アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

信用に値しない行動をするお子さんをお持ちの方はいらっしゃいませんか?(ご自身がそうだった方等)

どのように接していますか?

我が子は中学生になった辺りから気難しく、繊細になり扱いが難しいです。(同級生から心無い言葉を投げ掛けられたから学校行かないとか、先輩に酷いことを言われたから塾に行けないとか……途中で帰ってくる等)


スキンシップやコミュニケーションをなるべくとるように努めていますが、この度、安くはない金額を家から盗んでいる事が発覚し、どのように接したらいいか分かりません。

当たり前ですが叱って諭しては都度しています。

今回は色んな事が重なって起こっていて、私の心では処理しきれません。

顔を合わせるのも辛いです。

A 回答 (9件)

子供の負の部分にばから焦点を当てていませんか?


いいところもあるのではありませんか?
そのいいところを見たうえでないと信じてあげられないのではありませんかね?
    • good
    • 1

79歳男性です。



>今回は色んな事が重なって起こっていて、私の心では処理しきれません。
顔を合わせるのも辛いです。

お辛い気持ち、よく分かります。

我が家にも、43歳、無職で独身の娘がいますが、中学2年生の時に不当校になり、それ以来、中学生なのに妊娠・中絶したり、家出、下らない男と同棲、等々、数々の問題行動を重ね、いくら言っても反発するだけで、一向に聞こうとしない、極めて自己中心的な娘で、この30年間、私たちの心を苦しめ続けて来ました。
遂に、あるアメリカ人の男性と婚約したのに、あまりにも自己中のために婚約破棄をされ、次に、親が止めるのも聞かずにまた同じ様なアメリカ人男性と婚約し、これまた、破棄され、とうとう頭にきて発狂してしまい、精神病院のお世話になり、とうとう、3年前に年金暮らしの老親のところに転がり込んで来て、今は、無職で精神科に通院しつつ、家事を手伝う訳でもなく、家でテレビをみたりスマホでゲームばかりして暮らしています。

いくら言っても反発するばかりで、ほとほと困り果てていた時、ある霊能力者に相談したら、この娘は、持って生まれた性格として、決して人のいう事を聞かない性格だそうで、これ以上親が言う必要はないので、諦めた方が良い、という事でした。

もう一つ。
仏教僧侶のアルボムッレ・スマナサーラ師が書いた「執着の捨て方」という本を読んでいたら、親は子供の全てを管理する事は出来ない。
親は、親としての務めを果たせば、後は、「自分は、親としてなすべき事は全てやって来ました」と自分に言いましょう。というくだりがあり、正に、いろいろやって来て、矢折れ力尽きた感があったので、この言葉に勇気付けられた記憶があります。

私共のケースが貴女のお子さんのケースに当てはまるかどうか分かりませんが、極端な場合は、私共のようなケースもあるようです。
つまり、貴女の力の限界を超えている場合は、もう、達観するしかないのかも知れないと思います。
他に、何か、解決方法があれば良いのですが、私としては、私の経験をお話しし、悲しいですが、場合によっては、覚悟を決める必要もあるかもしれない、とお伝えするしかありません。

ご参考までに、「執着の捨て方」の、私が述べたくだりをご紹介しておきます。
長いですが、全文、掲載しておきます。

『 子供が生まれたら育てなくてはならないでしょう。
これは親としての義務ですから、やらなければなりません。
それは、ご飯を作ってあげたり、落ち込んでいたら理由を聞いてあげたり、遊んでいたら「宿題を見せなさい」と言ったりすることです。親としてやるべき事をやれば、ただそれだけでいいのです。

その結果、子供は勉強ができるようになるかも知れないし、ならないかも知れません。
しかし、それは親が責任を持つことではないのです。
それは子供の問題で、親はそこまで管理できないのです。

たいがいの親は、「子供が勉強できない」とか「子供が言うことを聞かない」と言って悩み、苦しみを訴えますが、親が悩み苦しむ必要はありません。
なぜなら、親が果たすべき義務を果たすのが、親のすべき事であり、それ以上、子供に干渉するのは執着になるからです。執着があると、子供が自分の思いどおりにならない事に対して、不平や不満が生まれてくるのです。

もし、子供自身が、勉強ができなくて困っていると言うのであれば、子供に対する執着を捨てて、どのように勉強したら良いのか教えればいいのです。「お前はこんなに勉強ができなくて・・・」と嘆く必要はありません。子供が必要としている勉強の仕方を教えてあげます。もし、子供が勉強はそんなに得意でないと言うなら、必要以上に勉強を押し付けることはありません。

いずれにしても、親が子供に対して不満や不安といった暗い感情を抱いていると、子供もそれを敏感に感じ取って暗い感情を持ちます。すると、お互いにギクシャクしたり、ケンカになったりして、親子の関係がうまくいかなくなってしまいます。

子育てはとても大切なことですが、子供の人生をすべて管理できません。
管理できると思っているのは、子供に対する執着がある証拠です。
執着があるから、「子供が言うことをきかない」「思いどおりに育っていない」という苦しみが生まれるのです。
子供に対する執着を捨てれば、「子供にとって必要不可欠なことは、既に、すべてやってきた」という事が分かります。
すると、悩み苦しみが消えるので、心がとても楽になります。
自分自身に向かって、「子供にするべきことは全てやって来ました」と言いましょう。子供は案外、今のままで、とても幸せに生きていると言う事が分かるでしょう。

「執着の捨て方」(アルボムッレ・スマナサーラ著、大和書房刊)、p.77~、「子ども執着の捨て方」より 』


少しでも、貴女様のお心が軽くなることが出来れば、幸いです。
    • good
    • 6

子どもに非力さに胡坐をかいていいように扱っていると、


思春期以降こういう憂き目にあう。

ツケだね。

一生かけて挽回していくしかないね。
    • good
    • 1

確かに、、、色々あって大変だと思いますが、今は見守るしかないですね。


子供さんも、色々あり悩んだりして、大変だと思いますよ。
男の子ですかね?
男の子は、あまり親には話ませんので、危険度がわかりにくいと思いますので、気を付けて、良く顔を見てあげて下さいね。
    • good
    • 1

顔を合わせるのも辛いって。


逃げてたらダメなんじゃないの?
一緒に遊びに行ったりしては?
旅行とか。
    • good
    • 1

ここで、子供の機嫌を取るような発言や行動はとるべきでないと思います。


難しい年ごろですが、子供が自分から話すように仕向けるとか、親の経験談を話すとか、子供を信じているのを解ってもらいましょう。
時がたてば子供も「あの時はバカやってた」と必ず思う時期が来ます、その積み重ねで子供が成長していくと信じてあげてください。
    • good
    • 2

子供信じてやれないで良いのかよ!信じてやれよ!

    • good
    • 1

すいません、生意気かも知れませんが4人の子持ち男ですが、子供が信用出来ないように、子供も親を信用出来ないのかも知れないですね。

腹を割って話してますか。家の子供は妻に腹を割って話してませんが、私には話してくれます。叱ってもただ子供が反発するだけで、どうしてそうなったかを聞いてあげてください。親子でも他人です。他人でも子です。親が子供のレールを引くのではなく、子供の人生、子供に自分のレールを引かして行ってあげてください。親は助言をするだけでいいと思いますよ。子供の人生は親の人生ではありません。温かく見てやりましょう。それか、だらしない親を見せれば、子供からこうなりたくないと思い頑張るかも知れません。色んな人生があるから人間なんです。くだらなくですいませんが。頑張りましょう。
    • good
    • 4

お父さんからはなにか話しできませんか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています