
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私は会費制ではない普通の披露宴だったのですが、会費制でやった方から聞いた話です。
会費を8000円で設定したけど、少し位は色づけして1万円持ってきてくれる人が多いだろうと予想していたそうですが、実際はほとんどの方がぴったり8000円だったとか。
1万2千円の会費ということは、1万5千円位を期待しているかもしれません。
実際、会費制でパーティをされるほとんどの方が、会費だけでは費用をまかなえないみたいです。これは普通の披露宴でも同じですけどね。
出席できないとのことで、3~5千円位の品物なら新郎新婦も負担に思わなくて良いのではないでしょうか。
本人に何がほしいか聞ければ一番いいのでしょうけど、聞けない時もありますよね。
この位の金額で私がもらった物で嬉しかったのはスプーンとフォークの5本セットです。来客時にも使えますから。
ペアカップとか写真立てももらいましたが、かぶってしまっていくつもあってしまい込んでいます・・・。
No.1
- 回答日時:
私達の結婚式に、欠席された方で、会費と同額をお祝いとして現金でくださった方がいます。
その方はいつもそうしているのだとか。
会費は私達の懐には納まりませんから、ちょっと嬉しかったです(*^ ^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 結婚式のパーティ「ご祝儀制着席パーティと会費制立食パーティどちらがいいと思いますか?」
- 2 会費制の披露宴でも料理が1人2万円はかなり安すぎると思いますか? ちなみに会費は1人5千円だとします
- 3 会費制披露宴の出席の場合の祝儀
- 4 会費制結婚パーティの同伴パートナーの会費について
- 5 会費制の披露宴に出席する場合祝金はいらない?
- 6 二次会的パーティのみに友人を呼ぶ場合:会費設定・交通費・出演料
- 7 会費制の2次会を欠席する場合のお祝いは?
- 8 会費制披露宴の祝儀 親族は会費免除の場合とそうでない場合
- 9 ご祝儀制と会費制、どっちの結婚式に出席したいですか?
- 10 結婚パーティ 会費制について
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
北海道の会費制の結婚式のご祝...
-
5
結婚式のパーティ「ご祝儀制着...
-
6
会費制の結婚パーティー
-
7
転居後すぐ、社会福祉協議会か...
-
8
会費制と祝儀制の考え方
-
9
会費制とご祝儀制の違い
-
10
ご祝儀袋の書き方について
-
11
結婚式の当日、無断で欠席され...
-
12
1.5次会の会費の渡し方
-
13
四十九日の法要案内
-
14
会費とご祝儀
-
15
会費制の披露パーティー
-
16
友達全員から結婚式の参列を拒...
-
17
披露宴なしの身内の結婚祝いの...
-
18
再婚のお祝いのことについて教...
-
19
結婚祝い。「気にしないで」と...
-
20
四十九日近い友人に、どのよう...
おすすめ情報