A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
1 サラリーマン
確定申告が原則いらない。借家の賃料は経費にならないので不要。
2 個人事業主
賃貸住宅に住んでる場合には、住宅のうち事業に使用してる部分を按分計算して事業経費とすることが可能。
可能なだけで、決算書にて費用にする必要性は「ない」ので隠しているわけではない。
「裏付となる帳簿や仕入れ伝票領収書等も併せて提出します。」という記述は間違い。
青色申告決算書か収支内訳書の提出をすればよい。
申告書へ添付義務がある生命保険料控除証明書などと勘違いしてる回答です。
No.4
- 回答日時:
>当然、裏付となる帳簿や仕入れ伝票領収書等も併せて提出します。
この回答はウソです。確定申告のときに必要なのは確定申告書だけです。
もし、事業所得や不動産所得を申告するときは、収支内訳書または青色申告決算書を添付しなくてはなりませんが、雑所得を申告するのであれば、それらは不要です。
まして、帳簿や仕入れ伝票領収書等も提出する、という回答は大ウソです。
>契約してるところを隠して確定申告することはできますか
>家賃を払ってることを申告しないとダメなのですか?
いいえ。申告しなくても構いません。家賃を払ってることを申告しなければ、申告する所得が多くなるので、税務署は大歓迎です。
家賃契約してることを隠して確定申告することは
できますよ。v(^^;
No.3
- 回答日時:
No.1です。
> 家賃を払ってることを申告しないとダメなのですか?
居住のための家賃支出は非課税であり、控除対象にもならないので、
申告の対象外です。
事業用に借りている場合は経費となるので、控除申告はできますが、
申告しなくても違反とはなりません。
税金を減らす方向ではないからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 確定申告と領収書について。2017年から住民票も上京先に移し替え、個人事業主として確定申告をすること
- 2 確定申告について教えて下さい。 確定申告とはなにか? どこでするのか? 確定申告しなくていい商売はあ
- 3 確定申告で質問です。 確定申告をパソコンで入力してプリントしたところ、提出開始日は2月16日からと記
- 4 業務委託契約の報酬、給与所得がある場合の確定申告の仕方について 初めて確定申告をします。 ・業務委託
- 5 確定申告で。初めて確定申告をします。ここで教えて貰い、国税庁の確定申告コーナーで書類を作
- 6 確定申告の時期なのすが 質問したいことがありまして、 私は今育休中で保険料の確定申告を 自分で確定申
- 7 確定申告について教えて下さい。 次の確定申告時に青色申告+家内労働で出す予定です。 リラクゼーション
- 8 確定申告についてわかる方教えてください!今回初めて確定申告をすることになりました税務署に行く時
- 9 確定申告について。無職と偽って確定申告をすることは可能なのでしょうか?バレないものなんです
- 10 確定申告時の業種と職種について。 はじめまして。質問ご覧頂きありがとうございます。確定申告のことで気
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
移転補償金の確定申告について...
-
5
確定申告についての質問です! ...
-
6
無職で年金暮らしで副収入があ...
-
7
スマートカードドライバについて
-
8
所得0の申告は12月1日から市役...
-
9
確定申告でバイトの掛け持ちが...
-
10
税金を納める人が偉いという考...
-
11
ゼロ申告について
-
12
確定申告(家内労働者について)
-
13
確定申告と住民税申告 二種類...
-
14
農業所得申告について
-
15
確定申告(年金)の医療費控除
-
16
年をまたがずに出産した方が医...
-
17
買掛金の時効
-
18
源泉徴収票が無くても確定申告...
-
19
転職した場合の確定申告パート...
-
20
扶養控除申告書の出し忘れで上...
おすすめ情報