
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
大学の評価って、誰が下した評価でしょうか。
偏差値ランク表、というのも、受験生が下した評価、評価のうちの一つです。
この評価の特徴は、
必ずしも大学の研究業績に比例しない
地理的な影響を強く受ける
などです。
受験生は研究業績について詳しく知っているわけではありませんから、それに比例した評価は殆どできません。
それより、家から通えるのか、周辺地域はどうなっているのか、住みやすいのか、等で、受験校が絞り込まれます。
教員とはここが違うんですね。教員は給料を貰ってますから、住環境や車をどうにかすれば良いのですが、学生はそうは行かない。仮に研究業績が素晴らしい大学でも、そこに行けるとは限らないのです。
筑波の場合はおそらく地理的な要因が大なのでしょう。
国家プロジェクトレベルの研究機関であるにも拘わらず、偏差値がそれ止まり。
できた当初は、もっと難しかったような気がします。期待が先行していた。
ところが、おそらくは住環境が悪すぎた、田舎過ぎた、等々で、悪評が高まり、偏差値はそれに反比例して。だろうと思います。
おそらくですが、しかし周辺に人が住みだし、子供が生まれて大きくなって、となるうちに町が成熟し、少しは住みやすくなる。
でも、鉄道が開通したと言ってもまだまだ都心から遠いし運賃も高い。
秋葉原まで片道1000円って、学生が気軽に出せる額じゃ無い。
「通学圏も限られるし」「筑波に住むのもなんだかなぁ」といった辺りで、受験生の人気はその辺りで限界なのでしょう。偏差値がその辺りに収まった。
東大が柏にできたようで、研究者の行き来が楽になるでしょうから、それで研究業績が上がることはあるかもしれませんが。
例えば北大なら、札幌駅の真裏ですから、交通の便は悪くないでしょう。地下鉄の駅もいくつかあるようですし。
問題は、気候と日本の端っこという位置の問題です。
旧帝大ですから悪いわけは無いのに偏差値がそれというのは、主に地理的な要因です。
通学圏の大都市は札幌のみですから(小樽は大都市とは言わない)、通学圏人口もそれ以上偏差値を上げるには不足しているのでしょう。
> 筑波大の名前すら知らない人もいるそう
どこの世界にもバカは居るから。
ノーベル賞学者を出した大学を知らないってのはバカ確定で良いでしょう。
まぁしかし、県庁所在地でも無いし、北海道東北九州のような地方名でも無いし。
何となく軽いのは、
国が無理矢理作った感がぬぐえないこと、しかし国がせっせと作ったのですから逆に重いんですが、
前身は東京「教育大」なのに何だかそれっぽく無いこと、
そうなったのは、キチガイが大暴れしていたためにその処分も目的であったからで。
その辺りでは。
旧帝大と二高等師範とで後者が軽いというのもありますが。
そうですね、地域の人材を育成する、という感じでもないことも一因かもしれません。
東大以外の旧帝大、二高等師範の片割れの広島大学ですら地域の人材育成で地位を築いているけれど、
「人が少ししか住んでないから巨大な研究機関を作れた」
わけですし、東京教育大学、結局東京の人材を育成している、のかもしれません。
地に足がついてない感じは拭えないでしょう。
No.5
- 回答日時:
>何故筑波大は他の難関国立と比べて影が薄いのでしょうか?
別に影が薄いとは思いませんが、答えは出ているでしょう。
>実際の評価は旧帝大神戸大より少し下です。
そう感じるとしたら、まさに
・「旧帝大でないため」=歴史は重い。
・「都会にないため」=卒業生の受け皿が地元に少ない。
という理由でしょう。
また、
・学際領域に強い
・後期や推薦AOにかなりの枠を割いている
ことも、重々しい旧帝大系に比べ、「新しさ」とセットでどうしても「軽い」印象を与えるでしょう。
しかし反面、出身高校は東大型の全国区に近い分布になるようです。国公立志望で地方から東京進出を狙う場合、都内は難度が高いか単科大になるため、そこそこの規模を探すと筑波か横国が視野に入ります。千葉埼玉はややローカルだし首都大や横市は公立で格下感があります。
筑波大の名前を知らない人というのは、国立大の入試に縁のない人間でしょう。ランク表は志望校選定時に必ず見るわけで、その上のほうにあれば嫌でも目に付きます。
No.4
- 回答日時:
>筑波大学って過小評価されてませんか?
誰の評価? 信頼できる評価ですか?
「ウワサ」とか「口コミ」何かを信じちゃだめですよ。「やらせ」が多いし、単に「声の大きい人」が多数に見えるだけですから。
No.3
- 回答日時:
筑波大へ進学した杉村太蔵さんをして
「そんな名前の大学聞いたこともない。」「行きたくないよ、そんな名前も聞いたことない大学なんてっ!!」
と言わしめた筑波大学。
源流は古いモノの、、昭和48年と、筑波大としての開学が新しいからでしょうか。
しかし首都大東京よりも知名度はあると思います。
日本人全体を見渡して、千葉大を知る人はほぼ皆無ですが、筑波大を知る人は少しはいます。
>筑波大の名前すら知らない人もいるそう…
日本人全体を見渡した場合、一般的に筑波の地に大学があること自体を知る人は極めて少ないです。
もちろん筑波大という名を知る人は本当にレアです。
>過小評価されてませんか?
>実際の評価は旧帝大神戸大より少し下です。
このように筑波を評価する人が、少なくとも此所に一人おられるのですから、
全国民から漏れなく過小評価されていると言うことはないと思います。
筑波大の知名度は極めて低いものの、それは東工大未満の知名度と言って良いでしょう。
東工大の難易度に比して、その知名度は余りにも低すぎますが、
筑波大の場合は、東工大ほどには、知名度が低すぎると言うことはないと思います。
しかし、
>筑波大学って過小評価されてませんか?難易度的にも北大よりは上で、文理共に九大神戸大と並ぶほどなのに、実際の評価は旧帝大神戸大より少し下です。
この評価は、色々とお間違いではないですか?
No.2
- 回答日時:
>影が薄い
薄くありませんよ、首都圏では千葉大をしのいで理系では東工大の次です。問題はそこには無く、筑波大の設立が東京教育大の改組だというところにあり、文科省の子飼いで言いなりに動くため非常に嫌う人が多いのです。なにしろ留年は認められず、退学勧告が来るのです。仕方が無いので休学しながら授業に出て単位を取るという冗談の様なことをしなければなりません。
その分文科省は理系の最新設備等は真っ先に導入を認めるので、仕事はやりやすいという評価の研究者も多いです。
No.1
- 回答日時:
あなたの言っている評価の基準がわからない
難易度、偏差値で見れば一律に比較できるけど、それぞれの大学に求められているものは違うでしょう?
地方の国立大は当該地方で特に強みがあるけど、筑波の強みって一般人には見えづらいだけで
本当に評価が低いなら難易度も落ちていくでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
筑波大学は頭良い方ですか?
大学受験
-
早慶と千葉横国筑波大などの上位国立ってどっちの方が優秀なのでしょうか? 圧倒的に早慶の方が上だと思っ
大学受験
-
筑波大って評判悪いですか?
大学・短大
-
-
4
どっちを選ぶ?【北海道大学vs筑波大学】
大学受験
-
5
筑波大学は難関?中堅?
大学・短大
-
6
九大理、工学部か筑波大学理工学部。 どちらの方が難しいでしょうか? 九大は旧帝大ということもあります
大学受験
-
7
神戸大学と筑波大学について
大学・短大
-
8
東京外国語大学と筑波大学と上智大学ならどれがいいですか?
大学受験
-
9
筑波大学や一橋大学は、知名度が低いのでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
「筑波大学」と聞いて
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
11
筑波大学と旧帝の違い
大学・短大
-
12
筑波大学、東北大学、北海道大学の間で進路を悩んでいるのですが、この3校それぞれの魅力はどこでしょうか
大学受験
-
13
難関国立大学を簡単に格付けして下さい。
大学・短大
-
14
筑波大学とネームバリュー
その他(教育・科学・学問)
-
15
筑波大と早稲田大 筑波大学国際と早稲田大学政経では、就職を考えたときに後者が有利と考えるのが一般的か
大学受験
-
16
神戸大が旧帝大並みに評価されている理由
大学・短大
-
17
筑波大学を合格する人たちはどのレベルの私大を滑り止めにしてきますか? 理科大、マーチ、芝浦が多いと思
大学・短大
-
18
北海道大学と筑波大学からの就職について(文系)
大学受験
-
19
早稲田慶応受かる人は国立併願してたら地方旧帝大レベルは受かりますか? 早慶の比較対象は国立だと京大一
大学受験
-
20
筑波大学の人が、「立地が悪いから〜」と自虐するのは、
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
自分は多分パラフィリア症だと...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
広島大学はなぜ、入試難易度の...
-
旧帝大に受かる人たちは、普通...
-
一浪です。 京大に落ちました。...
-
早慶と神戸大だったらどっちの...
-
京大からの志望校変更について
-
慶應医学部ってそんなにすごい...
-
大阪外国語大学(大阪外大、統...
-
高2からの京大合格計画
-
〜京大と慶應の難易度について...
-
河合塾の全統模試で、偏差値65...
-
神戸大学と大阪大学で迷ってい...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
大阪大学理系の難易度が早慶理...
-
IQ150の友人について
-
【大学受験】25カ年を買うべき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
一浪です。 京大に落ちました。...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
昔林修先生が、関東の秀才で東...
-
広島大学はなぜ、入試難易度の...
-
お茶の水女子大学卒で、頭いい...
-
慶應医学部ってそんなにすごい...
-
東北大学のレベルを教えて下さい。
-
私は広島大学に通っているので...
-
東工大って理工系最高峰の大学...
-
近畿大学か大阪経済大学かで迷...
-
京都工芸繊維大学は難関大学で...
-
旧帝大に受かる人たちは、普通...
-
高2からの京大合格計画
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
河合塾の全統模試で、偏差値65...
おすすめ情報