プロが教えるわが家の防犯対策術!

IIについて
左の回路の磁束変化は増加して
右の回路の磁束変化は減少する
と考えたらいいのか

左の回路だけ磁束変化は増加する
と考えるべきか
この時右は元の状態磁束ゼロの方向にいってるため
誘電起電力の考慮はいらないんですか?

「IIについて 左の回路の磁束変化は増加し」の質問画像

A 回答 (2件)

No.1です。

「お礼」に書かれたことについて。

>IIでは右の回路の磁束が徐々に減っていきますよね。

ああ、やっぱり正しく理解できていませんね。
Ⅱでは、「c~d」が磁場の外に出た瞬間にこの部分の起電力はゼロになります。
その瞬間から、「b~e」の部分だけに起電力が発生します。

説明するのは面倒なので、こんなサイトを見てください。
https://www.rikagasuki.com/2018-2b

まあ、誘導起電力を、導体の中の荷電粒子(電子)が受けるローレンツ力と考えれば理解しやすいかもしれません。
a~b~c, d~e~f は「磁束」を横切らないので起電力もローレンツ力も発生しません。


>b~eの誘電起電力は左回路のみを考えればいいのですか?

Ⅱでは、起電力が発生するのはのみ「b~e」です。
ただし、当然のことながら b~c~d~e の右回路にも電流は流れます。コンデンサーと並列です。
    • good
    • 0

起電力が発生するのは、導線のうちの c~d、b~e の部分だけです。


従って、I は「c~d」の起電力、Ⅱは「b~e」の起電力のみを考えればよいです。

>この時右は元の状態磁束ゼロの方向にいってるため誘電起電力の考慮はいらないんですか?

Ⅱでは「c~d」はすでに磁場の外ですから、誘導起電力は発生しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

IIでは右の回路の磁束が徐々に減っていきますよね。
その影響がb~eの誘電起電力に影響はないんでしょうか?
b~eの誘電起電力は左回路のみを考えればいいのですか?

お礼日時:2018/09/27 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!