

No.33ベストアンサー
- 回答日時:
黙って家を出て連絡を断ちましょう。
親が子供を育てるのは、老後の面倒を見てほしいからです。
歳を取って体が不自由になって、子供に連絡も取れなくなったら、こんなはずじゃなかったと悔しがります。
連絡を断って会話もなくなったら、すぐに忘れますよ。

No.31
- 回答日時:
確かに親のエゴですね。
私も学生時代には、「好きで生まれてきたんじゃねーよ!」って、よく反抗してました。
けど、それ言っちゃうと親からしたら「『好きで生まれてきたんじゃない』なら、今あんたを殺しても産んだ親の私の勝手だよね」と言われても、文句が言えない立場になっちゃうんですよ。
なぜなら、子供にとって親は「創造主」だからです。
聖書にある、アダムとイブと同じ。
神が人間を作ったのなら、地球を汚しまくる人間を神が滅亡させても人間は文句を言う資格無し、っていう理屈と同じです。
なので今は無理に感謝しなくてもいいと思います。
無理に感謝したところで、口先だけの出まかせと価値が変わらないので。
ただ、一生懸命働いて育ててくれた事実に変わりはないですよね。
なので、この先、結婚して家庭をもったり、結婚せずとも一人で生活をするようになると、自然と親のありがたみが理解できる時が来ます。
私も結婚してから、親のありがたみを知りました。
「家事って、こんなに重労働だったのか」とか「家族を養うために稼ぐって、こんなに大変なのか」というふうに。
特に、うちの旦那は結婚してから親が光熱費だの学費だの何もかも捻出する為に懸命に働いてきてくれた苦労を知ったとのことでした。
自分だけの食いぶち分なら、適当にバイトこなしてりゃ何とかなるけど、光熱費だの生活費だの全てを自分の稼ぎで賄わなきゃいけなくなるのが、こんなに大変だとは思わなかった、と言ってます。
やっぱり人間、独り立ちしなきゃ親のありがたみは解りませんよ。
No.30
- 回答日時:
育ててやったんだから感謝しろ、だったら普通ですが、私のところは勝手に育ったのだから責任はないといわれて育ちました。
だから感謝の念ないです。貴方の親は立派だと思いますよ。感謝の念は働いて結婚したら、湧きますよ。それまでは自分の道を切り開いていかないといけないから、感謝などしてられません。立派な大人になってくださいね。感謝はそのあとです。大丈夫です。No.28
- 回答日時:
産んだのは親のエゴかもしれないけど、産まれて良かったことを教えてくれたのも親じゃないですか?
確かにひどいセリフですが、感謝しなきゃいけないことも事実です。
感謝したいことだけ感謝すればいい。そのうち逆になってしまうんです。
言ってはいけない言葉だけど、誰のおかげで生きていけてるんだって。

No.25
- 回答日時:
連投m(._.)m
とりあえず、親は大概 先に死にます
ふとしたしゅんかん
実感が湧くくらい
あっけなく
死んだりします
反抗期やとは思うし
育て方に文句を言いたいのも
解る
けどね
自分自身が親になれば解る事が沢山あるんですよ
今、解れとは言わん
それも、自然と解るから
ああ あの時、親父はこんな気持ちやったんやな
お袋はこんな気持ちやったんやな
だから、今、ちょっとだけ
両親を理解してあげてみたら
どうかな?
難しくないよ
今から1日
両親が死んだと思って
考えてみてね
余計なお世話で
m(._.)mすんません
わしやけど許したってな
両親をね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
保護者トラブル
-
5
私は中学3年生です。 母親にム...
-
6
PCの時間制限解除方法
-
7
授業参観に来ないでほしい・・・
-
8
あなたの感覚でいいので、教え...
-
9
バイト辞めた事が親にバレました!!
-
10
イタリア語で「母」と「父」
-
11
こっそり遊びに行った言い訳
-
12
食べ物の仕送りを食べたり保存...
-
13
親が危篤に陥り、今は小康状態...
-
14
親に感謝しろという人がいます...
-
15
私も弟もグレこそしなかったが...
-
16
親に恵まれなかった人の人生
-
17
よく両親に情けないや役に立た...
-
18
転居の多かった人は「出身地」...
-
19
高二女子です。親と喧嘩した時...
-
20
受験勉強している子供への声掛け
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter