重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社会人になるとはどういうことですか?

A 回答 (10件)

社会とは、家族を超えた他人との共同生活を営む場です。


社会人とは、会社勤めでも個人事業種でも、
他人のために働き、税金を払い社会保険も納めて、その社会に役立つ人を言います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

自分だけではなく、他人のためにも働いて社会に貢献できる人ですね!!
ご回答ありがとうございます!!

お礼日時:2018/09/17 00:06

自分の属する社会の中で、


自分の命と行動の責任を自分自身で取る立場になるということ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

奥が深いですね……
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/09/17 00:17

日本を動かしていく仲間に入るということです。


その仲間になるために教育を受けているわけで、教育には税金が投入されています。
健康で賢い仲間が多ければ多いほど、日本は豊かになって国民の生活は向上します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本を動かして行く仲間…なるほど。
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/09/17 00:12

責任をもつことです

    • good
    • 1

18歳以上になって就職するということ。

    • good
    • 1

自分および自分の家族の生活を自分で支えて,他の方が書いておられるように税金を自らの財布から納めて,さらに社会に役立つ働きをしてその結果に責任を持つことです。

そして得られる資格としては,大学等の社会人入学に願書を出すことができるようになること等があります。大学教員は社会人入学ができません。アハハ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自立して責任を持つ…なるほど。
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/09/17 00:15

学生の頃までは


まわりは同学年、同年齢が多かったでしょうが
社会に入ると
年上、年下の人と交わらなければなりません

今までとは違った
常識が必要になってきます
    • good
    • 1

全ては自らの責任において行動することです。


親の助けは有りません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど…
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/09/17 00:10

勤労し、納税することです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/09/17 00:07

就職して、年金や健康保険などを自分で支払う

    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考になりました!ありがとうございます!!

お礼日時:2018/09/17 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!