
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あまり参考になるかわからないのですが・・・。
実験の目的、手順、結果、考察を書いていったらいいと思います。
実験をした際にもらった説明書のようなものから抜粋していいと思います(^_^;)
結果の表や星型を大きく添付してレポート枚数を増やすこともできます(^^ゞ
考察ですが、私は実験したときに感じたことを、もっともらしく書きました。
たとえば星型右下から左上へ描くときがズレが多かったので、「日本語の文字には右左上から左右下への筆順は多いがその逆はあまりない為、書きなれていないせいでズレが多かったとも考えられる」みたいな感じで(-_-;)
レポートは大変でしょうが、ムリにかっこつけて書こうとか思う必要はありません。
特に最初ですしね。
そのうち慣れると楽しくなってきますよ!
頑張ってくださいね!
http://www.littera.waseda.ac.jp/littera/enshu22/ …
参考URL:http://www.littera.waseda.ac.jp/littera/enshu22/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
【至急】心理学の触二点閾実験について
心理学
-
鏡映描写のレポート。
心理学
-
心理学実験 『触2点閾』について
心理学
-
4
心理学実験
大学・短大
-
5
錯視量について
心理学
-
6
心理学実験の鏡映描写のレポートなんですがどの文献を参考にしたらいいでし
心理学
-
7
錯視について
心理学
-
8
レポートの参考文献
高校
-
9
対応のあるt検定の結果の書き方
心理学
-
10
WordにExcelの表を貼り付けるとき、Excel内の罫線を削除するには?
その他(Microsoft Office)
-
11
ストループ効果の実験について
心理学
-
12
カウンターバランスについて
心理学
-
13
私たちの日常の中では、「錯視」が効果的に利用されている場面もあれば、「錯視」によって問題が生じている
心理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ケーキのドライアイスがあるの...
-
5
科学の実験手順・操作のフロー...
-
6
欠席したらやばいことを知らず...
-
7
1cal=4.2Jなんてどうやって求め...
-
8
有意差は無いが、・・・な傾向...
-
9
単相電力について実験したので...
-
10
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
11
オレンジ2の収率
-
12
中和滴定のレポート
-
13
卒業論文のレジュメの書き方を...
-
14
2重あるいは3重データの統計...
-
15
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
16
鏡映描写について教えて下さい...
-
17
70%エタノールを使う理由
-
18
ホイートストンブリッジでの電...
-
19
高一の国語で 魔術化する科学技...
-
20
生理学 神経の疲労について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter