重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

リーマン倒産による。世界経済の大混乱が2008年民主党が2009年から3年間政権担当2011年津波と原発問題が原因
そうかもしれません。
ですが、日本のバブル崩壊1990年後半
当時自民党政権は、経済で無策で何も出来ない思考停止に落ちこみ何も出来ない。
ここは、誰も批判しないのはなぜですか?

A 回答 (4件)

民主党の名前さえ出せば、経済が分からなくても、議論に参加できますからね。



「民主党時代に比べたら」

これさえ出しておけば、専門的な知識は知らなくても「今の安倍政権がどれだけすごいか、安倍晋三がどれだけ有能か、教えて」あげられますから。


(例)
「トリクルダウンは機能しないよね?」
「民主党時代に比べたら今がどれだけ良いか」

(例)
「社会保障費どんどん膨らむよね」
「民主党時代に比べたら今がどれだけ良いか」

(例)
「金融緩和策の出口戦略どうします」
「民主党時代に比べたら今がどれだけ良いか」

(例)
「ロシア外交、結局何も得られなかったどころか、北方領土返還の芽が無くなったよね」
「民主党時代に比べたら今がどれだけ良いか」



自民党を支持する人が、何も知らなくても楽に安倍政権を応援しようと、ネットで宣伝できるからです。

実際の経済と経済政策、その効果の近年の流れを理解していれば、とてもじゃないですが、自民党を擁護は出来ませんからね。
世論調査をすると「消極的支持」が多いのはそういうことなんですが・・・

自民党もダメだけど、他がもっとダメ。



真っ向から経済的な論戦をすれば確実に負けますから。
「民主党時代に比べたら今がどれだけ良いか」

と言って、安倍政権を批判する人を、まるで民主党支持者かのように印象づければ、経済が分からなくても論戦で勝てる

(経済が分かる人は、こういう人とは議論にならないとわかり、あきれて逃げ出すので、出来ては居ないんだけど、マウンティングできたと感じることが出来る)

と学習した、一部の自民党の信者とも言える、経済が分からない支持者が使うようになったんでしょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

バブル崩壊で当時企業倒産が非常に多い、どうしてそこは議論を避ける?
またバブルをお越したいのか、泡はいつかは破裂する。

お礼日時:2018/09/02 12:12

>ネトウヨは当時の自民党批判はしない。



あなたは完全に誤解しています。失礼ですが、バブルの成立から崩壊と現在に至るまでの経緯をあまり理解されていないのではないでしょうか。

当時の政権を最も批判しているのは右派と呼ばれている人達でしょう。彼らの標的は、宮沢、橋本龍太郎、三重野、要するに旧大蔵省の一派。小泉純一郎に退治されたグループ。逆に宮沢と三重野を今でも擁護しているのは、朝日新聞を含むリベラル派と言われる人達です。

典型的な右派の人のブログ
バブル経済ハードランディングの失敗と新聞報道の欺瞞
http://syuun.publog.jp/archives/5943267.html

失われた20年を生み出した三重野日銀の大罪~平成バブル崩壊
https://www.mag2.com/p/money/4455/4

バブルとその崩壊後のしばらくの間は、今と情景が全く違っていて、朝日新聞と日経新聞が大蔵省と共闘していました。「平成の鬼平」と言うネーミングで三重野総裁を大々的に応援したのもこの連中です。久米宏なんかもさんざん声援を送っていました。それに対抗する勢力として自民党から出てきたのが小泉純一郎です。2001年4月の総裁選で、小泉は当初の下馬評を覆して橋本に圧勝。この後、橋本派は弱体化の一途を辿ります。
これがある意味、バブル崩壊に対する自民党のけじめとなりました。

なお、橋本は晩年に、自ら「私は平成9年から10年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。これを深くお詫びしたい」「財政再建のタイミングを早まって経済低迷をもたらした」との謝罪を表明しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとう御座います。

お礼日時:2018/09/02 16:49

バブル崩壊後の「失われた…」批判があったから民主党政権になったのでは?


政権奪回のため自民党は、バブル期までの政策が2011年の惨事になったのに、反省するどころか惨事を政争の具にして、自民党の長年の課題であった朝日新聞を崩すのにも成功した。
テレビでも批判的報道を抑えるように圧力をかけたので、批判的な意見がマスコミで誇張されなくなっただけです。
アベノミクスを支える日銀総裁はデフレではまったくなくなり(読売新聞)と、「失われた…」批判を安倍政権が克服したように一面で報道しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ムッ

新聞社を潰し、テレビに圧力、これは民主主義に反するのでは?
赤旗は潰さず朝日、なんだかですね。

お礼日時:2018/09/02 12:05

大いに批判してますよ。


当時の宮沢政権と三重野日銀総裁は万死に値すると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

プンプン

ネトウヨは当時の自民党批判はしない。

お礼日時:2018/09/02 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!