
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
東京都は、2020年東京五輪・パラリンピックが全国に及ぼす経済効果を発表しています。
大会招致が決まった13年から大会10年後の30年までの18年間で約32兆3千億円と試算し、全国の雇用増加数は約194万人と見積もっています。 経済効果は、大会開催の直接投資や支出で生じる「直接的効果」と、大会後のレガシー(遺産)で生じる「レガシー効果」に分けて算出しています。 直接的効果は、競技会場の整備費、警備や輸送を含む大会運営費、大会観戦者らの支出、企業のマーケティング活動費などを合わせ、約5兆2千億円と試算しています。 レガシー効果は、交通インフラ整備、バリアフリー対策、訪日観光客数の増加、競技会場の活用、スポーツ人口やイベントの拡大などにより、約27兆1千億円に上ると推計しています。 都の担当者は「ロンドン大会を参考にすると、五輪の経済効果は大会後10年くらいは続く」とみています。 実際、過去のシドニー、アテネ、北京、ロンドンオリンピックの翌年には経済成長率は低下しましたが、北京は2年後の上海万博で経済は上昇に転じ、ロンドンでもオリンピックの翌々年には成長率が戻りました。 オリンピックの後必ずしも不況が続くわけではありません。 日本政府も東京オリンピックの後2025年に大阪万博を招致して、経済発展を刺激しようとしています。No.1
- 回答日時:
>>使ったお金分をオリンピックの経済効果で取り戻す事は出来ないのですか?
オリンピックの経済効果は、開催前と開催中のものだから、閉幕後は経済効果が無くなって、しかも施設維持費用がマイナス効果を出すので、取り戻すのは難しいようです。
>>出来なくてもオリンピックをする事に物凄いメリット、意義があるのですか?
現在では、無くなったと考えていいのでは?
経済効果が莫大なマイナスになると考えて、オリンピック開催国を辞退する国もあるといいますからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
オリンピックはなぜ8月に開催...
-
5
聖火ランナーは1人だけどマラ...
-
6
素朴な疑問 20世紀に行われた東...
-
7
オリンピック 夏と冬 同じ年
-
8
なぜ、わざわざ暑い夏に、オリ...
-
9
オリンピックを題材にした小説...
-
10
上島竜兵さんに同情しますか?
-
11
バレー選手に巨乳が多いのはな...
-
12
ミニ国体と国体の違いは??
-
13
県総体と国体に出場するのはど...
-
14
水泳について。どれくらいの距...
-
15
大会新記録「NGR」のGって何の略?
-
16
高総体と高体連の違いってなん...
-
17
[陸上] 通信、総体、都大会 の...
-
18
吹奏楽の大会で「ダメ金」って
-
19
マラソン大会での着替えはどう...
-
20
週1の水泳で筋肉量は増えますか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter