
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この「ても」は、
1 未成立の事柄を仮定条件として述べ、その条件から考えられる順当な結果と対立する内容の文へ結びつける意を表す。たとえ…したとしても。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/152504/meaning/m …
という意味の接続助詞。
1. ただで使わせてもらってもいらない。
:
「ただで使わせてもらうこと」という『仮定条件』に対して、「いらない」が『その条件から考えられる順当な結果と対立する内容』になっていないので間違った文です。
「ただで使わせてもらうこと」が成立した時点で、すでに使ってしまっているので「いらない」と言うことはできない。
・ただで使わせてもらっても、感謝はしない。
のような文であれば可です。
「ただで使わせてもらうこと」という『仮定条件』に対して、「感謝はしない」が『その条件から考えられる順当な結果と対立する内容』になっているから。
『その条件から考えられる順当な結果=感謝する』なので。
「いらない」を生かして使う場合は、以下のような文にする必要があります。
・ただで使わせてもらえるとしても、いらない。
⇒「ただで使わせてもらえるという可能性がある」という『仮定条件』に対して、「いらない」が『その条件から考えられる順当な結果(=ただで使わせてもらえるなら、要る)と対立する内容』になっている。
2. ただで使わせてもいらない。
:
「ただで使わせる」という『仮定条件』に対して、「いらない」が『その条件から考えられる順当な結果と対立する内容』になっていないので間違った文です。
「ただで使わせる」が成立した時点で、すでに使ってしまっているので「いらない」と言うことはできない。
下記のような文であれば可。
・ただで使わせてあげると言われても、いらない。
⇒「ただで使わせてあげると言われる」という『仮定条件』に対して、「いらない」が『その条件から考えられる順当な結果(=ただで使わせてあげると言われたら、要ると返答する)と対立する内容』になっている。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/10/08 19:35
ありがとうございます。ご回答を読み、大分分かるようになりました。最後一つだけ聞いてもいいですか。ただで使わせるとしてもいらないって文は問題ないでしょうか
No.4
- 回答日時:
1.ただで使わせてもらってもいらない。
いらない→使わない2.ただで使わせてもいらない。 上に同じ。
違いは「もらって」があるかないか、の違いです。1.の方が通じやすい言い方です。「ても」という「仮定条件」をあらわす「接続助詞」はあくまで仮定をいうので、まだ使っていない状態だと考えられます。「ただ(無料)でも使わない」という大変否定的な態度ですね。
No.2
- 回答日時:
1.ただで使わせてもらってもいらない。
2.ただで使わせてもいらない。
2. は正しい日本語ではありません。意味が分かりません。
ちょっと使わせて
は
ちょっと使わせてください
の略です。
No.1
- 回答日時:
>ちょっと使わせてもらおうの
ではありません、使わせてほしい(願望です)。
1.ただで使わせてもらってもいらない
いらないなら、もらう、必要ありません、もらう、でなく、ほしい、であっても、いらない、と矛盾します
2.ただで使わせてもいらない
使わせて・・・の主語(主体)は相手、いらない・・の主語(主体)は自分です、短い文章で異なる主語(主体)が入れ替わっています。
>1と2の文も同じ意味となりますよね
もともと、まともな意味を持ちません。
ただで使えても、いらない・・・・単純にこれだけでは、敢えて言う必要ありません。
ただで使えと、言われても、いらない・・・・なら何とかあり得ますが
いくら、ただと言われても、不要なものは、不要、これが一応まともな表現かな?。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 「日本語」と「国語」の違い、日本語の初心者と国語の初心者、日本語の博士と国語の博士の習う内容の違い
- 2 日本語を勉強しています。 聞きたいのは、よごれる けがれる この二つの発音は意味上 違いがありますか
- 3 日本に行く時、お土産を買いました。 日本に行った時、お土産を買いました。 ---上記の二つの文の違い
- 4 次の文で、どれが主語、動詞、目的語でしょうか? 以下の文では、どれが主語、動詞(自/他)、目的語なの
- 5 私大の現代文とセンターの現代文って参考書とかでよく分かれていますよね? その二つの違いってなんなんで
- 6 日本語を勉強している外国人ですが、 「日本語を使った仕事」 と 「 日本語を使う仕事」の、 意味の違
- 7 日本語の文の意味教えてほしいです。
- 8 この日本語の文の意味を説明していただけませんか。
- 9 次の「と」を使った文は自然な日本語でしょうか
- 10 (不摂生)と(不養生)の、二つの意味の違いを教えてください。 スマホの辞書だとほぼ同じ意味合いでし
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
仮定法過去、仮定法過去完了の...
-
5
Wouldn't の使われ方がわかりま...
-
6
can't と couldn'tの意味の違い
-
7
仮定法の書き換え教えてください
-
8
「想定と仮定」の違いは?
-
9
I wish I could like this twic...
-
10
that節で使われるshouldについて
-
11
Should there be の訳を教えて...
-
12
合格発表の日!!英訳をお願い...
-
13
How much would it cost
-
14
接続語 ~も の使い方
-
15
疑問文でないのになぜHadで始ま...
-
16
【?】 If it was not for ......
-
17
この文章どこがおかしい? 代...
-
18
仮定法で「was」を使わず「were...
-
19
I wish I was [were] 違いは?
-
20
Subjunctiveは仮定法ではない?
おすすめ情報