適塾で大阪大学が源流になります。
ここの門下生が慶応と京大に行きました。
そしてその門下生が東大医学部に行ってます。
だから歴史伝統的に言えば大阪大学が最高ですし、東大はそうではないんですね。もともと官僚養成のための大学なので医師の擁立はメインではないですし。
加えて偏差値が高くなりすぎて意志や適性がない人も上位国立医学部にはいます。

私立は学費が高いので、偏差値で大学学部を決めた人は少ないでしょうし、
国立難関大でも、
三重大、広島大、京都府立医大医大、東北大、長崎大、岡山大、熊本大は歴史的に見ても名医を輩出してます。だから偏差値以外の部分が大きいかと思います。
シーボルトのいた長崎と、緒方洪庵を輩出した広島、岡山、山口の山陰は現在でも医学部進学者率が全国有数です。
そう言う歴史的経緯は関係あります。

東大や京大は残念ながら、、、て感じですね。臨床でなく研究に関しても???かもです。東大京大が医学研究で濃くないトップを独走、と言うわけでもないからですね。
山中教授のように他大から優秀な方を強奪してるケースはありますが。もちろん個人差はあるかと思いますね。

関西なら賢い人は京医に行く、
医師になりたい人は三重大、岡山大、阪大、京都府立医大に行く、みたいなのはありますね。なんとなくですけど。
    • good
    • 0

少ないといっても若干名でしょう。


残念ながら、医学部は、
 ボクちゃん偏差値が高いから医学部
 医者になって金儲け
 親が医者だから自分も
という連中ばかりのようで、大学院の進学者数が極端に少ないのです。
本来は、旧帝大なら大学院進学者がもっと居なくてはならないのですが。

ただしかし、医者になれば将来安泰、少なくとも就職には困らないのに対し、
研究方面に進めば、ポストが少ないために就職できない可能性まで出てくるし、医者並みの給与が得られるケースは少数でしょう。
いざ研究に進もうか、という段階で、二の足を踏む人も居るだろうと思います。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kouto …
このデータが古い物で、現在はこのような状況では無い、なら良いんですが。
    • good
    • 0

>なるほどです。

トップ層は臨床より研究なんですね。
研究といっても、製薬会社の研究所です。国公立の研究所は公務員ですので、貧乏です。そのようなところへは行きません。製薬会社の研究所でいれば自然と昇進してやがては取締役(研究所所長)となります。なぜ、そのような待遇を受けるのかは、出身大学の大学病院で新薬の人体実験がしやすいからです。
    • good
    • 2

おっしゃる通り、医師になりたければどこでもいいので全国8000人の医学部定員に入ればいいわけです。

旧帝大の医学部というのは医師になりたいかどうかにかかわらず高校までの勉強ができたということですね。医師になりたい人たちはそのまま勉強して医師になるでしょう。問題は「成績いいから医学部に入った」方々ですね。もちろんちゃんと医師になる人もいますが、中には医師の過酷さを目の当たりにして「こんな仕事できない」って思う人もいます。そうなると医師をあきらめるか、せっかく入った医学部ですからなんとか卒業して医師免許をとって研究職へ、ということになります。もちろん最初から研究職を志す人もいますよ。
    • good
    • 0

旧帝大クラスの医学部だと研究をメインにやりたいという人の割合が高くなります。

薬学部も同様でこのクラスになると薬剤師より製薬会社の研究者になる人が多いようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。トップ層は臨床より研究なんですね。

お礼日時:2018/08/03 04:13

傾向としてありますね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!