
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>この手の問題に馴染みがなくて
発芽する確率が0.1、発芽しない確率が0.9の二項分布です。
二項分布に馴染みがありませんか?
従って、n 個の種子があって、r個が発芽する確率は
P(n, r) = nCr * 0.1^r * 0.9^(n - r) (a)
です。
①二項分布の期待値は
E = np
なので、n=3, p=0.1 のときの発芽数の期待値は
E = 3 * 0.1 = 0.3
1個の発芽が100個の種子を作るので、1世代後の種子の数の期待値は
100 * E = 100 * 0.3 = 30
となります。
②1世代後に絶滅するということは、(a) 式で r=0 ということなので、その確率は
P(3, 0) = 3C0 * 0.1^0 * 0.9^3 = 0.9^3 = 0.729
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 もしも、恐竜を絶滅させた隕石と同じサイズの隕石が現代の地球に衝突したら、人類は絶滅しますか?地球のど
- 2 温湿度計の値から相対湿度を公式で求めたい
- 3 水素の核融合で中性子はどこからくるんですか? 恒星では4個の水素が1個のヘリウムに融合するらしいです
- 4 降水確率50%は雨が降らない確率も50%なのに、天気は雨が予想されることが多いのはなぜですか。
- 5 明日の天気を教えてください。 1日の降水確率と時間毎の降水確率が異なっていてどちらを信じたら良いかわ
- 6 恐竜の絶滅は、小惑星による?
- 7 絶滅危惧種が地球にもたらすものはなんですか?
- 8 メダカは環境の良い処でしか、繁殖出来ないので、絶滅しかけてるのでしょうか??私はのんきでおっとりし過
- 9 地球温暖化で人類は絶滅すると思いますか?
- 10 恐竜を絶滅させた衝突が、白亜紀を終了させた?
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
LED光による放射照度の計算方法...
-
5
三角比の表を使わないで角度を...
-
6
透過率65%と75%を吸光度に変換...
-
7
風力発電機の効率について
-
8
SN比を求めるとdB値が-になり...
-
9
熱抵抗の単位換算
-
10
AC-DCコンバータの変圧計算式
-
11
KVAの計算式を教えてください?...
-
12
画像のSNR比の計算方法について
-
13
1日の終わりは何時???
-
14
光ファイバの伝搬損失の計算法
-
15
コンピューターは指数関数をど...
-
16
南太平洋にみえる直線状のもの...
-
17
音圧レベルの計算
-
18
発生確率0と見なせるのは?
-
19
体表面積の求め方
-
20
管理図をエクセルで作るにあたって
おすすめ情報