
ダイエットについて
ダイエットをする場合炭水化物や糖質を制限しないと
運動などをして摂取カロリーより消費カロリーを大きくしても痩せないですか?
実は炭水化物や糖質を制限してなくて
栄養バランスはちゃんと考えてカロリーも普段は抑えてるのですがアイスやお菓子を少し食べたりしていて
アイスなどを食べてもカロリーは消費カロリー以下にしてますがやっぱり食べてたら消費カロリーが高くても痩せないですかね…?
あと昨日友達と遊んだ時にスイーツなどをたくさん食べてしまって普段よりも糖分など撮りすぎた上にカロリーオーバーしてしまいました
明日は用事があって走れないのでジョギングが明後日になるのですが
明日と明後日食事を控えて明後日ちゃんとジョギング(1時間)すればなんとかなるでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
事情お察ししますが、1日だけの大食や絶食で太ったり痩せたりしません。
習慣としてオーバーカロリーが続けば太る(=脂肪が増える)し、アンダーカロリーになれば痩せます(=脂肪が落ちます)。短期間での体重変動はほとんどが水分量の変化で、見た目はほとんど変わりませんから「太った」とか「痩せた(=細くなった)」というのとは別問題です。甘いものを食べても、全体としてアンダーカロリーになれば痩せます(=脂肪が落ちます)。ただし、お菓子は「エンプティ・カロリー」と言われて栄養に乏しいので、その分他の食べ物でビタミン類やたんぱく質を十分摂る必要があることにご注意ください。
私は毎日甘いものを食べますが、1年間で体脂肪率を20%から10%に落としました。幸運をお祈りします。
ありがとうございます
全体的に減らすことを意識して栄養もしっかり摂ることが大切なのですね
すぐに減らそうとせず全体的に落とすよう調節してみます
No.5
- 回答日時:
根本的には、脂肪細胞に入るカロリーが、出ていくカロリーより多ければ太ります。
しかし、脂肪細胞に入るカロリーと出ていくカロリーは実際には分かりません。食品ごとに示されているカロリーは、全て脂肪細胞に入るわけではありません。例えば、タンパク質は体の様々なものの原料です。ですから、エネルギーとして脂肪細胞に入る分は(ほとんど)ありません。油脂も、一部は細胞や神経を作るために使われるので、言われているほど太りません。一方、糖質は、血糖値を上げてインスリンを分泌させます。すると、血中のブドウ糖が脂肪細胞に取り込まれて、太ります。いわば太るスイッチを押すのです。だから糖質は、1gあたりのカロリーが低い割にとても太りやすいのです。それに、脂肪細胞から出ていくカロリーも、正確なところは分かりません。「1時間のランニングしたらXカロリー消費する」ということは、その人の体重や筋肉量によりますし、さらには気温や走る速度などにもよるでしょう。
ですから、ダイエットにおいて、「摂取カロリーを消費カロリーより減らす」(または、消費カロリーを摂取カロリーより増やす)ということを考えるのは無意味なことです。それに、運動で消費カロリーを稼ぐのはとても大変なことです。
ですから、摂取カロリーを減らすほうが、簡単ですし、楽です。脂肪細胞を大きくしやすい糖質を減断すればいいんですから。で、糖質をどれだけ減らすかは、実際に痩せるかどうか様子を見ながら決めるしかありません。
あと、一日くらいの大食いは、大勢には影響しませんよ。普段から糖質を減断していれば、順調にダイエットできます。
ありがとうございます
自分が普段どれだけ糖質を取ってるかわからないですが
普段の食事にも糖質が含まれてるのを考えると取りすぎてそうです
スイーツなどを止めるのは逆にストレスで暴食になる気がするので
普段の食事の改善とスイーツを食べる量を減らして一度頑張ってみます
No.4
- 回答日時:
一週間単位で考えるといいですよ(*´∀`)
1日でとりすぎたり足りなかったりすれば、1週間の中で調整するといいです。
運動も同じくです。
付き合いや楽しみも必要なので、
毎日きっちりやろうとすると逆にストレスになり続かないです。
友達とスイーツを食べる週末に向けて平日6日間節制して運動するなどするといいです。
週単位、月単位でも計算していくといいと思いますよ。
ありがとうございます
多くはないのですが友達と遊ばない時でも食べ過ぎる時がたまにあって
ジョギングは週4でしてます
まずは週単位で調節してみようと思います
No.1
- 回答日時:
人間ってエネルギー効率が高いから、運動だけでカロリー消費するのは大変。
ご飯1杯(ショートケーキなら半分)消費する運動の例。相当大変。
ショートケーキ5個分のスイーツなら、下の10倍だからね・・・・。
ウォーキング : 40分
早ウォーキング : 34分
サイクリング : 24分
平泳ぎでの水泳 : 13分
ありがとうございます
そうなんですね
よく痩せるなら運動しろって聞くので
運動することで大きくカロリーが減るんだと少し思っていました
食べ過ぎた分を2日で減らそうとせず1週間とかかけて調節すればいいということですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 糖質制限ダイエットで目標まで痩せてからカロリー制限ダイエットに変えても糖質制限ダイエットで摂取してい
- 2 カロリーと糖質、どちらがより強力? ダイエットにはカロリー制限と糖質制限(他にも何種類か)があります
- 3 糖質制限ダイエットで1食当たりの摂取糖質量を20gから40gで間食の糖質量は10gで1日の糖質摂取量
- 4 なんのダイエットが一番効きますか? 1 カロリー制限ダイエット 2 糖質制限ダイエット 3カロリーを
- 5 炭水化物抜き抜きダイエットや、糖質制限、糖質減量ダイエットで痩せる人の特徴を教えて下さい。
- 6 糖質制限→スーパー糖質制限→摂取カロリー低すぎ→摂食障害。から見事にリバウンド… 38→49 148
- 7 糖質制限について! 炭水化物は少しとるのでしょうか? 正しい糖質制限ダイエットのやり方教えて下さい!
- 8 ダイエットについて! 糖質制限ダイエットかカロリー制限ダイエットどっちのが痩せますか?
- 9 糖質制限ダイエットについて。朝昼はしっかりカロリーは摂ったうえで糖質制限(ブランパンや肉、魚)。夕飯
- 10 糖質制限、カロリー計算をしてダイエットをしています。 最近コンビニで、糖質制限のお菓子やパンが売って
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
さっき食べ過ぎたお菓子は運動...
-
5
1日350kcal以下でも太ります
-
6
【消費カロリー】1日何もしなく...
-
7
カロリーオーバーがすぐ「太る...
-
8
女子高校生の1日の消費カロリー...
-
9
1000キロカロリーはどのくらい...
-
10
約1ヶ月1日の摂取カロリーを50...
-
11
2日連続で食べ過ぎたあとの処...
-
12
もの凄く過食したのに逆に痩せ...
-
13
一日2000キロカロリーの食事メ...
-
14
18歳女子が必要な1日の摂取カロ...
-
15
中学生の一日の摂取カロリーっ...
-
16
毎日昼食にカップ麺を食べたら...
-
17
ご飯大盛1膳と食パン6枚切り...
-
18
間食を辞めたのに痩せない…
-
19
魚や野菜類、玄米などにもカロ...
-
20
寒天ゼリーは本当に太らないか?
おすすめ情報