アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

浪人生です。 不安な気持ちや自信のなさについて。
私が志望としているところは、現役時ずっとE判定時々Dや運良くCも出ましたが基本E判定の大学です。
現役はセンターもE、最終的に目標を見失って適当に受けられそうな国公立を蹴るつもりで受け落ちました。
私立は受けていません。
どうしても志望校に行きたかった私は浪人を決意、勉強を始め春からD、C、Bと1つずつ判定が上がり学力もついたように思えます。
しかし、模試の結果を見る度に自分の出来ない所ばっかり目がいってしまい自信がなくなってしまいます。
それこそ、現役E判定時代は偏差値1でも上がると嬉しくて、このまま頑張ったら受かるかも!と超ポジティブだったのですが(今思うとただの馬鹿) 今はただただネガティブです。
最悪な時には「現役の時E判定の大学を浪人して志望するなんか夢見すぎ」と思ってしまったり「自分の身の丈には合わないよねだって現役E判定だもん。」とか 考えたり、「落ちる妄想」のようなことすらしてしまいます。
全体的に最近は失速モードなのですが、やはりその背景にはこのような気持ちがあるように思います。
正直、もっと成績は伸ばさなきゃいけないのが現実です。秋にはちゃんとA判定とりたい。
しかしこのままだと自分が想像した悪い結末の方へ物事が進んでしまうような気がしてなりません。私は合格したいです。勉強もめっちゃ頑張ってるし、自分の志望校に毎日通えるっていう夢みたいな生活を絶対現実にしたい。でも、そういうネガティブ思考がずっと働いている気がします。
何で悪いことばっか考えるんだよだよって感じ。嫌な気分です。

今の現状の打破の仕方が知りたいです。
どういうマインドでいたらいいのか、どうしたらネガティブを拭えるのか
淡々とこなせ的な意見を持っている方もいると思うのですが、淡々とこなす前に自分の気持ちを整理したいなぁという感じです。
こういう考え方もあるよーとか、自分はこう思うよーなどアドバイスがあれば嬉しいです。

A 回答 (3件)

大学受験は長距離走です。


そのできなかったところを一つずつ埋めていくと、あるとき、色々なことが繋がって、そこそこのネットワークができることがあります。
そうすると、学力がポンっと上がります。

現役時はおそらく、そのできなかったところ、は見えてなかったんじゃありませんか?
できないのが当たり前だったから。
できないのが普通→できないことが減る=できないところが気になる→そこそこできるようになる
です。
たぶん、ですけど、香川真司なんてめちゃくちゃサッカー上手いんだと思うんです。
でも、おそらく、彼なりに、自分ができないところが見えていて、その解消に向かってチャレンジしていると思うんです。
できないこと、というのは、たぶん絶対的世界チャンピオンにでもならない限り、どこまでもついてくるでしょう。
大学受験ってのは、もっとレベルが低い争いですから、どこまでもできないことはついてきます。むしろ、それが見えている方が良いくらいです。
落ち着いて、一つ一つ解消する、何度でもトライすることでしょう。

よく判りませんが、もし、私立には行けない、国公立オンリー、なんてことなら、私立にも行けるという受験生とは判定の見方考え方が異なります。
他の連中は、第一志望の国立がB判定であっても、ダメならぶっちぎりのA判定の私立に行けば良い、並のA判定の所なら更に良い、B判定の所ならもっと良い、D判定の所になんか受かったら国公立とどっちにしよう、なんてことかもしれません。
C、B、A、D、判定の所を計4つ受けるとすると、全て滑る確率は、
0.6×0.4×0.2×0.8≒3.8%しかありません。
ところが、国公立一本勝負だと、並のA判定で20%、B判定で40%落ちます。
だから、他人と違ってあなたがそういう心配をすることになるのは、必然だ、ということになります。心配するのはおかしなことでは無い、自然なこと、物の道理、ということになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ものすごく勇気付けられました
自分の気持ちの理由まで説明してくださってありがとうございます!わかりやすかったです!

お礼日時:2018/08/30 00:37

個人的な意見ですが、そもそも浪人生の場合模試の判断はあまり当になりません


というのも、模試は現役生の学校での授業進度を考えて出題範囲が限定されるからです
例えば全統模試の第一回物理ですと、力学、波動のみで電磁気は一切出ません
なので、力学、波動が得意なら判定は上がり、しかし熱力学や電磁気学が出来なければ今後物理の得点は下がっていきます
もしくは、電磁気大好きな大学を志望していると、この模試の結果は殆ど意味を成しません(現役生の自頭を測る、分野ごとの得手不得手がないという仮定の下なら解釈は出来ます)

また、個別試験も大学により簡単な問題を確実に解く大学があれば、難解な問題を出し解くのは一部で合格できる大学、それらが混ざって解ける問題を判断しないといけない大学など様々です
模試では当然そういった傾向に必ずしも合致しません
例えば、模試(問題簡単)で常に95%取れたからと言って京大(難問)に受かるとは限らないです

判定は何となく基準にする程度で良いと思いますので、自分の志望校がどういう傾向の問題を出すのか等を把握しその対策をするのが良いかと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに模試判定に依存しすぎだなぁと思いますね
大学との距離をしっかりはかってもっと現実的な視点を持てるようにします

お礼日時:2018/08/30 00:32

>今思うとただの馬鹿


喜んでいた時代のあなたがそうなら、現在のあなたも逆方向で全く同じ。鏡に写った様で恐ろしいと思いませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その発想は正直なかったです。
まだ今は自分を客観視できないので… 来年くらいにはあぁ馬鹿だったなぁwと思うんだと思います…

お礼日時:2018/08/30 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!