アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

下線部e の還元反応の反応式の答えが
O2+2H2O+4e^−→4OH^−
になるんですがこれは酸素が電子を受け取った式ですよね?

水が電子を受けた式の
2H2O+2e^−→H2+2OH^−
だと思ったのですけど… 意味がわかりません。

どうしてこの場合還元反応が1番目の式になるのか教えてください。

「下線部e の還元反応の反応式の答えが O」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 写真下手だったので…

    「下線部e の還元反応の反応式の答えが O」の補足画像1
      補足日時:2018/09/20 19:24

A 回答 (2件)

これ、問題が中途半端な前提で記述出題されていると思います。


通気差電池や通気差腐食、濃淡電池(腐食)等と呼ばれる現象で溶液中の溶存酸素の濃淡により鉄の挙動が変化し、溶存酸素の高い表面(水面)に近いほうでは、
O2 + 2H2O + 4e- → 4OH-
の反応が進行し、
溶存酸素の少ない方は深い部分では
Fe → Fe2+ + 2e- という鉄の腐食反応が進行する現象です。

私は古い冶金屋なので、大学時代の腐食科学や電気化学の講義で教科書に基本として出てくるようなことなのですが、
写真の問題の記述が余りにも中途半端で…言葉がありません。
↓は通気差電池の簡単そうな解説です。

https://jp.misumi-ec.com/tech-info/categories/su …
http://sekigin.jp/03corro/02corro/00cor_basic/co …
http://ms-laboratory.jp/zai/part4/5/5.htm
    • good
    • 1

最初の式を酸素が還元される半反応と呼びます。


二番目の式は水が還元される半反応です。
後者は水の電気分解の時ぐらいしか意味がありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!