プロが教えるわが家の防犯対策術!

昨年、母が亡くなリました。
お盆は、自宅で過ごしました。

今年は、霊園に眠っている母を実家の父と2人で迎えに行かなくては行けません。

40代も中盤に入ると、旦那の親や自分の親が亡くなったりで、それぞれが、お盆を迎えるようになるなと結婚2年半で感じでいます。

話はそれましたが、自宅前で、迎え火、送り火をしなくてはいけませんが。
どのようにしたら良いのでしょうか?

おガラを燃やすのに、お皿なども売っていますが、それが無いと駄目なんでしょうか?
買ったほうが良いのでしょうか?
皆様のおがらの燃やし方を教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

迎え火ね 


神道、仏教も各家庭で決めて良い。
ろうそくでも良いし又は手のひらサイズの小さな皿で燃やすだけでも迎え火は迎え火です。

慣習のない住宅地ですと
本格的に燃やすとたき火してる!思われるご時世です。 
送り火で灯篭流しもゴミが出るとNG地域あるご時世です。
    • good
    • 0

貴女の家の宗教は何でしょうか?



宗派によって違いますが、、。

我が家は、浄土真宗なので、お盆だからといって

特に何もしませんけれど、、、
    • good
    • 0

お母様の霊をお向かいしたいお気持ちは察しますが、やり方に決まりはないと思っています。

一昔前までは藁など燃やして目印にしていましたが今は安全上の問題から盆提灯で代用しています。浄土真宗などお盆という概念の無い宗派も有りますので、近隣に迷惑とならないように注意したいものです。
    • good
    • 0

地方によって違います。


私の家では、墓地が近いので提灯を持ってお墓まで先祖を迎えに行きます。おがらは使いません。
地元の長老なり、お寺のお坊さんにたずねる方がいいと思います。
    • good
    • 0

地域によってやり方が違うんですね。


私の地域では迎え火送り火なんてやってるところ1軒もないですよ。
お盆のやり方は全国統一じゃないし、宗教等によっても違うんでしょう?
仏式だったらその葬儀でお世話になったお寺に聞いてみるのが一番だし、神式でも神社によって多少変わっているようです(ちなみにうちは神式ですけどお盆無関係といいつつもお墓参りはします)別の宗教だったらそこへ聞いてみた方がいいですよ。
    • good
    • 0

お盆のお迎えの方法は


地域・宗旨宗派によって まったく違いますので
地元の 同じ宗旨宗派の人にお尋ねになるのが 早いです。
    • good
    • 0

ウチもやりますが何にも下に引きませんよ


地面です
もっとも、ど田舎だから出来ます笑
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!