
No.4
- 回答日時:
私は学会員ではありませんから知識としてお答えしますと
創価学会が日蓮正宗を信仰する宗教法人であることはご存じでしょうか?
日蓮正宗の総本山としては大石寺が存在しますから
信濃町が宗教的な聖地とは考えにくいです。
現在では総本山とは絶縁状態で、お葬式に僧侶を呼ばないくらいですから
宗教的な意味合いのある立地だったら、逆に本部を移転するくらいのことをしたでしょう。
学会員にとっては、宗教的聖地だから本部があるのではなく
本部の建物があるからこそ自分たちの聖地だという思いなのだと思います。
じゃなぜ信濃町なのか?については
dayan48765さんがおっしゃるように、池田大作氏の自宅があったからという
非常に単純な理由が真実なのではないでしょうか。
本部が自分の家の近くにあったら通いやすいですしね。
どうして学会の関連施設や関係者のお店ばかりなのか?については
本部の近くに関連施設が集まるのは普通ですし
創価学会は大変連帯感の強い団体ですから
学会員のお店だったら本部に来たついでに利用してあげよう!ということになり
単純に考えても商売上のメリットも見込めます。
そういう理由のほかに、急速に勢力を伸ばした団体だけに
創価学会には敵が多いということが一番の理由でしょう。
たとえば喫茶店で茶のみ話をしていても
敵のスパイ(っていうんでしょうね)が聞いていたらと思うと心配になるけど
学会員のお店だったら気兼ねなく過ごせます。
大事な本部は身内で固めたいと思うのは当然の心理ではないでしょうか。
そんなに驚くことではないと思うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
創価学会って、どうして嫌われ...
-
5
創価学会の人が選挙の時訪問し...
-
6
日本で最も悪質で危険な新興宗...
-
7
GHQはなぜ神道関連の書籍を焚し...
-
8
実践倫理宏正会(朝起き会)の実態
-
9
神社・寺への参拝。創価学会に...
-
10
手首にする数珠は特定の宗派が...
-
11
宗教の違いで離婚しようか悩ん...
-
12
創価学会だと隠して結婚した夫...
-
13
ブレスレットのような数珠が流...
-
14
祭式万能主義
-
15
上司に創価学会に勧誘され困っ...
-
16
顕正会
-
17
東京、信濃町にはなぜ創価学会...
-
18
創価学会の信者を見分ける方法...
-
19
生長の家
-
20
妙道会教団ってうさんくさい宗...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter