プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

新米の意匠設計者です。
初めてRCの設計をしているのですが、打継目地と壁フカシについて疑問があります。
図の左側のようなRC打ち放し(内断熱)で、
壁で囲まれたルーフバルコニーを持っている建物があるとして、


AやDには打ち継ぎ目地が必要かと思います。
Bは壁の両側が屋外なので、防水的な意味では打継目地は必要ないかと思いますが、
①意匠的な意味で目地を通す
②誘発目地として
という目的で目地を通し、フカシをとるという解釈は正しいでしょうか?

次の質問として、
Cにおいて、意匠的に目地を通したくない場合、
目地なしフカシなしでもOKでしょうか?

Cにおいても目地が必要である場合、構造的に壁厚保の要求が180であれば
壁の両側に20フカシで壁厚220mm、という解釈で正しいでしょうか?
両側合計40mmもフカすのが普通なのが疑問に思いました。

そして、右の図のようにパラペットでうち継がない場合、
内側のフカシは必要でしょうか?

また、このようなことを書いてある参考書で良いものがあれば教えていただきたいです。
調べ物ばかりで設計がなかなか進まず。。
質問が多くなってしまい申し訳ないのですが、
どうかよろしくお願いいたします。

「打継目地の意味と必要部位について」の質問画像

A 回答 (2件)

図でどこがAやら判らない・・・・。


でも何となくこの絵からいけばRFはパラペット天端まで一体打設。
でも防水や笠木の納まり考えるとPH壁はパラペット天端より上げて
打継ぎたいところ。
中堅以上のゼネコンと仕事すると彼ら独自の設計ポイント持ってます、
漏らない故障しない勘所が満載で参考になります。
建築家の「お作品」は漏る壊れる納まらないが3大特徴だなんて
苦笑いしてましたがそこを何とかするのがゼネコンの地力でしょうか。
一般の設計事務所ではそんなことしたら仕事来なくなる(^_^;)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

画像が自動で縮小される仕様のようで、失礼しました。
実施図でそんなに細かく気にする必要はないとは思うのですが、
気になってしまい・・・着工したら監督に聞いてみようかと思います。。
中堅以上のゼネコンと仕事してみたいです・・笑
回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/19 16:55

打ち継ぎはなにも防水ばかりが理由じゃありません。


どうしてもコールドジョイントになるのでクラックが入るのがその1。
型枠の切れ目になるので目違いが生じやすくその修正がその2。
フカシは化粧ばかりが理由じゃありません。
打ちっ放し指定しなければ型枠セパレーターはPコン使いません。
Cセパレーターじゃそのまま防水なんか掛けられないので打ちっ放し指定しますよね。
Pコン分フカすのは断面欠損分と被り確保から必要と考えてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。Pコン分フカすというのも初めて知りました。
自分なりにも更に資料をあたってみるつもりでいます。。

お礼日時:2018/09/17 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています