
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ステップ1
60°Cの飽和溶液100gの中身(溶質が何gか)を調べる。
↑より、
溶液:溶質=130:30=100:x
解くと、x≒23.07692308gと溶媒76.92307692g
ステップ2
20°Cの溶媒76.92307692gへ溶質が何g解けるかを調べる。
↑より、
溶液:溶質=120:20=100:y
解くと、y≒16.66666667と溶16.66666667g媒83.33333333g(問題の溶質は76.92307692g)
溶液:溶質=83.33333333:76.92307692=16.66666667:z
解くと、z≒15.38461539と溶15.38461539g媒76.92307692g
ステップ3
60℃の飽和溶液100gには溶質23.07692308gが含まれており、20°Cに冷却すると15.38461539g溶けるので、析出量は
x-z=23.07692308gー15.38461539g=7.692g
ずいぶん答えに近ずきましたね。
No.2
- 回答日時:
水が100gであるなら10gになるが、水がそれ以下なので、答えが10g未満であることは明らかなので、その2択であるなら、少なくとも18.8gというのがありえないことは明らか。
そもそも、60℃の飽和溶液が130gあったなら、10g析出するわけで、実際には100gしかないんだから、析出する量はその100/130倍になる、すなわち、7.69gになる。
水の量が〇〇gだから・・・などとややこしく考えると計算も複雑になって計算上の誤差も生じるでしょうね。
No.1
- 回答日時:
まず語句の確認から。
溶解度→溶媒100gに溶けることのできる溶質の最大質量
つまり20°Cでは、
100g(溶媒)+20g(溶質)=120g(溶液)
60°Cでは、
100g(溶媒)+30g(溶質)=130g(溶液)
ここまでは問題を見た瞬間にわかること。
ステップ1
60°Cの飽和溶液100gの中身(溶質が何gか)を調べる。
↑より、
溶液:溶質=130:30=100:x
解くと、x≒23.07
ステップ2
20℃に冷却した時に23.07gがどれくらい溶けるかを調べる。
↑より、
溶液:溶質=120:20=100:y
解くと、x≒16.66
ステップ3
60℃の飽和溶液100gには溶質23.07gが含まれており、20°Cに冷却すると16.66g溶けるので、析出量は
x-y=23.07-16.66=6.41g
...あれ?おかしいですね。
もう一度これを踏まえて解いて見てください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 高校化学の、化学反応式の係数を合わせる問題です この問題が何故この答えになるのかわからないです。 ど
- 2 化学の問題です。 (3)の問題の答えわからないのですが語群の中のどれが答えなのでしょうか?
- 3 化学入門問題精講 ↓ 化学基礎問題精講 ↓ 化学標準問題精講 ↓ 化学重要問題集 これで早稲田は受か
- 4 高校 化学基礎 中和滴定の計算の問題です 答えが導きだせません。 教えてください
- 5 高校生の化学の係数合わせの問題なのですが、 何故この答えになるのかわからないです。 ⑴⑵⑸、解説付き
- 6 高校化学です。 この問題の答えがわかる人がいたら教えてください! できたら計算式もお願いします!
- 7 高校化学基礎 第一学習社のp209 節末問題の答えがわかる方至急教えて下さい!お願いいたします。留年
- 8 化学の問題です 問題3の混合物がいくつあるかの問題でガソリンと牛乳はわかったのですが答えが③と言われ
- 9 高校の化学Iの高校の化学Iの問題です。
- 10 高校1年生です 化学のアルミニウム原子1.5×10の22乗個は何molかという問題の答えがわかりませ
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
体積パーセント
-
5
%濃度、比重、モル濃度について
-
6
溶解度の測定法
-
7
v/v%の調製
-
8
47%のフッ化水素酸は、何mol...
-
9
溶液の体積あるいは密度を計算...
-
10
溶解度の問題の質問です。
-
11
密度と濃度の関係で
-
12
1mol/Lメチルバイオレット溶液...
-
13
van't hoffの式を用いた溶解熱...
-
14
オキシドールの濃度
-
15
質量パーセント濃度とモル濃度...
-
16
濃度0.0500mol/Lのシュウ酸標準...
-
17
10%HCl, 10%NaOH などについて
-
18
パーセント濃度
-
19
1molをmlになおすと100mlであっ...
-
20
質量%濃度、規定度
おすすめ情報