プロが教えるわが家の防犯対策術!

高い日本の携帯料金を正当化するのに

よく、日本の携帯の方がかかりやすいとかいって日本の携帯料金が高いのを正当化する論調がありますが、

単に、日本の携帯がかかりやすいのは狭い国土に集中して設備を投下できるので、同じ設備費を投下してもアメリカより基地局を単位面積当たり密にできるから携帯がかかりやすいだけで、

日本の国土が仮にアメリカぐらいの広さだったら、日本の基地局数では、スカスカすぎて日本全土をカバーできない程度のものですか?

日本とアメリカの人口比からいったら、日本の基地局数がアメリカの半分ぐらいはないと、携帯品質において日本はアメリカより怠けてるって感じになると思うのですか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    正しいデータを出せないと半島を持ち出すバカが一人w

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/25 16:11

A 回答 (3件)

>よく、日本の携帯の方がかかりやすいとかいって日本の携帯料金が高いのを正当化する論調がありますが、



それより、今は公正取引委員会の指導で、かなり抑えられましたが、端末価格を0円というのが過去にありました。 これは例えば10万円の端末が0円になるということですが、現実は、原価7万としたところで、全体のお客様の基本料金に充てられているので、高くなっています。 このような割引は今も続いており、0円はできなくりましたが、2年間使いつづけることを条件に、一定額割引をしていますから、その分、ほかのお客様の基本料金にかぶさっていることになります。 また、最近問題になったのが、4年間の縛りです。 iPhoneでやられたauとソフトバンクの施策で、今年新機種iPhoneを買い、来年新機種が出た場合は、分割払い金は免除して、新しいiPhoneが購入できる仕組みですが、4年間契約しないといけません。 また、買い替えたあとも4年間の縛りが付きます。 (ただし、公正取引の指摘で、若干改めるようです。すなわち、機種変更したあとの4年のしばりは無くすなど)

>単に、日本の携帯がかかりやすいのは狭い国土に集中して設備を投下できるので、同じ設備費を投下してもアメリカより基地局を単位面積当たり密にできるから携帯がかかりやすいだけで、

日本と米国は、国土面積は大幅に違います。 しかし、日本は密集している地域がかなり多く、米国は、人がいないとところは「まったく誰も住んでいない」し、人がすんでいるところは、かなり限られてきます。 こういう人口密集に合わせて基地局を、日本にしろ米国にしろ配置しているはずです。

たとえば、日本の携帯電話の「電波が届く範囲」は、各携帯電話会社で公表されていますから、確認されると、日本でも山間部など、人がほとんどいないようなところは、基地客はまったくないです。

>日本とアメリカの人口比からいったら、日本の基地局数がアメリカの半分ぐらいはないと、携帯品質において日本はアメリカより怠けてるって感じになると思うのですか?

基地局のことは書いたとおりです。 また、電波法式は日本も米国もほとんど同じです。 使用している周波数が若干国の事情により異なるだけで、どちらも同じ方式です。 だから、原則、日本の携帯電話も、米国の携帯電話もsimフリーなら、どちらの国でも使えます。 異なるのはauと、Sprintだけ、別の方式を使っているのみです(両者は同じ電波法式)。 ただし、auのiphoneは昨年発売機種から、電波法式を変えました。

これらの電波法式は、国際規格となっていて、ほぼ全世界共通です。
    • good
    • 0

日本の基地局数はドコモ、au、ソフトバンク、イーモバイル合計で約20万局余り、アメリカはAT&Tはじめとする4社計で


35万局余りです。基地局の性能は同じじゃないので、カバーエリアの広さも異なります。
単純に基地局数の比較だけしてホルホルしても始まりません。

>日本の国土が仮にアメリカぐらいの広さだったら、日本の基地局数では、スカスカすぎて日本全土をカバーできない程度のものですか?

だ か ら 、基地局数だけ取り上げて比較しても無意味です。
日本は日本の、アメリカはアメリカの実情に合った対応をしているわけです。

>日本とアメリカの人口比からいったら、日本の基地局数がアメリカの半分ぐらいはないと、携帯品質において
>日本はアメリカより怠けてるって感じになると思うのですか?

基地局数だけで比較すると、あなたの邪推とは異なり、日本にはアメリカの半分以上の基地局があることになります。
もちろん、それで日本は頑張っているとか頑張ってないとかという根拠は引き出せません。
ただあなたの論拠で言えば基地数命なので、日本は頑張っていることになりますね。

さあ、質問には答えたよ。
で、何が言いたいのですか?
    • good
    • 1

A:>高い日本の携帯料金を正当化するのに


B:>よく、日本の携帯の方がかかりやすいとかいって日本の携帯料金が高いのを正当化する論調がありますが、

↑のような「論調がある」というソースはあるのでしょうか
まさかとは思いますが、この「論調」とは、あなたの想像にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。

仮に高くても、それはあなたの言っている理由によるものなのでしょうか。


結論の為に都合のよい仮説を創造する事は日本では捏造と呼んでいます。


(↑と同じ内容の動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11005495

URLを2つ貼っている理由は↓の回答No25をご覧ください。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10634091.html



D:>単に、日本の携帯がかかりやすいのは狭い国土に集中して設備を投下できるので、同じ設備費を投下してもアメリカより基地局を単位面積当たり密にできるから携帯がかかりやすいだけで、

E:>日本の国土が仮にアメリカぐらいの広さだったら、日本の基地局数では、スカスカすぎて日本全土をカバーできない程度のものですか?


F:>日本とアメリカの人口比からいったら、日本の基地局数がアメリカの半分ぐらいはないと、携帯品質において日本はアメリカより怠けてるって感じになると思うのですか?


Dでは国土面積で比較し、Fでは「携帯品質」の意味と「人口比」で考える理由が不明です。

それに、日本で携帯が掛かりやすい=事実 なら日本が劣っている事にはならないと思います。

むしろ日本のように掛かりやすくできないアメリカの方が怠けていることにならないでしょうか。
(あなたの基準では「携帯の掛かりやすさ」は「携帯品質」とは無関係なのでしょうか)



日本より狭いあなたの祖国は怠けていないのでしょうか。
(もしかして、携帯が無い方のご出身なのでしょうか)



【南北朝鮮人の取り扱いマニュアル(各国編)】(動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19102312
(1:20 理由は聞くな。どうせたいしたことは言っていない)
「日本の携帯基地局数とアメリカの携帯基地局」の回答画像1
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


人気Q&Aランキング