アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2018年に起きた「平成30年北海道胆振東部地震」では北海道全域が停電し、復旧まで長時間を要するなど、歴史的な大事故が起きました。

この北海道全域停電の時、航空自衛隊千歳基地など、国防の主要拠点では電力事情はどうだったのでしょうか?

一般向けのマスコミではこの様な重要な事項は報道しませんが、北海道全域停電時において、日本の防空、防衛能力はどの程度低下していたのか、あるいは、北海道全域停電が航空自衛隊内部では事前想定されており、対応する独自電源は準備されており、電源の切り替え訓練も日常的に実施されているものなのでしょうか?

航空自衛隊千歳基地の停電時防衛能力に関し、計画、実況、又は問題点などに精通されている、大学教授、大学校教授の方、あるいはミリオタの方よりアドバイスいただければ幸いです。

A 回答 (5件)

総務庁資料より。


地方公共団体における災害対策機能の維持に係る非常用電源の確保に関する緊急調査結果
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/h27/1 …
調査対象は、災害対策本部が設置される庁舎。

上記の結論:
非常用電源については、都道府県では全団体で整備されていたが、市町村では15%)が未整備 (=85%が整備済)

都道府県で完備、なので、更にランクが上の国の機関が未整備、というのは考えにくいと思うけど。
実際、現国交省の○○ダム管理所(出先事務所なので末端扱い)に昭和の終わり頃駐在してたけど、
ダム自体ができたてのとき、非常用電源の試験目的でほぼ毎日、人工的に瞬停して非常用電源が起動していました。

※広域停電は本邦初、なのだろうけど、局地停電は落雷などが理由でそれなりに発生するので、こうならざるを得ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

民間も病院や鉄道事業者は、せめて都道府県の施設並みの非常電源を確保しないといけないですね。

実際、自家発をピークカット電源として日常的に運転している内地の民間データセンターは、エレルギーコストの削減に成功してるからね。

ま、初期の設備コストが嫌なんだろうけど、これからの病院などは自衛隊並み危機対応能力を備えて欲しいですね。

どうも有難う。

お礼日時:2018/09/08 08:21

基地内は、重要設備は無停電電源化がされている。


他については、早々にバックアップ電源(自家発電)で、十分に賄えるようになっている。

基本的に、民生品とは訳が違う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内地の民間データセンター並みですね。

どうもありがとう。

お礼日時:2018/09/08 08:16

|ω・`)っ「自家発電」

    • good
    • 1
この回答へのお礼

了解しました!

お礼日時:2018/09/08 08:15

ちゃんと考えてあるよ。


心配はいらない。
なぜ報じないか?・・・防衛機密だから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

防衛機密漏えいしてくれてありがとう。

お礼日時:2018/09/08 08:15

普段からジェネ回します。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

民間のデーターセンターと同レベルですね。
どうも有難う。

お礼日時:2018/09/08 08:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!