アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

墓参りってだれのためにするんですか?

身内が墓参りを強制してきます。

私自身、魂など全く信じていません。

なので、墓参りは生きている人が、亡くなった方に会いたい気持ちや、墓参りをして気持ちを落ち着かせたいと思ってするものだと思っています。

すなわち、亡くなった方の為ではなく、自分の為にするものだと思っています。


なので、もちろん自分が行きたい、行って亡くなった方と会えるような気のするお墓に行って、心落ち着かせたいという気持ちで行くものだと思っています。

亡くなった方が行かないと可哀想とかそういう言い方をされる方がいますが、
私は自分の為にいくものだと思っています。

色んなご意見あると思いますが、
毎年この時期にそう思ってしまいます。

A 回答 (10件)

墓参りは 法事と同じ。


亡くなった人のご供養をする為。
先祖に感謝する為に。
先祖がなければ今の自分は居ません。
こうやって生を受けたのも 先祖からのつながりによってですので
香をたいて手を合わせて無事過ごしている事を報告しに行く為。
先祖を引き継いで此処にこうして生きています。
これからもこの縁は永遠に続くよう精進しますって
手を合わせて報告しに行く場所。
っていうか
深く考えた事もないよ。
行きたくなければ行かなくても何の問題もない。
行きたくない口実に 理由を問いただす必要もない。
ずっとそれだけは感じてはいたけど。。。
誰かの為ではなく
自分が生を受けた事を感謝し無事今も生きている事を報告する場所だから行くのです。
私は。だけどね。。
    • good
    • 0

墓参りは誰のためにするのか、なんて、考えた事もありませんでした。



自分のため、というのが大きいと思います。
でも、お墓があるなら、掃除をしたりお花を供えたりするのは、自分のためでもあり、故人のためでもあり、周囲のお墓の人のためでもあり。通りがかりの人のためにもなるかと思います。
    • good
    • 3

墓参りってだれのためにするんですか?


 ↑
色々な考え方があります。

死んだ人の為。
自分の為。
一族の為。
社会の為。


一族のため、というは墓参りをすることに
より、一族が集まる、結束を維持出来る、
お互いに助け合うことが出来る、
という意味です。

社会の為、というのは、先祖が見ている、と
なると悪いことが出来なくなり、社会の秩序が
保てる、という意味です。





毎年この時期にそう思ってしまいます。
 ↑
ワタシは、ずるいので誘われれば行きますが、
そうでなければ、行きませんね。

分子生物学の権威で、ノーベル賞を受賞した
利根川先生は、魂など存在しない、と
断言していました。

現代の脳科学でも、魂の存在には否定的です。
    • good
    • 0

でも、あなた側の人はもっと自分のためですわな。

    • good
    • 0

生きてる人間の為です。



人間生きていれば、不運な時も。そんな時は周りの人には愚痴も言わないで、ご先祖様のお墓にいって、何とかしてくれー、ってお願いにいきます。なぜか、ご先祖様がうまく取り計らってくれるのか、短期で不運から脱出できています。それで、今度は、ご先祖様、おおきに~、って御礼参りに。

現役でバリバリやっていた時は、それこそ頻繁すぎるくらいにお墓参りしは、お願い、感謝の報告を。

勝手なもんで、調子のいいときや、お盆の時などは、ご先祖様のお墓にはご無沙汰です。爺になってから、あまりにも幸せな日々なので、もう何年もお墓参りはしていないので、今月中のお盆以外の静かな日に、御礼参りに行かせてもらいます。
    • good
    • 2

あなたの考えに同意します。


自分のために、身内に墓参りを強制する人がいます。
いつの間にか、死者が来るなんて期間まで作り出して。
厄介な親戚がいますよね、大家族だと。
いとこが少なくなった今では、墓地ビジネスの影響かもしれません。
墓なんて行かなくても故人は偲べます。
という私は久しぶりに墓参りしてきましたが、小さい頃に故人と同じ墓地に行った記憶や近くで遊んだ記憶がよみがえって感傷にふけってました。
    • good
    • 1

「自分のため」で良いと思いますよ。



ただ、あなたの言うような「自分を落ち着かせるため」とかではありません。
「回り回って自分のため」だと思います。
仏教の世界では「功徳」と言います。
先祖を大事にするとか、近所の人や職場の人たちと仲良くするとか、他人に親切にするとか、要は「世のため人のために功徳を積むと自分にも功徳が返ってくる」とゆう教えです。
他人に冷たくすれば自分も冷たくされる、いつも怒鳴ってばかりいると皆離れていく、皆に親切にすれば自分も皆から親切にされる、とゆうことは分かりますよね?
先祖(亡くなった方々)に対しても同じです。
その一つの形が墓参りです。一つの形が思出話だと思います。
墓参りがそんなに苦痛ですか?
365日の中の2日や3日は先祖のために時間を割いても良いのではないですか?
少なくとも墓参りをきちんとする人は嫌われ者にはならないでしょう。
    • good
    • 4

ご自身の考えがしっかり書かれているようなので、それで良いと思います。



墓参りは誰のためか?との質問ですが、自分の為に行うのです。
自分という人間はご先祖様から代々命を受け継いでいるのです。人間1人では生きて行けません。だから、お墓を参るのです。お墓の花を変え、掃除をして、お線香を上げて、自分と見つめ合う為に手を合わせるのです。
    • good
    • 3

周りを見ると、行かない人やあなたのような意見の人に、人生幸せそうなヒトはいません。


自分のためと考えたことはなく、あの人達がいたから今いる事の、運命への感謝ですかね。
歳とって思いますが、定年した先輩でも老後に文句だけ言って生きている人と、何も言わずにニコニコして余裕のある人ふたつに両極化します。
前者はやはり自分本意な先輩方でした。後者は協調性というか、前に出ず必要なときだけ「そっと」助言してくれました。
前者は退職時に華やかでした。「送る会」など開いてもらう人が多いです。後者はないですね。お礼を言いそびれます。
私は後者になりたいです。引き際をすごく考えるようになりました。

さて私はがんになったので、自分の葬式の見積もりも行きましたが、海に撒く散骨を最初考えましたが、見積もり相談した方に、「家族は手を合わせる場所がないと言うんですよね」と言われて、「そうだな」と思いました。樹木葬の墓地を予定しています。手を合わせてほしいですね。盆と正月だけでいいです。普段は忘れてくれてていいので。
    • good
    • 3

行って、悪いものが起こったらなんですが、自分はチョコチョコ行って花と線香をあげますが、その週の競馬よく当たりますw

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!