アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学2年生です
この間担任の先生に偏差値55くらいの高校に入れば?と言われました。
その高校は桜井高校なんですが...
偏差値55ってまぁまぁ高いですよね...?
私数学で20点とかとる人なんですよ?
国語はいつも50点〜70点ですが
国語はこれくらいとれて普通ですよね
英語も余裕で30点とってます
ほかの教科も大体30点代です。
普通に考えて無理ですよね

私は小4の頃から書道を習っていて部活も書道をしています。
書道が有名な高校に行きたいんです。
というかそれしか得意な事がないのでそこに行こうと思ったんです
でも近くにはその高校しかなくてとても迷っています。
ほかの高校にして普通の書道部に入るか...


私の将来の夢は特になくいろんな仕事をしてみたいと思っています。
でも1番憧れる、やってみたいと思う仕事は医療系の仕事です。
高校は将来の夢だとかそういうので決めるものではないのでしょうか?
自分の偏差値にあった高校に行くべきでしょうか...

ちなみに奈良県に住んでます。

色々考えすぎて文章も変かもしれませんが正直に回答お願いします。
厳しい意見でも構いません。お願いします。

A 回答 (4件)

先生は親切ですね!


この時期に高校の目標設定をしてくれるとは…優しいですよ。
理由としてはまだ全然間に合う時間があるから。
でも大事なことは正しい努力をし続けることです!
合格するために必要な内容を網羅してください!
暗記で勝てますが、本質的な理解をするのを心がけるのが良いと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
先生にも感謝します!笑
頑張ります!

お礼日時:2018/08/31 19:35

まだ中2じゃないですか。


ここからの努力次第ですよ。
今からできるなりに勉強していくと良いと思います。
今から努力して中3になるまで努力が続けられれば、結構進路の幅は広がりますよ。

国語は、中3になって以降のことを見据えて、初見の文章でもいかに読み解いていくかの訓練を意識した方が良いでしょう。定評ある参考書・問題集もありますから、そういうものを使って明確に解答を導き出せるように訓練した方が良いです。

数学は、学校のワークで基礎~標準問題を確実に解けるようになることが大切です。また、難しい応用問題とかは無理に考え込まず、先に解答を読み込んで、どういう条件がどういう座標の値を求められるのかとか、設問文からどういう数式を導き出すのかとか、どういう考え方でこの問題を解いているのか、どういうタイミングでどういう公式や定理を使うのかといったことを理解することが大切です。それから実際に自分で再現してみることですね。それから類題が同じようなやり方で解けるようになれればよいのです。

英語は単語・熟語をしっかりと覚えること、英文法を理解してしっかりと問題練習に取り組んでいけば成績はどんどん上がりますよ。後は、学校で学んだ内容を日々ちょっとずつ復習しておけば大丈夫。

理科は1分野の化学と2分野は重要用語・性質をしっかりと覚えて、問題練習を何度もすることが大切です(基礎~標準レベルの問題と定番レベルの問題が解けるようになれればだいぶ変わってきます)。1分野の力・電気は数学と同じような考え方・アプローチをすると良いでしょう。設問文を簡単に図示してみたり、数式に起こせるかが勝負です。

社会は、とりあえずは地理・歴史のこれまでの学習範囲をしっかりと復習していくことです。
地理は、いずれは白地図や統計資料にも慣れていきたいところですが、まずは基本知識を押さえましょう。
歴史も一問一答レベルの問題を確実に解けるようにしておきたいところ。
一問一答レベルの問題を解く際の注意点ですが、設問文の中には解答を導き出すためのキーワードが必ず含まれています。解答の用語・人名とキーワードをセットで覚えることが大切です(慣れてきたら連想ゲーム的に解けるようになります)。ある程度慣れてきたら、正誤判別問題も大半は解けるようになりますから、その際はひっかけ表現に気を付けると良いでしょう。
また、歴史はできごとの流れを理解することも大切です。
できごとの流れの理解には、学校の図書室(地域の図書館が近ければ図書館でもOK)に置いてある通しの歴史漫画シリーズを読み込むのもかなり有効です。教科書・ノートを使っての復習よりも先に歴史漫画シリーズを読み込むことを推奨します。

次に、「将来の夢だとかそういうので決めるものではないのでしょうか?」という点についてコメントしておきます。
高校受験の段階で将来の夢を決め打ちし、専門学科に進むのもたしかに1つの進路選択の方法ですし、この方法自体を否定はしません。
ですが、専門学科に進んだ場合、学科にもよりますが高校で勉強に付いていけなくなったなどの後が大変になります。
専門学科は普通科高校の学習内容をかなり圧縮して専門学科の専門科目を学ぶ形になりますので、進路の幅が極めつけに限定されてしまいます。
そういう高校では頑張って推薦で大学などに進学するというのも一手ですが、これはこれでかなり大変です(商業系や工業系で国公立大への推薦もあるにはありますが、トップクラスでないとまず無理です)。
なので、幅広い進路を確保したいのであれば、全日制の普通科高校が有利になりやすいのです(履修科目の面で大学受験の際には一番問題が生じにくいのです)。
そういうことがあるんだということも知っておいていただければなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど...!!
ありがとうございます!
がんばります(^-^)

お礼日時:2018/08/31 19:41

その母集団の平均が、偏差値50。

だから、偏差値55というのは、奈良県の高校を受験する中学生の中で、平均よりちょっと上、というくらい。
そこそこ良い進学校ならば、偏差値60以上でしょう。
まだ中学2年だし、これからの勉強次第では伸びる可能性もあるのだから、現時点での学力で妥協せずに、目標は少し高めに持っておいたほうが良いですよ。
No.1さんも言うように、医療系の仕事(といっても幅広いですが)に就きたいならば、最低でも専門学校を卒業する必要があります。できれば短大か四年制大学を目指せた方が良い。
偏差値50以下の高校だと、大学に行けるのは学年上位クラス(それも多くはAOや推薦で)、真ん中以下は専門学校か高卒就職になります。

中学校の基本5教科で平均点以下を取っているということは、基本が理解できていないということで、それだと、医療系の学校で勉強するのにもついていけないと思います。
でも、基本をきっちり理解できるようになったら、きっとかなり点数は上がると思いますよ。偏差値60の人が偏差値70に上げるのはとても大変ですが、偏差値40の人が偏差値50に上げるのは、そんなに難しいことではありません。国語が(並があるとは言え)70点取れることもあるというのなら、まったく理解力がないということでもないと思います。
最初は、テストで点が取れるような勉強をするのはしんどいと思いますが、そのしんどさを乗り越えたら、きっと、今よりもっと点が取れるようになりますよ。そうなったら、きっともっと勉強のコツがわかってくるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やっぱりもっと勉強しないとですね!

お礼日時:2018/08/30 19:47

少々高いところを目指しているくらいがちょうどいいんですよ。


低いところ目指したら、なかなか、それ以上にはならないですから。
偏差値40代の高校ですと、進学も危うくなりますよ。
進学できないとなると、できない職種もたくさんあります。
特に医療系の資格を必要とする職種は、専門学校以上の学校を卒業するのが
資格試験を受験する条件となっているものがほとんどです。
今のあなたの毎日の行動が、将来の可能性の幅を決めるわけですから、
毎日、やれることをしっかりやりましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
がんばります!!!

お礼日時:2018/08/30 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!