プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校化学基礎
イオン反応式についての問題です。
118を教えてください( .. )
例えば(1)なら、なぜ食塩水はNaCI-ではなくてCl-になるのですか?
イオン反応式までの途中の解説もお願いします…(T^T)

「高校化学基礎 イオン反応式についての問題」の質問画像

A 回答 (3件)

イオン反応式の場合、反応に関係するイオンのみに注目して書けばよいのです。


(1)は「塩化物イオン」と「銀イオン」が溶液中で結合し、「塩化銀の沈殿が生じる」ことについてのみ書けばよいので、その「塩化物イオン」が食塩(塩化ナトリウム)から生じようと、塩化カリウムから生じようと、関係ないのです。
こちらのURLを参考にしてください。
「イオン反応とイオン反応式の書き方」
https://fromhimuka.com/chemistry/225.html
    • good
    • 0

イオン結合分子でも電気的に中性なので、Na⁺Cl⁻、Ag⁺NO₃⁻、Ba²⁺Cl⁻₂、H⁺₂SO₄²⁻、


Fe²⁺Cl⁻₂、Na⁺OH⁻と、+とーの数を同じにしなければなりません。
(1)はNa⁺Cl⁻+Ag⁺NO₃⁻→Ag⁺Cl⁻↓+Na⁺NO₃⁻
(2)はBa²⁺Cl⁻₂+H⁺₂SO₄²⁻→Ba⁺SO₄⁻↓+2H⁺Cl⁻
(3)はFe²⁺Cl⁻₂+2Na⁺OH⁻→Fe²⁺(OH)₂⁻↓+2Na⁺Cl⁻
    • good
    • 0

>食塩水はNaCI-ではなくてCl-になる


水に溶けた食塩はもうNaClではありません。Na^+とCl^-です。厳密にはNa^+aqとCl^-aqです、aqは水溶液を表わします。完全に解離しています。溶けていない部分はイオン結晶のままです。
反応はあえて書きません。考えて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!