
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず,等加速度直線運動なので
v =vo+at
v:時刻tの時の速度 vo:初速度
a:加速度 t:ある時刻
v=0のときに距離が最大になるので,
0=6.0+(-2.0)・t よって t=3.0
また,次の式も成り立ちます。
x=vo・t+1/2・a・t²
x:時刻tの時の距離
v:時刻tの時の速度 vo:初速度
a:加速度 t:ある時刻
x=6.0・3.0+1/2・(-2.0)・(3.0)²=9.0
従って 9.0m
質問者さんは,(1)の答えを間違えていると思います。
-2.0m/s²ですよ。

No.2
- 回答日時:
№1さんの解答通りで6m/sから減速し3秒で停止、その後方向が反転し同じ速度で加速している。
したがって、停止した時が一番遠い。
距離は速度を3秒間積分したものになる。
加速度は-6/3=-2m/s²
t=0 の初速 v₀=6 t秒後 v=6-2t m/s
L=(0-3)∫vdt
=(0-3)∫(6-2t)dt
=(0-3)[6t-t²]
=9m
多分合ってると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
靭性と柔らかさの違い
-
5
1nはなんkgですか。
-
6
人間が出力できる力?
-
7
海水は真水の何倍浮力があるの?
-
8
電子天秤は質量を測っているの...
-
9
N(ニュートン)をキログラムへ
-
10
電子の速度計算
-
11
物理(高校の力学)の問題で面...
-
12
kgf/cm2
-
13
地球の反対側までトンネルを掘...
-
14
漢字「募」
-
15
宇宙空間でGというもの実際に...
-
16
下り坂の加速度
-
17
日本各地の重力加速度
-
18
走性について
-
19
重錘とはどういうものですか?
-
20
この問題の動摩擦力のした仕事...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter