プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

さすらいの社会人 という言葉は日本語おかしいですか?またどんな意味になりますか?

A 回答 (8件)

「さすらい=あてもなくさまようこと」ですが、みなさんおっしゃるように、多様な意味になり得ますね。


個人的には以下のような印象を受ける。

生活の糧を得るために働いてはいるが、本質的な意義を見出せないため、その仕事に対してしっかりと根を下している状態ではない。
衣食住を満たすために社会人はしているが、精神的な面での満足は得られておらず、内面的にあれこれ模索しつつ浮遊している感覚の人。
    • good
    • 0

おかしくはありませんが、伝えたいように意味が伝わるかどうかは難しいところですね。


あちらこちら働き場所を変えて生きる人、という意味になるでしょうね。

日本はひとつの所で長く働く事を良い事とする価値観にしがみつく頑迷、排他的な田舎者か多く、働き場所をあちらこちらに求めるのは良い事としない考え方が根強いので。
    • good
    • 0

『さすらいの社会人』



ネット検索してみますと、その名称は、言葉のイメージとして好まれるものがあるのでしょうか、それを使っている人が複数います。
それらを考慮しながら、私のイメージですが、

・主に、男性であること。
・20代~30代前半で、孤独を好むか、特に何かに熱くならないこと。
・人との別れにタフであること。硬派
・社会人と名乗る以上は、学生ではないこと。
・趣味は、「旅行」。他、車や特にバイク、カメラなどの機械もの。
・場合によっては、マカロニ・ウェスタンのジュリアーノ・ジェンマやクリント・イーストウッドのような主人公の、目的地を持たないで「旅」をする主人公の生き方に共感を感じている。

この中で、特にひとつのうキーワードを挙げるとすると、「旅」ではないでしょうか。
文学ですと、ひとつのジャンルにもなる「さすらう(漂泊)」という言葉は、人によっては、心にロマンを掻き立てる単語かもしれません。
    • good
    • 1

》 さすらいの社会人



転職を繰り返す人を連想しました。
    • good
    • 1

(1) さすらい = 住所を定めず目的もなく旅をして歩くこと。


(2) 社会人 = 実社会の一員として働き生活する人。

(1)と(2)は両立しにくいと思いますが。
    • good
    • 0

あまり具体的なイメージがありません。

使っても害はありませんが、気の利いた表現でもありません。
    • good
    • 0

おかしくはないですよ。

面白い発想でいい感じです。定まった場所に居ない社会人。
「さすらい」がなんだか定職を持ってないイメージになりますが、「社会人」と言うと、どこか会社に所属していても良さそうです。日雇い労働者から派遣社員まで幅広く使えそうです。
    • good
    • 0

浮浪者

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!