
今の部署に配属され、2年たちました。
事務職なのですが、届いた文書に対してどう処理をすればいいのか?はじめは教えてもらえてたのですが、だんだんと知ってて当たり前というような態度をとられるようになりました。
私に仕事を教えるようになってる男性は、ある程度は教えてくれたのですが、2年たち、はじめて扱う文書が届き、どう処理すればいいのか聞いても、わかってて当然の態度で、かなりざっとしか教えてくれなくなりました。
教えたつもりでいるのか、単純に冷たいのかはわかりません。上司にやり方を聞いても、はぐらかされました。
聞いても教えてくれないので、どうにか自分で調べて考えて、見よう見まねでやり方を少し聞いて処理しています。
法にのっとって行う仕事なので、ある程度のやり方はわかるのですが、出力方法や、事務処理の都合がわからず困っています。
他の人は教えてもらってて、きちんと着実に仕事を覚えていっている状態です。切ないし、わからないし、がんばって見よう見まねでするのも不安だし、怖いです。
憂鬱で仕事に行きたくないし、体調も悪くなったりして、数日休んでしまうことが多々あります。体調不良を理由に休んでます。
公務なので、責任もって間違いのないよう、職務にあたりたいのですが、本当に誰も教えてくれないので、つらいです。
先輩が教えてくれないと言うのも、ちゃんと聞けばいいじゃんと思うかもしれませんが、態度も悪くいつもあしらわれるので、とてもストレスです。
その先輩は、はたからみると上司がお願いした仕事や、先輩方の話には対応しており、まじめという印象を与えているみたいです。
教えてもらった仕事の中にも、1年、2年が経ったころに、発覚する事実がちょいちょい発生しています。知らなかったことで、あぶない目に少しあったことがありますし、私のミスということになってます。
こういう事ってよくあることなのでしょうか??
毎日が、すごく憂鬱です。ちなみに、入庁したのは私のほうが2年早いですが、今の部署では、男性が1年早いです。
ちなみに私は女性です。現在の部署では、2人の女性が精神的なものからくる病気で長期休みをとっています。その二人の原因は不明です。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
仕事を教えてくれる人にまた聞けばいいと思います。
そのときは、
「すみません、前にも聞いたと思うのですが~」
と付け加えて。
仕事をしたい氣持ちはあるのでしょう。
そして、それを覚えたい氣持ちもある。
でも出来ない。
彼に聞いても教えてくれない。
さて、あなたはどんなことができますか。
ここから導かれる答えは、ただ単に
「分からないからしない」
です。
世の中には、
分かったふりをして振る舞う人が多すぎます。
分からないと言えば、
自分がバカだと思われてしまう。
それを避けてのことなのでしょう。
あなたに仕事を教えてくれる人は、
そのような傷を抱いているのかもしれませんね。
そうしたら、あなたのやる事は、
彼に、はっきりと
「できません」
「忘れました」
と明言することではないでしょうか。
仕事を覚える氣があることは、
もうすでに伝わっているはず。
人には色々な能力があって、
できる人と、なかなか覚えられない人がいるのです。
恐がっていないで、堂々と
「わたしはこの仕事のやり方が分からない」
という顔をすればいいのです。
そうすれば、他の働いている人たちにも示しがつき、
「そうか、分からないと言ってもいいのか」
という雰囲氣になると思います。
今は雰囲氣に飲まれてしまっています。
どうか打開できますよう。
応援しております。
責任などは考えなくてもいいです。
あえて言うなれば、
「あなたに仕事ができるように導く責任」
を彼らが負っているのですから。
あなたは不真面目な態度で臨みましょう。
そのくらい大船にのった氣持ちで。
確実に仕事を進めていくために、
そういった人材、
分からないことを分からないと言える人を
会社が求めています。
今の年金問題のずさんさは
こんなところにあらわれているように思います。
コメントありがとうございます。
私は、見た目が体育会系で、のりも体育会系ではあるので、シンプルに対応してくれてるのかもしれません。
相手の男性にとっては、もしかしたら私が知ってそうなわかってそうな感じに見えるのかもしれません。
なーんにもわからなーいという感じで聞いてみます。
No.4
- 回答日時:
公務員にはよく居ますね、
私も市役所によく仕事で
行きますが、担当者さんが適当な
人で此方が一生懸命にしても
其れは明日に又来てって
感じなので頭に来て
大きな声で怒鳴ってやりました。
そしたら部屋に呼びだされ
その担当者さんが謝ってましたね。
其れも小声で。
1度チャンと大きな声で聞いて
見ましょう。
きっとビビるかも。
コメントありがとうございます。
私がいうのもなんですが、たしかに適当な方は一定数います。本当に能力の問題の人もいれば、めんどくさかって、必要以上の説明を省いたり、なぜか態度が上から目線だったり。
きちんとした対応をすれば、ふつうの人は、図にのってくることもなく、むしろありがとうと言って帰られます。
職員の意識問題は、首切りのない環境下では仕方ない事なのかもしれません。意識の低い人にいろいろ言ってはいますが、糠に釘です。
市民の方から指摘されても、自分は悪くないと思っており、かたち上謝っている方が多いです。残念ですが、そんな方はたいてい取り返しのつかないミスをして、大事になり、大変な目にあっています。正直ざまぁみろと思ってしまいます。
No.3
- 回答日時:
NO1の方のご回答に大賛成です。
諦めたり泣き寝入りなどなさらずに、ちゃんとあなたのお気持ちが納得の出来るように、もっと上層部の方に相談してください。
と共に、この質問を念の為に証拠として保存しておくと、如何にあなたの悩みが深刻だったのかと言うことや、いざという時に何かの役に立つかも知れませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
市役所の事務仕事の身に付けかた
就職
-
仕事がしんどいです。 社会人7年目です。 大体2年ごとに異動のある公務員ですが、珍しくまだ3ヵ所目で
会社・職場
-
公務員ですが、自分が配属された部署は仕事がなく暇で困っています・・。
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
仕事をやめたい自分に説教してください
転職
-
5
新人公務員の有給休暇の取得について
就職
-
6
臨時職員…仕事が覚えられません。
会社・職場
-
7
何で、新人に対しての放置プレイという文化があるのでしょうか
転職
-
8
僕、こないだまで地方公務員の職場で働いていたんだけど、一言で言うと、「何もしないのが仕事」だったのね
その他(就職・転職・働き方)
-
9
うつ病で公務員休職中です。相談させてください。
知人・隣人
-
10
公務員の試用期間中ですが辞めたいです...
会社・職場
-
11
公務員です。仕事上のミスで訴えられるかも・・・
その他(法律)
-
12
民間⇒県庁/市役所へ転職された方、もしくは現在県庁/市役所にお勤めの方
転職
-
13
新人臨時職員を放置プレー(今すぐ退職したい)
転職
-
14
公務員は試用期間中にクビにならないって本当ですか?
国家公務員・地方公務員
-
15
市役所の職員ですが、福祉の仕事が嫌でたまりません。助けてください
転職
-
16
退職しろと迫られている地方公務員です
子供・未成年
-
17
市役所職員として就職したが、もう辞めたい
学校
-
18
40代で田舎の自治体職員に転職しました。まだ数ヶ月しか経っていないのですが、上司や年下からもパワハラ
退職・失業・リストラ
-
19
新人公務員の有給
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
公務員を一週間で退職しました。
面接・履歴書・職務経歴書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
アラフィフです、パートの仕事...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
郵便局のアソシエイト社員って...
-
「平準化」と「標準化」の使い...
-
家族が倒れた時に・・・休むの...
-
仕事ができない40代です。
-
31日の一ヶ月前って何日?ですか
-
妻が本番をする風俗で働いてま...
-
半年経ちますがパートの仕事が...
-
仕事は3ヶ月経っても慣れないな...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事が遅い、理解に時間がかか...
-
職場で全然しゃべらない人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
アラフィフです、パートの仕事...
-
急募!職業インタビュー(><) 学...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
郵便局のアソシエイト社員って...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
「平準化」と「標準化」の使い...
-
家族が倒れた時に・・・休むの...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
半年経ちますがパートの仕事が...
-
仕事は3ヶ月経っても慣れないな...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
バイトでやらかしすぎてしんど...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
50歳独身女性、彼氏なし、友...
-
AV男優になりたいと書いたら怒...
-
自分から動かない派遣の子
-
半年も無職です…
おすすめ情報