アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高卒で、生産管理、在庫管理、発注業務、販売管理などの事務全般をするのって難しいでしょうか?
ちなみに、入社してから3ヶ月は製造で研修があるので、それでなんとかするみたいです!

A 回答 (8件)

その4つの管理と業務にはそれぞれつながりがあります。


物を作ってから保管し、販売する。その一連の流れですよね。
>製造で研修がある
何とかするとかではなく、この製造できちんと覚えること。この製造が基本になります。
この研修期間中にしっかり勉強をし覚えることはしっかり覚えておかないと、難しく
なるでしょうね。というか何もわからなくなると思います。
難しくはないでしょうけれど、研修をきちんとやること。それが大切です。学歴は全く
関係なしです。やる気持ちさえあればOKです。

これら4つの管理・業務をきちんと理解し実行できるようになれば、「工場長」のような
大きなポジションにつくことも可能です。
がんばってください。
    • good
    • 0

難しくも無いですよ。

ボリューム的にやれるかどうかは品数や受発注件数等で違ってきます。
    • good
    • 0

どこまでやらされるかによって、かなり難しい仕事になります。

難しい部分を言うと、製造する商品の種類がどれだけあるかにもよりますが、需要量や受注量の先の見通し(これをフォアキャストと言う)を立て、製造の必要なときに必要な量だけの資材・材料を確保しなければならないからです。

資材・材料を発注・手配してもすぐに入荷するとは限らず、いつどれだけ入荷するのか、その見通しを正確に立てないといけません。需要量や受注量の先の見通しを読み誤ったり、資材・材料の入荷の見通しが狂ったりすると、資材・材料が早く入って来て山のような在庫になり、置き場所や品質(変質・変形・劣化など)確保が大変になるほか、それだけ金利がかさみ損をすることになります。もし手配した資材・材料を(見込み違いで)製造に使わない事態になったりすると処分しなければならず、大損します。

逆に資材・材料が不足し製造に間に合わなくなると、それは欠品とされ、納期遅れを出したり、製造・販売の機会を逸することになり、これも重大な事態になります。常に適正在庫を保ち、資材・材料の余計な在庫を持たず、過剰な在庫も持たないようにするのには、その仕事に精通していなければ出来ません。
もしこのような在庫管理がコンピューターでなされていると、少しは楽になります。

生産管理は、需要量や受注量の先の見通しを立てながら生産キャパ(生産できる能力)を見計らって、いつ、どの製品を、どの生産ライン(またはどの製造設備)で、どれだけの量を製造するかの計画(1ヶ月ごと、1週間ごと、前日)を立てます。生産キャパを超える製造は出来ませんし、生産ライン(またはどの製造設備)や現場従業員を遊ばせることも許されません。

まともな生産管理や在庫管理はものすごく難しく、フォアキャストが上手か下手かによってその会社の儲け(利益)が大きく左右されるんです。この点でたくさんの実務経験があれば、その会社の事情が分かって来るにしたがって生産管理や在庫管理は出来るようになってくるのでしょうが、未経験者や新人では、まともなことは出来ません。ベテランの下について、言われるままに事務作業をすることになるでしょうね。
    • good
    • 0

高卒でも問題なく出来ますよ。



そもそも、学歴と仕事の能力はあまり
関係が無いことが知られています。

問題は、大企業だと、高卒はそうした管理部門に
配属されない場合が多い、ということです。

その意味で難しいです。

配属されたのであれば、問題ありません。

後は頑張るだけです。


昔、三和銀行という大手の銀行が、学歴と
仕事の能力の関係を、専門家に依頼して大がかりな
調査をしたことがありました。

結果、学歴と仕事の能力の間に関係がない、という
報告がなされています。
    • good
    • 0

それぞれの管理業務同氏が密接な関係にあるはずです

    • good
    • 0

質問者さまの能力と経験次第です。

    • good
    • 0

若いし、一通り経験するのが、将来の自分の財産になります。

一つづつ、焦らず理解して、人に教えられるように、頑張ってくださいね。
悩むのは、まだまだ先ですよ‼️
    • good
    • 0

高卒でもできますよ。


あなたの努力次第で。
友達なんてこの現代で中卒で大企業に正社員になり、今管理の仕事してますよ。
なんでもなれますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!