アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先払いの路線バスに久しぶりに乗ったら、乗りにくく感じました。(降りる場所によって値段が違いました)
先払いの路線バスって多いのですか?(どこで降りても値段が同じバスは除きます)

A 回答 (9件)

よくよく考えてみると、関東のJR及び私鉄の鉄道は先払いの後清算ですよ。


現金払いでしたら全国の鉄道が初乗り運賃以上のきっぷを買わないといけませんよね。
(無人で自動改札機の無い駅は入れちゃいますけどねw)
「中心駅からある一定区間までは○○○円均一」等しているバス会社は全国的には結構あると思いますよ。
ただその場合殆どは、乗るときにはカードリーダーにタッチして乗車を記憶させて降りるときにその区間の
料金を算出するので、乗るときに初乗り料金を引いてはいないとおもいますが・・・・
    • good
    • 0

たくさん有りますよ。



特に、均一運賃地区と多区間運賃地区とにまたがるの路線で、営業所や管轄の車庫が均一運賃地区にあるとほとんどが多区間の先払いになっています。
関東バス武蔵野営業所の路線、小田急バス武蔵境営業所・町田営業所の路線、京王バスの調布車庫管轄路線、西武バス上石神井営業所の路線、神奈中バスの横浜営業所・舞岡営業所・中山営業所に多数あります。
わずかな路線のためだけに整理券発行機や運賃表示器を付けるのは不合理ですからね。


また、ラッシュ時にターミナル駅での降車時間を短縮するために、多区間運賃地区だが朝ラッシュ時だけ先払いにするとか、ターミナル駅行きは一日中先払い(逆は一日中後払い)としている路線が相鉄バス綾瀬車庫管轄路線や、京成バス新都心営業所の路線などにあります。


さらに、首都圏だと、東京23区と4市・川崎市全域・横浜市の2/3くらいは均一運賃地区で先払いですが、川崎市とそれ以外とでは金額が違うので、これらをまたがる路線も多区間先払い路線になっています(と言っても2段階だけですが)。


おまけとして、東京の府中市、小金井市辺りは以前から多区間運賃地区ながら、バスカードが登場するまではほとんどの路線が先払いでした。
これもターミナル駅での降車時間短縮が目的です。


> ありません。前乗り後降り方式は、均一運賃だから出来る運賃授受システムです。

> 値段が変わるのに先払いは聞いたことありませんね。初耳です。

自身が見聞きしたことが無いだけで、あり得ないと言い切ってしまうのはいかがなモノかと。
    • good
    • 4

後者位置によって料金の変わる先払いバスは、あまり多くありませんが、たしかにあります。


ある一定の範囲までは一定の料金で、それを越えた時は追加料金が必要、と。

昔は、整理券を取って(それでどこのバス停から乗ったかが判る=降車時の料金が判る)というシステムが多かったですね。

料金を踏み倒す人が多いので、先払いが今でも残ってるのでしょうね (^_^;
    • good
    • 0

茨城県民ですが、取手市に本社を置く「大利根交通自動車」は前乗り・運賃先払いの路線バスです。



公式サイトはあるんですが、前乗り・運賃先払いだという表記は一切ありません。
http://otonekotu.com/

こちらを見ると様子が少しは分かるかと思います。
http://rosen-bus.jugem.jp/?cid=63

ICカードは一切使えません。
すべてのバス停には時刻表とともにすべてのバス停への運賃が掲示されていて
乗車する際に行き先を申告して、運賃を支払います。
この方式のメリットとして、降りるとき、特に取手駅などの大量に乗客が降りる終点ではスムーズに下車できることでしょうか。
    • good
    • 0

先払いはシステム的にややこしいですよね


改札に投入できるプリペイドが阪急電車から始まり、10円の残高残ってるなら改札通れます。
降車時に料金を引かれる形になります。
関東では、初乗り分が残高ないと改札通れませんし、その時点で初乗り分引かれます
システム的には1回の引きおとしで済まず、2回以上の引き落としとなります。
関東のバスは、均一区間内では、先払いが多いです。
後払いのバスの方が多いです。
観光客がどこで降りるがわからない場合、運転手のいるところで、精算の方があってる感じがします。
    • good
    • 1

均一運賃区間と区間制運賃区間を跨って運行する路線で、そういうところが少しだけありますね。


23区内・武蔵野市の一部は均一運賃だけど、均一運賃区間から多摩地区や埼玉県に飛び出して運行している西武バスの路線にいくつかそういうところがあります。
乗車時に降りるバス停を運転手さんに申告して運賃の設定を変えてもらう形ですが、慣れていない人にはわかりづらいですね。
また、乗客が正しい行き先を申告するかはわからないため、信用乗車になっています。

これは、並行して均一運賃区間で完結する路線が運行されていて、同じ停留所からバスに乗る際に前乗り先払いになるのと後乗り後払いになるのが混在するのを防ぐためにやっているようです。

西武バスの前乗り先払い多区間運賃適用路線は、こちらに記載されています。
http://www.seibubus.co.jp/norikata.pdf

この他にも、東京近郊では、前乗り先払い多区間運賃を採用しているバス会社がいくつかあります。

なお、東京23区内が絡む路線ではないですが、国際興業バスも埼玉県内の路線で一部この方法が取られていましたが、3年前に後払い方式に変更されています。
https://5931bus.com/news_details/id=1871
    • good
    • 4

>先払いの路線バスって多いのですか?(どこで降りても値段が同じバスは除きます)



ありません。前乗り後降り方式は、均一運賃だから出来る運賃授受システムです。
後乗り前降りには、均一運賃と整理券方式があります。

均一運賃、対距離制(区間制)どちらもIC乗車券が使える路線が増えています。
    • good
    • 0

多区間を走る場合は通常後払いです


整理券を取って運賃案内に表示される金額を支払います
先払いにしたらドライバーがいちいちどこで降りるのか確認して
その運賃を支払うか確認しなくちゃなりませんし
そもそもその乗客が間違いなくその目的地で降りるのかも
確認が必要になるのではないでしょうか
そのような路線バスは聞いた事が無いのでちょっと興味がわいてきました
出来れば何という会社のどの路線なのかお教え下さい
    • good
    • 1

値段が変わるのに先払いは聞いたことありませんね。

初耳です。
ICカード払いなら可能ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!