
自動車を買う時に適当な印鑑がなかったので、三文判で印鑑証明書を作り、区役所からカードを発行してもらいました。これがあると、今後すぐに証明書が発給できるらしいです。
その後数年間、再び発給してもらう機会はなく、こないだ部屋を掃除していたら、ひょんなところから、そのカードが出てきました。
どこに管理してあるかもわからないのは非常に不用心ですが、空き巣がこのカードをみつけて、役所で私に代わって印鑑証明書を発給してもらった場合、具体的にはどのように困るのでしょうか?印鑑証明書で借金とか、契約とかできてしまうのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
印鑑証明書+その印影と一致する印鑑(実印)とがあると、本人と推定されます。
年齢性別がほぼ一致する人間がなりすまして借金をすることも可能となります。
彫ってもらった印鑑であれば別ですが、販売されているいわゆる三文判であるならば、探せば同じものが入手できてしまいます。
このような状態では印鑑登録をしておかない方がいいと言えます。
もし必要がないのであれば、実印登録を廃止しておけばいいでしょう。
役所にカードとその印鑑と身分証明を持ってゆけば簡単に廃止できるはずです。
印鑑証明書が必要になればまた登録すればいいこととなります。
できれば、今度は彫ってもらった実印を作った方がいいように思います。
No.3
- 回答日時:
#1です。
危険性については三文判の方が高くあります。
彫った実印であれば、その「印影」(押印したもの)が存在するのはあなた自身が捺印した書面だけですので、それを入手できる可能性は低いと言えます。
これに対して三文判であれば、印影を入手せずとも印鑑そのものが簡単に入手できます。
どちらの危険性が高いかは自明でしょう。
住民票移動なども合わせて考えると、実印登録していようがしていまいが危険性は同じです。
これ以上具体的な説明は致しませんが。(教唆犯になりたくありませんので)
ちなみに、不動産については住所移転による詐欺行為等を防御するための法改正が既に行われており、来年春頃までには施行される予定となっています。
No.2
- 回答日時:
印鑑と印鑑証明はセットですが、印鑑そのものはなくても印影 (押したやつです) があれば何とでもなる余地はあります。
また、登録カードを持っていけばいくらでも印鑑証明は発行されます。印鑑登録は、居住地 (現住居地に住民登録をしなければなりませんから) の市区町村に行なうことになり、転出すれば自動的に抹消になります。
この危険性と対策をやり取りした質問と回答がありますからどうぞ。
高価な彫ってもらった実印であっても危険性は全く一緒なので、必要なときだけ三文判を登録、直ちに抹消が一番安全です。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1031927
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
他人に渡してしまった印鑑証明
事件・犯罪
-
印鑑登録証(カード)を他人に預ける危険性
その他(法律)
-
実印と印鑑証明書を他人に渡してしまった。。。
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
住民票を他人に渡してしまいました・・・やばい・・・ですよね?
その他(行政)
-
5
「印鑑証明」の悪用を防ぐため
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
印鑑は値段が高い方が本当に安全なの?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
住民票と印鑑証明の悪用可能性について
その他(法律)
-
8
印鑑証明の悪用
その他(法律)
-
9
印鑑証明書の悪用について
その他(車)
-
10
印鑑証明の悪用について(こんなことは可能でしょうか)
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
自動車の名義悪用について
その他(法律)
-
12
就職の際に「印鑑証明書」が必要との事ですが
就職
-
13
実印を押した紙のコピー悪用できる?
その他(暮らし・生活・行事)
関連するQ&A
- 1 印鑑証明(同日に違う印鑑の証明書)
- 2 住民票登録と印鑑登録と印鑑証明書は、即日で手に入りますか?
- 3 印鑑証明書に使用する苗字が「嶋田」だとして、届ける印鑑が「島田」でもい
- 4 住所変更・住民票・印鑑登録証明・市民県民納税証明について
- 5 自動車の車庫証明 保管場所使用承諾書証明書
- 6 一般人に、自動車のナンバーから、その自動車の所有者の住所と車庫の場所(いわゆる車庫証明)を照会する事はできるでしょうか?
- 7 印鑑登録証明書を発行
- 8 勤務証明について。子どもの保育園継続と学童の申し込みのために会社から勤務証明を出して貰ったので
- 9 保険証で印鑑証明は取れる?
- 10 印鑑証明の使用を限定できますか?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
実印の紛失について
-
5
印鑑登録証をファックス(FAX)...
-
6
実印と印鑑証明書を他人に渡し...
-
7
皆さんは印鑑証明名前のみでご...
-
8
『角印』と『丸印』について
-
9
印鑑証明の悪用について(こん...
-
10
印鑑証明書を他人にとられると...
-
11
賃貸契約書なんですけど、連帯...
-
12
書類は折ってもよいのか
-
13
マイナンバーカードってお店や...
-
14
マイナンバーの書類の提出につ...
-
15
マイナンバー情報大量に中国に...
-
16
仕事中、席に居ない時に書類を...
-
17
マイナンバーカードはどんな事...
-
18
税法で7年の保管が定められて...
-
19
官房機密費こそマイナンバーで...
-
20
成績証明書の有効期限
おすすめ情報