
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
補足に対して。
そこで悩むということは、そこまでの解答も理解してないということです。なぜこの二点かは、真上に書いてある。不等式の不等号を=に変えた方程式の解です。「=0」の解ですから、グラフとx軸の交点になるはずの点です。ただ、交点の並び順がわからないから、確認している。
No.2
- 回答日時:
2つの解を x = a
x = 2a - 1 ≡ b
とするとき、2次関数と x 軸との交点は a および b となる(a = b の可能性を含む)
a > b か a = b か a < b かで場合分け。
言い換えると a - b > 0 か a - b = 0 か a - b < 0 かで場合分け
a - b が君の質問してる引き算
No.1
- 回答日時:
文字を含むので、aと-2a+1のどちらが大きいのかわからないわけです。
なので、正確な図がかけない。なので、引いてプラスならaのほうが大きい、引いてマイナスなら-2a+1のほうが大きい、ということになるので、それぞれ考えよう、ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 p3ーq3を求める時 (pーq)(p2+q2)ーpq2+p2q =(pーq)(p2+q2)+pq(p
- 2 教えてーーーーーーーーーーーーーーーー! 数学の問題です。 1個のサイコロを4回振って出た目の最小値
- 3 1/2(nー1)nー2(nー1)=nー4になんでなるんですか??
- 4 0<a<2のとき |a|+|aー2| [1]0<aはわかりました。 [2]a<2よりaー2<0でaー
- 5 ⑵の問題についてなぜ16ー0 ÷ 8ー0 という式になるのですか? カッコは省略しています
- 6 a^2-3a+k-=0 ー① a^2+(k-2)a-2=0 ー② ②-① の計算式をおしえてください
- 7 数学の質問です。 傍線を引いた式を波線を引いた式にする方法が分かりません。教えてください(><)
- 8 (2)の初めの式がなぜ、こうなるのかわかりません。 b=-3a+1を元の式に代入すると f(x)=2
- 9 因数分解の問題で(3)の下から2番目の式までは理解できたのですが、最後の式がどうすれば出てくるのか分
- 10 何度もすいません(汗) 傍線を引いた式を波線を引いた式にする方法が分かりません。どなたか教えてくださ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
筆算(引き算)の教え方は?
-
5
2500を3対2でわける計算式おし...
-
6
小4です。3桁わる2桁の割り...
-
7
比を分数に直す方法
-
8
4年生、割り算が全くわからない
-
9
軽度の発達障害、公文は有効で...
-
10
200分、500分、700分、800分、9...
-
11
スポーツ少年団の車出しについて
-
12
二桁の掛け算の教え方
-
13
小学3年生の娘 算数 学習障害?
-
14
一年生 算数がわからない ...
-
15
自分で考えて行動する力
-
16
《教師》小学校算数《0の概念》
-
17
算数 割合の教え方について
-
18
定価の2割引きで2800円で買い物...
-
19
公文かそろばんか(新小4です)
-
20
掛け算 ●×0=0 の分かりや...
おすすめ情報
問題です
なぜこの2点を引くのですか?
どっちが大きいかわかりません!