
優柔不断な性格にうんざりです。
何もかも決められないし、決めるのに人の何倍も時間がかかります。判断した結果も間違ってることが多く、人に任せればいいのに、自分で考えなければと、常にいろんなことを考えてしまいます。時間があればあるだけ考えます。以前は決断が要求される仕事をしていましたが、仕事が前に進まず、残業ばかりになり、主人に反対されて辞めました。決断できない弱さにうんざりです。マイナス志向で、人を信用できないし、自分も信用できないからだと思います。もっと楽に生きたい。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
判断基準は、そもそもしっかりしてますか?
自分がこれだけは譲れない、というものが何か分かってますか?
質問文を読んだ限りでは、どうしても自分で判断しないと気がすまない、というよりも、どちらかというと、人を信頼できないから仕方なく自分で判断してる…という印象ですがいかがですか?
この人なら任せても大丈夫そう、という人を見つけて、少しは人に頼れば、かえって安心して自分の判断力も高まるかもしれませんよ。
おっしゃる通りです。判断基準がぶれてしまい、考えてるうちに、よくあらぬ方向に行ってしまいます。
人を信頼できないから仕方なく自分で決められないのに判断してしまいます。
人を信用できないのは昔からで、自己肯定感が低く、自分で自分の人生を不幸にしている気がします。
まずは旦那に頼り、安心感を得たいと思いました。
No.7
- 回答日時:
何かを作る趣味をしてみれば如何ですか?
作り始める迄に色々考え悩むと思いますが楽しいですよ。
自分の技量、材料、コスト、工具、時間など問題もたくさんあり、限られた条件内で何が出来るか、実用性優先かコスト優先、見た目優先かなど、考えるだけでも楽しめます。物作りをする事で妥協や応用など柔軟な考えが出来る様に成ると思います。
答えは一つでは無いので、色々な角度から物事を見られる様になれば、答えを出しやすく成るかもです。
趣味ですか。なるほど。
いろんな経験して失敗して、柔軟になれるんですよね。確かに私は趣味もないし、圧倒的に経験が足りません。
限られた条件内でトータル的に考えること、妥協、柔軟性、大事ですよね。
No.5
- 回答日時:
僕も少し優柔不断なところがあるので、お気持ちわかります。
多分、自分の中で比較が上手くできてないのではないでしょうか。
そのためにはメモや日記を書くことをおすすめします。
メモに、その問題の両方のいい面と悪い面を思いつく限り全て書き出すのです。100個でも200個でもいいです。とにかく全てです。
そうして文字にして形にすれば、あとはそれを照らし合わせて比較するだけです。別に数値化して数が多い方にすればいいというわけではありません。
その問題を照らし合わせていって、どちらにどれだけ心が揺れたかを考えればいいです。そうした心の天秤が重かった方を選べば、あとで後悔することもないでしょう。
天秤が揺れたのですから、例え僅差でもそちらを選べばいいです。例えその結果が悪くても、僅差だったのですから、もう一方を選んでもたかが知れてます。そういう場合はどちらを選んでも失敗してたわけですから、むしろ自分の心に従った方を選んだということで、正解を選んだことになります。
質問者様は、優柔不断なのもあるのでしょうが、自分に自信がないのではないでしょうか。
あまり自分の選んだ答えが間違いだったなんて思わない方がいいです。もう一方を選んでたら正解だった、というのはただの想像なのですから。自分の答えに自信をもたれてください。
紙に書く。とてもいいと思いました。
早速今悩んでること紙に書いてみたら、頭の中が整理されて、問題点が浮き彫りになってきました。紙に書くただけでかなり前に進みました。ありがとうございます^_^
No.4
- 回答日時:
*おはようございます。
考えに考え抜いた決断は、間違えている事は無い。
その時点での最良の一手なんです。
後で、間違えていたと思うのは、思い違いです。
人は、常にその時点での最良の決断をしているものです。
後で悔やむのは、間違えです。
もっと自信を持たれると良いですね。
マイナス思考は、治せばいい。
故小林正観さんの本を読まれるのも一興。
(=^・^=)
マイナス思考はなおせばいい
の言葉に救われました。
自分の選んだものが最良の一手だと思えれるよう、自信を持ちたいです^_^
小林正観さんの本探してみます。
No.3
- 回答日時:
AZ百年さんは.自分の事否定してはるけど…今日日考える事って大切ですよ!考えんと行動して行動を誤るよりも考えた上で.行動して失敗す
路が広がるからええと思いますよ!ほら.ゆうでしょ?失敗は成功の元って
No.2
- 回答日時:
判断した結果が間違ってるのでは無く 判断した通りに ならないのが人生・・
例えばね?・・宝くじを買うとする・・
1等が当たる様に色々 時間や買う場所 何枚買うか?・・などを事前に決めて買う・・
だけど いざ抽選日には 末尾が当たればイイくらい・・
外れても 外れても 当たるまで買い続ける・・
最終的に 幾らかの少額当選が叶う・・
人生は これと 似ている・・

No.1
- 回答日時:
判断した結果が間違ってるのでは無く 判断した通りに ならないのが人生・・
例えばね?・・宝くじを買うとする・・
1等が当たる様に色々 時間や買う場所 何枚買うか?・・などを事前に決めて買う・・
だけど いざ抽選日には 末尾が当たればイイくらい・・
外れても 外れても 当たるまで買い続ける・・
最終的に 幾らかの少額当選が叶う・・
人生は これと 似ている・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
学校が自分のせいで楽しくない...
-
5
会社でも、どこでも、今は肩身...
-
6
5か月付き合った彼女に最初から...
-
7
回避依存症、共依存症について
-
8
人生不安しかない!生きていく...
-
9
好きな人、毎日LINEやりとりし...
-
10
自分より圧倒的に能力が上の人...
-
11
ネガティブな人ってなんかムカ...
-
12
自分に自信がなくなった6年前...
-
13
自分の喋りに【あいづち】を打...
-
14
嫌なことがあった日は、 早く寝...
-
15
彼女と一緒に同じバイトにいっ...
-
16
ガソリンスタンドでバイトしよ...
-
17
バイトのシフトを嘘をついて断...
-
18
人間の体の部位で、一番綺麗な ...
-
19
バイトを一度もしたことがない
-
20
ブサイクな顔すぎて死にたいで...
おすすめ情報