アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

電験3種の理論を勉強中の者です。
この問題の回路の変換がなぜこうなるのか
分からないです。
具体的には二つあるコンデンサ15,33Ωがなぜ5Ωになり、二つあるコイル10,53Ωがなぜ20Ωになるのか分かりません。
ご回答よろしくお願い致します。

「電験3種の理論を勉強中の者です。 この問」の質問画像

A 回答 (1件)

電検3種なら、複素インピーダンスは分かりますね?



コンデンサー15Ωとコイル10Ωの直列は
 Z1 = 15/j + 10j = -15j + 10j = -5j = 5/j
つまり、これは 5Ω のコンデンサーと等価です。

コンデンサー33Ωとコイル53Ωの直列は
 Z2 = 33/j + 53j = -33j + 53j = 20j
つまり、これは 20Ω のコイルと等価です。

各直列の「コンデンサーとコイル」の合成インピーダンスを求めているだけのことです。

交流理論の基本である複素インピーダンスをきちんと理解してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/12 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!