プロが教えるわが家の防犯対策術!

もうすぐ1歳になる娘の躾について教えて下さい。

娘は3回食になった辺りから、離乳食をあまり食べなくなりました。
一緒に食事をしていても、すぐに食べなくなり、ご飯をグチャっとしたり、その手を振って食べ物を飛ばしたりで、服や床はすぐ汚れます。最初だけ椅子には座りますが、嫌になって立とうとしたり、ぐずり出したり。
3週間程前から、その様子を見てる主人には「そろそろ、きちんと座って食べる練習をさせないといけないね」と言われ続けてました。
今日の晩御飯でも「食べ物で遊ぶ事を教えたらダメ!それは遊び食べじゃなくて、遊びになってる。きちんとしてあげないと!」など言われ、主人のそういう発言がストレスになってます。
専業主婦なので、子供の躾など全て私任せで、色々と言われます。

1歳くらいの子供の躾はどうすれば良いですか?
今でもお乳大好きで、常に求めてきます。そろそろ断乳するべきでしょうか?
遊び食べと、遊びの違いは?
どのように怒れば良いですか?

質問が多くてすみません。

A 回答 (9件)

年が親子ほど離れた弟の世話をしてました。



もちろん親も居ますが、自分の楽しみ優先なので、妊娠して産んだだけです。
その弟も似たような感じでしたよ。
ご飯を柔らかくしてアンパンマンのようにしてもダメ、小さいおにぎりにしてもダメ
色がないのかと思ってニンジンをスープにしてやっても食べないし
高校生だったので、たまひよみたいな雑誌や離乳食の本は抵抗あるしで

男の子3人育てた高校の時の先生に困ってると言ったら教えてくれたのは、少しずつ与えて立ったら立ったでいい徐々に
座る時間を時間かけて長くしていく
最終的には1食食べられるように仕向ける。
時間はかかったけど座って食べるようになりました。
怒ると叱るってニュアンスが違うんです。
>専業主婦なので、子供の躾など全て私任せで、色々と言われます。

私に一任してるなら、一切口出すな!とか言いたい。
お前がやってみろって

子供は産めない体ですが、私が弟にしてたのはこの程度です。参考になれば幸いです。
    • good
    • 2

1歳はまだまだわからないようで、大切になってきます。


あんまり遊ぶようなら、時間で切り上げて、その食事は終わりにしましょう。
暑い夏は、喉が乾くので、余計におっぱいをほしがるんじゃないですかね?
飲みものは、牛乳、甘い物やカロリーが有るものは止めて、麦茶にしてみたら?
もっと、遊ばせたり、疲れて良く昼寝したあとは、多少一生懸命食べますよ❗
おやつも気をつけて。
沢山あげすぎると、食事に響くと思いますよ。
私は、そういう遊んで食べない時期は、バナナを良く利用しました。
張り切ってご飯作った時に先生限って食べなかったりするので(笑)
お母さんも力を入れすぎずに、楽しんで。
そんなに文句言う旦那なら、子供を数時間とか、任せて、友達とランチに行っちゃって❗
    • good
    • 0

旦那さんがまったく正しいとは思いませんが、1歳すぎたら叱ることは必要になってくると思いますよ。

怒るではなく、導くように叱るんです。
当然子供は何も知らないですから、あなたが教えてあげないと、何もできないままですから。

今は手づかみ食べの時期ですね。
なんでもかんでも手づかみさせるのではなく、小さいおにぎりやおやき、薄いリンゴや輪切りバナナなど、掴みやすいものを手づかみメニューとして目の前に出し、他はお母さんが食べさせる感じです。手掴みも毎食じゃなくても大丈夫。
なんでもかんでも目の前に出すからぐちゃぐちゃにされるんです。食べさせるものは子供のテーブルには置かない。

手掴みもやらなきゃいけないわけじゃないですし、本人が食欲とやる気ないとやらないので。
出してみてやらなかったら、時期ではないということ。1~2週間間隔をあけてまた出してみます。
うちは次男の時は私があまり手をかけて見てられなくて、手掴み食べは特にしませんでした。けど、意欲があれば手が出て食べるし、やりたいと思えばフォークなど使ってました。2歳の今は長男よりよっぽど食べるの上手ですよ。

手づかみ食べに関わらず、遊び出したらご飯は終了にしてください。
感触は楽しいに決まってるので、必ず遊びます。感覚に飽きるまで、気が済むまでやりたがるので、すぐ下げては次回のチャンスにまた遊ぼうとしますから、そこはうまくコントロールして、小おにぎり一つだけやうどん一本だけ掴ませて(遊ばせて、といったら少し語弊がありますが)あとはさりげなくこちらで食べさせるようにして。
そのうちに自分で手づかみしたい時期がきます。

お腹がすいてないと自分で食べようとしないので、お腹を空かせることですね。
赤ちゃんのうちはおやつは必要ありません。お菓子やジュースなんてもっての他。
1歳すぎても、おやつとお菓子は違います。おやつも、おにぎりや芋、果物など。それでお腹いっぱいになるようじゃだめですし、ダラダラ食べていて食べてない時間がないのは、歯を磨かないことより虫歯のリスクが高いです。メリハリを付けて、お腹をすかせるようにしてください。

母乳は特に理由がなければやめなくていいと思いますよ。もうお腹がすいて飲んでるというより、精神安定のために執着してくる頃だと思います。
母乳やめたら食べるようになるのは確かですけど、でもまだ離乳食ですから。焦ることないです。
ただ1歳前後から、栄養は離乳食からとるようになります。お腹空かせて、手掴みしなくてもいいですからお母さんが少しでも食べさせましょう。

あと、「座らないと食べられない」は徹底しましょう。ほんとに気管に入ったり喉に詰まったり、転んだ拍子にフォークや食べ物刺さったりしますから。
ウロウロして食べるのはほんとに癖つきます。
イヤイヤ期の前に、食事では座るのを当たり前にしましょう。何で急に座らないと食べられなくなったのか?って子供も思っちゃいますよ。
    • good
    • 1

これはご主人が正しいです。


教えなければ座りませんよ。

お誕生が近く、離乳食にも慣れてきて余裕ができたのでしょう。
この時期の食べムラや遊び食べは普通にあることです。
でもね、そこで母親が(最近は父親も)がちゃんと教えないといけません。
これは年齢が上に行くほど教えるのが大変になりますから、「今」教えてください。

食べさせる時の場所を決めます。
必ず椅子に座らせます。食卓イス、バンボなどなんでもいいのですが、立ち歩くお子さんは絶対にちゃぶ台に正座はいけません。
自分の場所を決めてあげると、食事の習慣が身についた時には大人が声を掛けなくても時間になれば席に座るようになりますから楽なのです。
毎回、同じ部屋の同じ席に座って離乳食をあげてください。
(これは、寝るときも同じ。毎回同じ部屋の同じ場所に布団やベッドを置きます)

段々と自分で食べるように躾けていきますからお子さん用のスプーンやフォークも用意します。
金属のものではなく、このような感じの樹脂製のものが危なくなくていいですね。
https://item.rakuten.co.jp/e-kitchen/7129400/?ia …
それとは別に、大人用の介助用のスプーン・フォークも用意します。(こちらは金属でも可)
初めは子ども用スプーンにお母さんが食べ物をのせてあげます。
自分で口に運ぶのとお母さんが口に入れるのと交互に食べさせます。
飽きてきたらお母さんがどんどん口に入れてしまって構いません。
汁物は全量汁椀に入れず、少しずつこぼしにくい量を入れて自分で飲めるようにします。
濡らしたおしぼりを用意しておき、ぐちゃぐちゃしたら「ぐちゃぐちゃしないでね」と声を掛けて止めさせて手を拭きます。(感情的な言い方はしません。子どもに教えることが目的。怒るではなく教えるです。)
手を振り回す前に拭いてしまえば床は汚れません。
ある程度食べ、食事に気を向けるような声掛けをしてもダメそうだなとなったら食事は片付けてしまいます。
時間を長く掛けて完食させるより、飽きたら下げてしま方が効果的。
お誕生前は、それがその子の量なのです。
不足分はミルク(母乳)で補います。

このミルクで補うことが無くなり、離乳食だけで済むようになったときが「離乳完了」となります。
1歳のお誕生が時期の目安ですが、個人差がありますので1歳2ヶ月くらいまで離乳食を食べさせているお子さんも居ますよ。
離乳が完了となりましたら断乳をします。

椅子から立ち上がろうとする素振りが見えたら、肩を上から下に押します。
立ち上がってしまってからでは遅いのです。立ち上がろうとする素振りの段階で対処します。
何度か椅子に戻し、それでも立ち上がる時は食事を片付けてしまいます。

手づかみも好きですから、手で掴んでもいいような献立も取り入れるといいかもしれませんね。

よかったらやってみて下さいね。
ちゃんと座れる子は外食に行く時楽ですよ^^



ご主人は貴女を否定しているわけではありません。
時には毎日見ている人より、たまにしか見ない人の方が的確に「子どもが今必要としているものが何か」が見えたりします。
毎日見ていると変化が微妙で気が付かないのですが、たまに見る人は変化が大きいので気がつくのです。
ですから、お母さんとお父さんの4つの目でみてあげて、お子さんをいい方向に導いていってあげて下さいね。


蛇足ですが。
先程、年齢が上がるほど教えにくくなると書きましたが、何にでも教えるのに適切な時期があります。
食事を座って食べることを教えるのは、離乳期が最適なのです。
スプーン、フォークは離乳後期、お箸は2歳くらい、ボタンも2歳前後、文字は年中さん後半、排泄の指導は2歳~2歳半。(他にもありますが)
そこを逃すと時間がかかります。
    • good
    • 3

一歳のしつけより


旦那の教育をしたほうがいいかもね。

一歳や二歳で椅子に座って食べてたら
誰も苦労しないわ(笑)
年少でも椅子に座ってられなかったりするのに。一歳に何を求めてるわけ?

旦那さんが口だししなかったら
うまくいきますよ。
お母さんの躾のせいじゃなく
一歳なら皆そうですよ。
    • good
    • 1

じっと座ってる子なんて


居ませんから普通ですよね
遊んでる訳じゃない
楽しく食べるコト
学んでる途中なんです
叱る必要ありません
旦那さんは男性だから、
わかってないよね…笑
汚すのを大前提として、
事前に準備すれば良い話
何の問題もありません
女の子は男の子に比べて
食べるのが好きだから、
ちゃんと食べますよ

1歳児食事の躾
モグモグ出来れば合格

断乳は子供が決めますよ
ムリに親がしないで大丈夫

子育て楽しんで下さいね
    • good
    • 1

あと、おっぱいは、特別理由がないなら、欲しがるだけあげ続けた方が良いと私は思います。


色んな考え方があるので、貴女が納得の行くやり方で良いと思います。

私は仕事復帰の都合があったので、
断乳ではなくて、
少しずつ卒乳に持っていき、
仕事復帰後は寝る前だけおっぱい続けて、
乳首噛んだり、飲まずに遊ぶだけになってきてからあげなくなりました。
    • good
    • 0

1歳2ヶ月の娘がいます。


掴み食べの時期ですね。遊んでいるように見えて遊びの中でで学んでいるのです。座って食べないのは当たり前ですし、1歳位なら食べムラがあるので、以前バクバク食べていたのがピタッと食べなくなるなんてよくある事です。離乳食は食事の練習です。殆どの栄養は母乳に頼っているのです。卒乳も大切ですがコミュニケーションとしての授乳と考えてはいかがでしょうか。
旦那様は育児の一部分しか見えておられないでしょうから簡単に意見が言えるのです。もしも出来るなら朝食だけとか旦那様へ丸投げしてはいかがですか?多分一回の食事だけで匙を投げてしまうでしょうよ。
赤ちゃんは思い通りにいきません。大人でも食べたくない日がありますし、子供だって気分次第な日もありますよ。毎日言い聞かせていたら赤ちゃんにもがいずれ分かってくれる日が来ます。躾は1日2日で身につくものではありません。長い目で見てやんわりやっていかないとストレスになってしまいますよ。旦那様の事はスルーしましょう。
    • good
    • 0

3歳未満の子供には怒ってはいけません!


怒れば怒るほど、叱れば叱るほど、
食事がもっと嫌いになり、もっと面倒なことになりますよ。
遊びだしたら、『そっかぁ楽しくてたべたくないのね~?』とか笑顔で言って取り上げてください。
一般的に見て、20歳になっても手でぐちゃぐちゃして食べてる人居ませんよね?
イスに立ったらご飯片付けちゃってください。(後で食べるかもしれないので、キッチンに下げるとかで視界からなくすだけでも良いです。)
イスに立つとご飯がなくなる、と覚えます。
泣けばおっぱいが貰えると新生児の頃から本能でわかってるのと同じです。
続ければ、座ればご飯食べられると体で覚えます。
こんなめんどくさいの今だけです。
食べ物の感触に興味を持っただけです。
子供は好奇心の塊ですから。
それが食べ物でも、粘土でも感触が楽しいから遊ぶんです。
『食べ物だから遊んではいけない』なんて怒ったところですぐに理解できません。
怒れば言うこと聞いたりするのは恐怖で萎縮してるだけ。
動物の躾と同じになっちゃいます。
怒るのではなく、
『食べ物で遊ぶとママ悲しくなって泣いちゃうよ』と教える(聞かせるだけ)取り上げてください。
泣いて暴れたら落ち着くまで少し放置です。
わー!ってなってるときは何しても聞こえてませんから待つしかありません。

遅かれ早かれ、必ずルールを理解し始めますから、
やって欲しくないことはやらせないようにすることです。
教えたって出来ないのだから、
見本を見せ続けるのです。
旦那さんなんかシカトしてください。
旦那さんの言ってること真に受けてたら
貴女がストレスで参ってしまいますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!