プロが教えるわが家の防犯対策術!

中1の息子がいるのですが、真面目(おそらく本人にとっては嫌)な会話をしようとすると、まったく喋ってくれず、泣き出してしまいます。

普段の会話にはまったく問題がなく、家内も私も頭ごなしに叱ったりするようなことはありません。
また、以前から同じようなことがあったので、できるだけ明るい雰囲気にするように努めています。

何かアドバイスがいただければ助かります。

--
例えば、先日、2学期の中間テスト後にした会話は次のようなものでした。

(私は事前に各教科の点数、合計点数、学年の平均点等のデータは見ています。1学期末は平均より多少上回っている程度で、本人は成績を向上させたいと言うので多少家庭学習の時間を増やすように努めさせました。しかし、今回は逆に平均以下に下がってしまいましたので、本人もショックだったようです。
なお、会話は記憶を頼りに書いているので、実際の文言と必ずしも一致している訳ではありません)

私:「じゃ、テストの話しようか」
子:「はい」(半分ふて腐れたような態度)
私:「テストの結果、自分としてはどうだった?」
子:「ダメだった」
私:「テストの結果帰ってきてるんだっけ?」
子:「帰ってきてる」
私:「じゃ見てみよう」
子:「家に持ってきてない」
私:「そうか、今度持ってきてね。じゃ、あれ(成績表)だけで話しようか」
私:「なんで成績が下がったんだと思う?」
子:「...」(両手で頭を抱えて俯いて無言)
私:「パパとママは別に点数悪かったから怒るとかいう話ではなくて、この後どうやったら成績を上げられるかっていう話をしてる」
私:「試験範囲で分からないところはあった?なかった?」
子:「...分からない...」(相変わらず、両手で頭を抱えて俯いている)
私:「時間が足りなかったとか?ケアレスミスしたとかは?」
子:「...」(相変わらず、両手で頭を抱えて俯き、なにやら呻くような感じ)
私:「黙ってても分からないから何か話してよ」
子:「...」(相変わらず、両手で頭を抱えて俯いている)

こういった調子でまったく話にならず、そのうち泣き出してしまいます。
成績はもちろん気になるのですが、こういった調子だと将来社会に出た時が心配です。

何かアドバイスをいただければ有難いです。

ちなみに、息子はベネッセの通信教育を受けてはいますが、塾には通っていません。
中学に入ってから部活で忙しくはしているものの、ゲームもそれなりにやったりしているし、
厳しい家庭だとは思いません。どちらかといえば甘い方かも知れません。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    こんな会話をしたい訳では当然ないのですが、最初から一切答えが帰ってこないので結果的にこのような会話になってしまうことが多いです。何かしら返事をしてくれれば、もうちょっとマシな受け答えのしようもあると思うのですが...

    この時は「しばらく時間を置いてから話にきてね」と言って終わりにしました。後から話にきた時には、大分落ち着いたようで普通に話をすることができました。ダンマリだったり泣き出したりせずに、いつも最初からそうできればよいのになと思います。

      補足日時:2018/10/06 17:03

A 回答 (12件中1~10件)

年齢的にそれは小学生3年生まで位の対応だと思います。


むしろ成績をどう上げようか話すなど思春期ではNGの部類に入ります。
成績あげたいと思ったりどうしていいかわからなくなったら相談したらいい、自分で考えてやってみなさい、でいいと思います。

大事なのは「自分から」最初の一歩を踏み出すことです。
例えばお子さんの部屋はきれいですか?
もし片づけが苦手なら「掃除しなさい」と言ってませんか?
予想通りなら片づけをそろそろしよう、やらなきゃ、と自主的に思う成長の機会を奪ってしまってきているはずです。

掃除だけではなく自分から自主的な言動がないなら口を出すのを控えてみましょう。
自分から行動した結果大失敗でも自主的な意欲を褒め、次はうまくやればいいと最後に言えばいいのです。
失敗するとわかっていてもぐっとこらえる、見守る力が大切です。

もう1つおまけで男女のケンカの原因の上位に「男が黙る」があります。
これは男は穏便に収めたいから余計なことを言わず自分が耐える傾向にあるためです。
逆に女性は言いたいことがあれば言え、と怒りを感じますが、言っても黙ってもだいたい怒ります。
この性別の違いによるすれ違いを知っているか知らないかでもコミュニケーションは劇的に変わりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/10/13 12:06

2回目です。


放置したらそのまま放置しっぱなしです。

目的は会話をすることであって成績をどうするかとは別問題なんですよね?
それをいっしょくたに解決しようとするから問題が複雑化しているのだと思いますよ。

成績をどうにかしたいなら、質問者様から「塾に入るか?」とか「家庭教師いるか?」とか提案し、「どうやったら成績が上がるのか」なんて聞かない。本人にだってそんなこと分からないのだから。
そもそもお子さんは高校はどこに行きたいのでしょう?志望校に入るためもしくは夢を叶えるために出来ることはやるよっていう親の姿勢だけ伝えておけばいい話なのです。
成績をどうにかすることだけを考えるなら強制的にゲームを取り上げたり、塾に行かせるのも有りでしょう。

会話をどうにかしたいなら、子供にだって話したくないことや、そういう気分じゃない日も有るってことを受け止めなくては。
普段馬鹿話が出来ているならそれで良いと思います。
時間をおけば話してくれるのだから、十分でしょう。
にもかかわらず、その場で的確な受け答えが出来ないと嘆いては、本当に口を利いてくれなくなりますよ。

少なくとも私の親はそうでした。
社会に出ても何一つ困っていません。
    • good
    • 1

次はテストの結果が出てもテストの話はしない、というか、


「テストの話をしよう」ではなくて、
「テストどうだったー?」ときいて、
返ってこなければ放置で良いです。

親に話したくないことなんていっぱい有るでしょう。

会話が成り立たないと言いますが、会話したくないときに会話を強要されてもって感じです。
最初から一切答えが返ってこないのは、それが答えだからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「放置で良いです」とありますが、vnad6さんの場合はその後どのように対応されるのでしょう?

お礼日時:2018/10/08 10:12

序盤の対応が間違っているような。


結果と将来の話しかしてないですよね。
息子さんの結果が悪くて悔しい気持ちを受け止めるのが先だと思います。

何も言わず泣き出すことから今までも息子さんの気持ちを聞く前に、原因と対策を考えようとしませんでしたか?
時間をかけて一人で話合いできる精神状態に持っていくこともできでいるようですが、親が悔しさを共感してあげることで話合いできる精神状態になる時間を短縮できるはずです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。子供の気持ちを受け止めることを忘れていたかも知れません。
ただ、性格と言われてしまえばそれまでかも知れませんが、簡単に話合いもできない精神状態になってしまうこと自体をどうにかしてあげられないかと思っています。
本人もそんな精神状態になりたくてなっている訳ではないと思いますので。

お礼日時:2018/10/08 10:20

はっきり言って細かいこと言い過ぎですね。


私は中1の息子がいますが、私も妻も毎回のテストの結果にいちいち口出ししてませんが、
成績はクラスで2〜3番です(公立ですいません)
そんな会話より
息子とはお笑い芸人やイッテQの録画の話で盛り上がりますよ。
全然参考にならないでしょうなすいません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その位の成績であればあまり心配することもなくてよいなと羨ましい限りです。

うちも普段はバカ話ばかりしてるんですけどね。

心配しているのは成績よりも、人と話ができないような状態にすぐに簡単になってしまうことです。

お礼日時:2018/10/07 00:00

あなたも気づいている通り、息子さんだって思うように点数が上がらなかったことにストレスは感じているはずで、これからどうしたらいいんだ?という不安いっぱいの疑問もあると思います。


その疑問を息子さん自ら発信するまでは、待っていてあげるのも大事だと思いますよ。
先回りされればされるほど、自分の気持ちを整理する暇もなくなるんです。
「今やろうと思ったのに~」と同じようなものです。

男の子なら中学生になっても親の前で泣くこと自体もかなりのストレスだと思いますし、自信を無くす一方だろうとも思います。
通信簿をちらっと見て、成績が悪かったら「次は頑張れよ。いつでも協力するからな。」でも十分だと思いますよ。

勉強の楽しさを教えるより、点数を上げる方法を教えるほうが大事なのか?なんて思ってしまう文面ですし、これも大きな問題点だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自分の気持ちを整理する暇もないというのは、そのとおりな気がします。
ただ、黙っていると、整理するのではなく、忘れて逃げてしまっている気がするんですよね。

小1からベネッセの通信教育を受けているせいか、まったく勉強しない訳ではなく、それなりに勉強をする習慣はついているし、勉強が嫌いな訳ではないと思っています。
ただ、成績がついてこないのでは、面白かったものも面白くなくなってしまうだろうと思います。

塾に入れてプロにお任せしたに方がいいかとも思うのですが、本人にはそこまでの意思は見えず、どうしたものかなと思っています。

お礼日時:2018/10/06 23:55

なんだか優しい穏やかな家庭を想像していました^_^


息子さんもお優しい、だから尚更プレッシャーを感じやすいのでしょうね!

私の場合は成績について毎回は話しません。
普段ゲームばかりしてサボっているか?生活態度などを重視して見ています。
一生懸命勉強をしていて悪い点数を取ってしまったのなら本人が1番ショックで凹みますよね…

「次も頑張りな!」で終わらせます。

そしてそれでも伸び悩みがあるなら塾に通わせます。

うちはまだ小学生なんですが姉の子が中1と中3で、初めは親が教えていましたがやはり泣いたり上手くいかずプロに任せたところ(塾)右肩上がりに成績は伸びていきました。

本人が1番ショックでわかっていることをこのぐらいの年頃の子供は1番親にあれこれ言われたくないのだと思います。

私は塾講師をやっていましたが自分の息子は自分で教えるのではなく、近くの塾に出す予定です!

親と子の関係は時にとても難しいのだと思います。

基本は見守るのが親の役目でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。やはり、この年頃になってくると親と子の関わりは難しくなってくるのだろうと思います。
ただ、私や家内からすると、そんなにショックを受けるほど彼は努力していないし、そんなにショックなら頑張ればいいだろうにと思っても努力する姿が見えません。
部活に行く以外はゲームやYouTube、妹と遊んだりしてばかりで勉強を頑張ろうとしているようは見えないのです。
(最初にゲームを買い与えた時は、制限時間を決めたり、宿題などやるべきことを済ませてから等色々と約束をしたのですが、いつの間にかその辺はいい加減になってしまいましたね。)

そのくせ、成績が下がったことには人一倍ショックを受けているのです。
成績のことなんかまったく気にしないくらいの子であった方がまだ救われます。

学校の成績なんか悪くても、キチンと人付き合いができて、人並みの社会生活が送れればいいと思うのですが、ただのゲームで人に負けて泣き出したり、今回のようにちょっとイヤな話をされると黙りこくって泣いてしまったりばかりでは、それができるか心配になります。

お礼日時:2018/10/06 23:34

子どもさんは泣き出すでしょうね。

ドンドン攻められている気持ちになるでしょうね。どの子どもであってもです。お書きになっている様な会話では、子どもさんは息継ぎが出来なくなるでしょう。対話にはなっていないですね。単なる親の一方的な会話です。

まるで警察で取り調べを受けているような気持ちになるでしょうね。会話の中で泣くのは逃げ場というか気持ちのやり場が見つからなくなっている証拠です。子どもさんは一番いたいところを抑えられて、何故だ。どうしたのだ。と、言う調子で質問されるので、自分でも分からないことなので、どう答えて良いのかに行き詰まってしまうのは当然でしょう。子どもさんは、お父さんの質問に不安と恐怖から逃れるために、泣きを入れることでかすかな安堵感を得ているのです。

中学生の子どもさんです。家の中での勉強はお父さんがみるのが良いのです。しかし、子どもさんの学習教科は今どの様なところを習っているのか、そして、それは何故必要なのか、先を見通して勉強しておいた方が良いとか、この教科のこの科目はとても大切だよとか、お父さんの体験談などを語りながら勉強の必要性を説いてあげるべきだと思います。失礼ながら子どもさんが泣くのではなく、泣かしているのです。お父さんの指導方法を180度変えるべきだと思います。中学1年生です。子どもから大人に入る練習をしているときです。今のままでは自信を喪失するでしょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに対話になっていないのは理解しています。
ただ、何も話してくれない状況でこちらもどうしたらよいのか分からず困っています。
おそらく、最初から何も話せる状況ではないんでしょうね。
この時は、結局泣き出し始めたので、また後で話そうということになりました。

もう中学生なので、あまり父親がべったりしない方がいいかなとも思っているのですが、勉強は見てあげた方がよいのでしょうか?他の人に見てもらった方がよいのではないかと思っていました。

お礼日時:2018/10/06 16:55

息苦しい…



楽しくない…

バーベキューとか、USJとか、ディズニーランドとか
行きたい!! ちゃんと生きたい!! 自分のことは自分で決めたい…

でも、知識もないし
お金もないし
何も出来ない…

子どもだけど、人として認めて欲しい…

勉強はしてるし
成績ってどんな意味があるの?

頑張ってるし
出来ないものは出来ないし…

じゃぁ、お父さんは
100メートルを10秒で走れる?

月に行ける?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そんなに頑張らせてるつもりはないんですけどね。

1学期末のテストで成績が悪かったと本人が落ち込んでいて、本人が成績を上げたいというので、「勉強でも何でも、努力には量と質の両方が大切。質の方はこれから考えるとして、まず量はどうなの?」といって、調べさせたら1日平均40分程度。「じゃぁ、まず勉強時間を増やしてみよう。どのくらいにする?」と言ったら、目標1日60分にすると。それだけ本当にやっているか分かりませんが、本人としてはおそらく今回は努力したつもりなんだと思います。

お礼日時:2018/10/06 15:38

100点満点の平均が98点とか?


平均ベースではなく、理解度が高ければ良いと思います。

泣くなら放置でしょうか
いきなり結果から会話に入るのはストレスかもですね

子:「ダメだった」
何がダメだったのか知りたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「平均点」と書きましたが「得点の中央値」の間違いです。
なので、とても理解度が高いから安心とは思えないですね。

「ダメだった」というのは、試験の成績が悪かったことだと思います。
ただ、どうダメだったのか、何がダメだったのかは、残念ながら聞けていません。

会話に入る前からすでに雰囲気が変わってるんですよね。
彼としては、すでに自分が何か失敗したというように思い込んでいて、できるだけこの話題を避けたいのだろうと思います。

どうしてそんな風に思いこんでしまうのかが、こちらとしては理解できずにいます。

小さい頃から、オセロやトランプなどのゲームで負けたりするとすぐに悔し泣きしてしまう子でした。
また、子供向け番組でも何かしら怖いシーンがあったりすると、すぐに両手で目や耳を塞いでしまったりする癖があって、ファインディング・ニモですらマトモに見ることのできない子でした。
成長すれば段々変わってくるだろうと思ってはいたのですが...

お礼日時:2018/10/06 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!