アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は商業高校卒で経理課に配属されてるものです。
経理の仕事(特に決算)を教えてもらってただ覚えてやってるだけで、理解できていません。
指導係の先輩の教え方がぼんやりした教え方で、他の人の方が詳しくわかりやすく教えてくれたのでその人に何故そうなるのか等を聞きたいのですが、それは失礼でしょうか?
経理をこの先続けていくなら理屈を理解しておかなければならないと思うので、今のまま暗記でやっていくのは不安です。
その人は物事をサッサと片付けていく方なので少し怖い印象なのですが、、質問しても嫌がられないでしょうか?
「この作業はどういう意味があるのですか?」という聞き方だとアホっぽいですが、噛み砕いて教えてもらわないと理解出来ないんです。理解するのが遅くて、イライラさせてしまうかもしれないと不安もあります。
アホっぽくて恥ずかしくても今のうちに聞いておいた方がいいですよね?

A 回答 (3件)

教わったことなどをあとから再度聞くのは、あまりよいことではありません。


できることなら教えてもらった時に理解できていなければ、深く掘り下げてもらえるように聞くべきでしょう。
ただ、人間どうしてもあとから疑問がわき、わかったつもりだったようなことなどもあります。

私がそのような場面だったときには、再度の質問であることと、結果わかったつもりになってしまっていたことを詫びたうえで、効きたい部分について、理解している範囲を簡略的に聞いていただき、どこがどのようにわからないのかを教えてくださいと伝えます。

わたしはこれを心がけた結果、自分の親より年上の厳しい上席者に気に入られました。
同僚や先輩などは、すいません個々もう一度教えてください、とか、同じ質問、に屋ような質問であることをわからないまま、伏せたまま再度の質問をすることがあったり、わかったつもりの場合には、とんでもない間違いを起こすこともあり、上席者は私以外からの質問を嫌がっていましたね。

何度も教えてもらうことで、教える側も教え方が変わりますし、効く側も知識を得ることで理解も正しく早くできるようになっていくと思います。
ただ、簿記の授業や簿記検定で学んでいておかしくないことを聞くことは、あなた自身の信用を落とすことにもなります。
自身で調べたりすることで捕捉しつつわからないところをや難しいことを言い回しを変えて聞かれるとよいでしょう。
    • good
    • 0

聞かぬは一生の恥やで。



あと何でも質問できるのは若いうちだけ。
そのうち質問すらできなくなります。

先輩や上司も自分の担当の仕事ありますが、後輩や部下の教育も仕事のうちです。
あなたもそのうち教える事が仕事になる時がきます。

聞くばかりでなく自分でも会計原則や法規を勉強するといいかもしれません。
    • good
    • 0

なるほどね。


確かに他の人に教えてもらってるのがわかったら
その先輩はいい気はしないでしょう。

しかし、あなたが理解できずにいるのも
会社にとってもあなたにとってもマイナスでしかありません。

ここはもう一度、指導係の先輩にゆっくり、丁寧に説明してもらい
自分でハッキリ「わからない、理解できない箇所」を具体的にいいましょう。

そのうえで指導係の先輩のいうことが理解不能ならば
その先輩が休みの時に別の人に聞いてみますかね。

そうすれば仮に耳に入っても̚カドは立たないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!