
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
△BCDに余弦定理
BD²=BC²+CD²-2(BC)(CD)cosC
⇔49=9+x²-6x(cos120) ただしCD=x
⇔x²+3x-40=(x-5)(x+8)=0
x>0だからx=5 \^^
No.3
- 回答日時:
余弦定理
cosC=(BC^2+CD^2-BD^2)/(2・BC・CD)
-1/2=(9+CD^2-49)/(2・3・CD)
-3CD=CD^2-40
CD^2+3CD-40=0
(CD-5)(CD+8)=0
CD=-8,5 但しCD=-8は負で題意に則さない
答え CD=5
余弦定理をそのままですね。
No.2
- 回答日時:
円に内接する四角形ABCD ですから、∠B+∠D=180° ですね。
△ABD と △BCD に分けて、それぞれ 正弦定理を使えば 出てきませんかね。
今は、時間が無くてできませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学の質問です。 円に内接する四角形ABCD において, AB=2, BC = 1, CD = 3, 3 2023/04/18 18:28
- 数学 数学B 私の回答はあっていますか? A(1,3), B(2,5), C(6,8), D(5,6), 8 2022/05/22 00:55
- 数学 【 数A 円に内接する四角形 】 写真の図の問題の解答に「四角形ABCDは円に内接しているから 80 7 2023/01/02 11:23
- 数学 AB=2,BC=3,∠ABC=60°の三角形がある。 点Aから辺BCに垂線を下ろし辺BCとの交点をD 4 2023/02/02 15:55
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 数学 右の図で、BCの長さを四捨五入して、 小数第1位まで求めなさい。 図は三角形ABCで、∠Aが50度、 3 2022/07/28 01:17
- 数学 数Bベクトル 平行四辺形ABCDにおいて、辺ABを3:2に内分する点をE、対角線BDを2:5に内分す 3 2022/06/19 12:11
- 中学校 OA=OB=OC=AB=AC=1、 ∠BOC=90°となる四面体OABCの 辺OA上に点DをOD:D 4 2022/10/11 10:07
- 数学 高校数学1について質問です。 次の問題の時の解き方と答えを教えてください。 『1辺が10cmの正方形 7 2022/09/12 19:03
- 数学 数学の質問です。 △ABCにおいて, ∠Aの二等分線が BC と交わる点をRとする。 辺BC, CA 2 2023/07/13 23:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルvbaでの図形のカット(...
-
内角の和が1440°である多角形は...
-
60°、30°、50°、40°の作図の問題
-
四角形の中心の求め方
-
中3 図形
-
4辺の長さが分かっている四角形...
-
定規・コンパスで20度を作図...
-
この図の正六角柱においてABとK...
-
Open Office.orgのDrawで描いた...
-
zを複素数とする。z,z²,z³が複...
-
星型って
-
規矩術についての質問です。
-
作図の問題
-
円の中に図形が何個入るのか
-
角錐台の体積の公式について
-
孤を3等分する点の作図
-
数1 三角比 円に内接するABCDに...
-
仲間はずれの図形は?(IQテスト...
-
zを複素数とする。z,z²,z³,…,zⁿ...
-
WORD 2段組にしてその外側に囲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
60°、30°、50°、40°の作図の問題
-
定規・コンパスで20度を作図...
-
コンパスと定規で作図可能な角度
-
四角形の中心の求め方
-
内角の和が1440°である多角形は...
-
エクセルvbaでの図形のカット(...
-
星型って
-
4辺の長さが分かっている四角形...
-
四角形ABCDと言えば普通A→B→C→D...
-
なぜ「n」を使うか?
-
角度を求めて下さい。
-
孤を3等分する点の作図
-
この図の正六角柱においてABとK...
-
1つの外角の大きさが24°の正多...
-
角度には作図できるものとでき...
-
正24角形の一つの内角の大きさ...
-
円の中に図形が何個入るのか
-
35度の回転移動の書き方
-
直角三角形ABCで斜辺ACの中点を...
-
正十角形の1つの内角の大きさの...
おすすめ情報