
昭和10年頃〜15年頃生まれについて
私の父方の親(祖父母)は、2人共今年81歳。昭和12年(1937年)生まれです。
「わしらの若い頃は大変な時代を必死に生きてきた。それに比べて今は...」
「あんたらは知らんでしょ。戦争〜戦後の苦しい時代を...」
「昔に比べていいね今のもんは」
と。若者の悪口言う時は必ず口にします。
戦後の混乱期ってそんなに生きるか死ぬかという危機的状態だったのでしょうか?
また、そのような状態は戦後いつまで続いたのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私の両親も同じぐらいの年代です。
>戦後の混乱期ってそんなに生きるか死ぬかという危機的状態だったのでしょうか?
いいえ、違います。
死ぬほどの危機は戦時中です。空襲などで死ぬ可能性は非常に高かったからです。戦後は混乱していたものの「死ぬ可能性」はかなり減りました。ただ「昭和年10頃〜15年頃生まれについて」は小学生までは戦時中、思春期から青春期は戦後の混乱と「失われた世代」ではありますので、今の若者が「何の苦労もなくて幸せだな」と思うのは当然といえば当然です。
>また、そのような状態は戦後いつまで続いたのでしょうか?
「もはや戦後ではない」と言う言葉が昭和30年ぐらいになると言われるようになります。GNPが戦前の水準まで回復し、統制経済がほぼ終わった時期がこの辺りです。
ただ、貧しさでいえばそれほど変わらず、これを抜け出すには戦後の高度成長期まで待つ必要がありました。そしてこの高度成長期の主体となったのが「昭和年10頃〜19年頃生まれ」の人たちです。
No.3
- 回答日時:
うちの親もほぼ同世代かな。
大変だったようですよ。でも、それは親が望んだわけでもないし、我々も今の世の中を望んだわけではなく、生まれたのがたまたまその時代なだけです。
過去も現在も良いところ、悪いところはありますよ。
誰の責任でもありません。
気に病む必要なしです。
No.2
- 回答日時:
うちの両親が同世代(昭和13年生まれ)です。
親父は戦時中に満洲に逃げて(当時満洲は楽園との噂で)戦後満洲から引き揚げて家なし状態で辛かった様です。
当時は石炭業が流行っていて石炭堀り業者の宿舎で生活していました。
母親は田舎暮らしで芋ばかり食べていたそうです。
当然ながら、テレビはなくて唯一の情報源はラジオのみ。
特に女性は高校進学率も低くて、母は義務教育のみの中卒です。
同世代の方はほとんどがお見合い結婚の時代です。
贅沢なデートや娯楽は白黒の映画館。
No.1
- 回答日時:
戦争の怖さは、昭和30年頃まで続きました。
街角には、軍服を着て、足の無い人が、細かく説明文を首に掛けて、空き缶でお金を恵んでもらっている光景が見られました。
そして、戦争中は、報道規制が張られて、ニュースは、嘘ばかりです。
トラック島制圧!!と言う文章が踊ると、現実は、全員が殺されて、玉砕だとか、のニュースが裏返しで報道されました。
この国の政府が信用できないのは、そんなところから来ているのです。
また、終戦はラジオから、玉音放送が流されて国民は知らされました。
その後、復興が始まったのですが、京都、などに一部は、攻撃を免れましたが、全国の主だった街は、廃墟の焼け野が原でした。B-29の爆音がすると、裸電球の黒い布をかけて、外から真っ暗にして、生き延びたのですから、もちろんまともな食べ物はありませんでした。
そして、現地に取り残された日本兵は、引揚列車や艦船で日本へ帰るのですが・・・奥地に居る人が帰る列車では、現地人の略奪はすざましかったとの事です。
しかし逆らうと敗戦国人ですから殺されることも有ります。
そんな思いで帰ってくると、廃墟にバラック小屋が建って、そこで物々交換から始まった市場が出来ていました。
それが戦後の復興の始まりです。バラック小屋は、昭和30年後半まで見られました。
まずは敗戦の放送を聞いて見てね。
此方です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 昭和一桁生まれは昭和2年生まれからですか?昭和元年生まれは大体大正15年生まれと一緒にされますよね?
- 2 じいちゃんのお姉さんが昭和5年生まれでじいちゃんのお兄さんが昭和7年生まれ、じいちゃんが昭和14年生
- 3 昭和40年の30年後が1995年で昭和19年の60年後が2005年ですか?
- 4 祖父のお兄さんが昭和7年生まれだったんですが、昭和一桁生まれだと戦争のことを覚えてますか?
- 5 祖母のお兄さんが昭和6年生まれらしいんですが、昭和一桁生まれだと身長何cmあれば高かったですか?
- 6 男性の場合日本で初めて平均身長165を超えた世代が昭和16年生まれで初めて170を超えた世代が昭和3
- 7 昭和23年の男性平均身長ですが、71歳以上で154cm。昭和23で71歳以上というと明治生まれですが
- 8 「昭和40年=19●●年?」普通の日本人はみんな知っているのでしょうか
- 9 大正生まれの平均身長は男性で163〜164、女性で151〜152とされてますが、大正生まれだと成長期
- 10 大正時代の男性の体型。父方の方の曽祖父は明治21年生まれで160cm、母方の方の曽祖父は明治35年生
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
第二次世界大戦は、ドイツがポ...
-
5
途中で戦争をやめる
-
6
宗教戦争
-
7
日露戦争は引き分けですよね。 ...
-
8
ボカロを教えてください
-
9
ナポレオンって何がすごいんで...
-
10
戦争
-
11
左傾NHKは大河の明智光秀で、日...
-
12
東条英機の代わりに石原莞爾が...
-
13
ベトナムとアメリカが戦争をし...
-
14
アメリカのハングリー精神と、...
-
15
サンフランシスコ平和条約と講...
-
16
日本が戦争をした国を教えてく...
-
17
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
18
貨幣価値
-
19
日本がハルノートをを受け入れ...
-
20
日清戦争とビゴーの風刺画「列...
おすすめ情報
※文章最初の「昭和年10頃〜15年頃生まれについて」を「戦後の混乱期について」に修正します。