プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

この問題の答えと解き方が分かりません。
詳しく解りやすく教えてください。

「この問題の答えと解き方が分かりません。 」の質問画像

A 回答 (2件)

No.1の方の提示された過去問は高校数学の三角比(三角関数)を学んで以降の解き方です。


高校受験の問題だとしたら提示された過去問の解き方は範囲外もいいところでしょう。

高校受験流の解き方を次に示します。
ちょっと泥臭いですが。

まず,図中のABPの奥にある点を仮にOと置きます。
次に,三角形ABPにおいて,点AからBPに垂線を下ろし,その交点をDと置きます。
そうすると,三角形ABDは30°・60°・90°の特殊な直角三角形,もう一つの三角形ADPは直角二等辺三角形になります。
辺ADの長さは特殊な直角三角形の比を使って求められます。
100÷2×√3=50√3
この長さが三角形ADPの直角二等辺三角形の二等辺の部分の長さですね。
となると,こちらも特殊な比になりますから,辺APの長さは
50√3×√2=50√6
と求められます。

あとは,三角形APOも特殊な比の直角三角形ですから,POの長さはその比を用いて求められますよね。

正解はAです。

ポイントは補助線をいかに引くかというところだったと思います。
あとは知識的には特殊なものは何も使われていません。
    • good
    • 0

過去問に有りました。


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9908466.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!