プロが教えるわが家の防犯対策術!

新聞記事で小学生が就きたい職業の紹介で姓名に振り仮名があります。
いつも目を通しています。昔に比べて女の子は〇〇子さんは
ほとんどいないです。そして当て字と思われる漢字が多いです。
子供が生まれて名前を役所に登録する場合は辞書で確認してから受つするみたいですが
受付をしたということは読が正解だから受け付けられたのかな?
私的には7割前後読めない漢字ばかりです
読めない名前を付けたら「いったいこの人一生のうちに何回なんて読むの」
と聞かれるのだろうなーといつも想像してしまいます。
就職する場合も少し不利かな?と勝手に想像します。
結心 何と読むかは想像におまけせしますが!ネットで調べましたがそんな読み方ではないです。 
どうして現在の夫婦はこんな読みにくい名前ばかりをつけたがるのでしょうか?
教養が高いからでしょうかね・・・
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    どうもすみません!
    数日中にご回答します。
    「結心」の読みは「つむぎ」 です。

      補足日時:2018/09/04 07:03

A 回答 (6件)

>受付をしたということは読が正解だから受け付けられた…



大きな誤解です。
出生届に読み仮名を記入する欄は確かにありますが、戸籍の原簿には載らず、どう読もうと自由なのです。
「太郎」と書いて「はなこ」と読み仮名を振っても、そのまま受理されるのです。

名前に使う漢字は「常用漢字」と「人名用漢字」に限るという制約はありますが、読みも「常用漢字音訓表」に限る・・・なんて規定はないのです。

>教養が高いからでしょうかね…

天才と馬鹿は紙一重といいます。
高教養も一線を越えたら社会が目に入らなくなるということでしょう。

>「いったいこの人一生のうちに何回なんて読むの」と聞かれるのだろう…

現実の社会が見えなくなった結果、そうなるのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答くださいましてありがとうございました。
「太郎」と書いて「はなこ」と読み仮名を振っても、そのまま受理されるのです。
そうだったのですね・・・了解です。
「現実の社会が見えなくなった結果」
そうですね!現実の世界を考えていない、きらきらネームほど、流行の最先端みたいな
感覚で付けたと思いきや!実はその子にとって「百害あって一利なし」将来的に余計な業
になることを名付け親は気づく日が来ることを・・・

お礼日時:2018/09/06 15:31

本題に対する回答ではありませんが、


「当て字」という言葉の意味を勘違いしていませんか?
読めない名前というのは当て字ではありません。むしろ当て字なら簡単に読むことができます。
当て字というのは「出鱈目」などのように「意味を無視して読み方だけを考慮して漢字を当てること」です。
「読み方を無視して意味だけを考慮して漢字を当てること」ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指摘くださいましてありがとうございました。

当て字というのは「出鱈目」などのように
「意味を無視して読み方だけを考慮して漢字を当てること」

きらきらネームとは
「読み方を無視して意味だけを考慮して漢字を当てること」
∴ きらきらネームとはは当て字ではない
了解です!勉強になりました。

お礼日時:2018/09/06 15:50

「常用漢字」や「人名用漢字」を決めたのは 「文部科学省」。

「戸籍」で人名の登録を受け付けるのは総務省。二つの役所の意地の張り合い、ではなくて「相互遠慮」です。その結果、読み方についてはだれも
関係ない。決めるのは親の権限。これが現状です。これをホッタラカシていいのでしょうか。
「結心」は「ゆいこ」「ゆうこ」(この読み方ならよくあった読み方)なら「結子」と書けばいい。と他人ばかりが「ブツクサ」いうだけです。「困るのは本人だ」とも言うが、まわりの人も困ります。幼稚園や保育所なら、早々と名札をつけるからいいが、漢字で書かれるとほとんど読めない。本人迷惑、傍迷惑な名前です。とアカの他人はつぶやくばかりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださいましてありがとうございました。
「漢字で書かれるとほとんど読めない。本人迷惑、傍迷惑な名前」
同感です。

お礼日時:2018/09/06 15:43

>教養が高いからでしょうかね・・・


教養が高ければ、
「いったいこの人一生のうちに何回なんて読むの」と聞かれるのだろうか?
ぐらいは、容易に想像できます。
出来ない=教養がないから、この様な名前を付ける事が 流行り などで飛びつきつけるのです。

子供の将来よりも 自分達のエゴで付けているのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださいましてありがとうございました。
子供の将来よりも 自分達のエゴで付けているのです。
了解です。
そのレベルで付けているのでしょう・・・
余計なおせっかいですが!もう少し考えてほしい・・・
珍しい名前は、長女・長男が付けるのが多いみたいです。
下であれば、兄姉からアドバイスを受けやすいからです。

お礼日時:2018/09/06 15:39

はい。

うちの姪も 全く読めません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださいましてありがとうございました。
そうですね!以前職場の後輩の子とか、実家の幼馴染の子とかにいますね・・・
なので!どんな人がつけるのかはお見通しです。

お礼日時:2018/09/06 15:34

俗にいうきらきらネームが増えたってことです。


他の事は違う名前、という親独自の考えというか・・・。(それが子供に将来どんな苦労になるかは考えずに。)
役所としては要は名前に使える感じを使って入れば受付しますから(読みは別として)。

結心:「ゆい」ですかね。でも質問の流れからしてみればそんな読みではないんでしょうね・・・。(^_^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださいましてありがとうございました。
高学歴の夫婦が親近にいますが!3人とも全て読める名前です。
(それが子供の将来どんな苦労になるかは考えずに。)
私も共感します。
ほとんど読めないか名前ほど、公な場所で名乗ったら漫画の世界みたいなはたから聞いたら
吹き出してしまいそうな名前とか中にはいますが!
名前を付けた夫婦は余計な心配と思うかもしれませんが!

お礼日時:2018/09/06 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!