アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

車の免許取ろうかなて考えてます。しかし合宿で取るのか通いの方がいいのか迷ってます。選ぶとしたらどっちの方がいいのでしょうか?
後免許とっていきなし中古で買うのはスポーツカーて良くないのでしょうか?
そのために貯金はしないといけないて言う事で覚悟はしてます。

質問者からの補足コメント

  • 基本休みが日、月しかないのですが、やはり1ヶ月以上は休みを取るしかないのでしょうか?

      補足日時:2018/10/12 07:03

A 回答 (6件)

免許の取り方はご自由にどうぞ。



>免許とっていきなし中古で買うのはスポーツカー
スポーツカーは運転しにくいです ハンドルは重いし、アクセルはちょっと吹かすとブイんと上がるしクラッチは重いし、目線が低いし、シートは硬いし...
でも最初からそれに慣れればいいかもしれません。 むかしの車はみんなそうでしたから。

私が最初に乗ったのもSUツインキャブの5速でクラッチが微妙でつなぎにくいし、ハンドルは固いし でも楽しかったです。 ブイブイ走りました。 
さらにいじりました。 自作の(試作中にはトランスが燃えました)CDI付けました。 メガホンスピーカをつけて「そこの車、停止しなさい」というとみんなびっくりしていました。(悪いことには使っていません)

楽しみですね 頑張ってね。
    • good
    • 0

時間的に許されるのでしたら合宿でしょう。


自動車学校で何が大変かというと運転の実技です。
教習時間をなるべく間隔をあけずに受講しないと上達しません。
しかも、予約というのは希望する時間にはなかなかとりにくいですね。

合宿でしたら1か月もかかりません。
AT限定だったらうまくいけば2週間です。
もし2~3週間休めるようでしたら合宿をお勧めします。

といってもお仕事をされているようでしたら
なかなかそうもいかないと思うのですが。
もし通学制になったとしても、ともかく実技を優先させてくださいね。

昔は教習所の教官は女性には優しく、男性には厳しかったですが
今は男女をとわず優しくなっているそうですね。

がんばれ!
    • good
    • 0

時間に余裕が有れば、通学。

余裕が無い人には合宿。
    • good
    • 0

>やはり中古で他の車とかも検討した方がですかね?



初めはみんな外見重視で車を選ぶものなので、
欲しい物を・・と考えるのは仕方ありません。

その望みを叶えれば、次は安全性とか、自動ブレーキなどの
機能重視などに考えも変化して行くものです。

貴方の費用などもあるので、その辺は自分で考えるしかありませんよね。

>実際働いてて休みが取れるのが日曜と月曜のみて感じです。

私は1ヶ月休みを貰って、有給もフル活用しましたけどね。

日曜などは予約など難しいので、通いを考えるなら平日か、
夕方以降の時間をフル活用してください。
    • good
    • 0

合宿は最短(AT)で約2週間で卒業出来るので、


急いで欲しい場合は、合宿が最短です。

ただし、時間割が初めから組まれているので、
それを受ける事が強制されますし、
授業の合間が2~3時間空く事などもあるので、
時間つぶしなどが後半きつくなってきます。

要は、毎日教習所に缶詰にされる事を覚悟しなければなりません。

一方、通いの場合は、毎日でも通えるという場合は、
1ヶ月以内に卒業する事も可能です。

ただし、合宿の場合は、生徒の都合に合わせてスケジュールが組まれていますが、
通いの場合は、学校の都合でスケジュール(学科の時間割)が組まれているので、
その学校の時間割に合わせて貴方が学校に通い、授業を受けねばなりません。

実技に関しても、予約制になっていますが、予約がなかなか取れないので、
早く実技を受けたい場合は、キャンセル待ちで教習所に待機する必要も生じます。

キャンセル待ちをせずに、予約のみでやろうとすると、
次の授業は何日も先、という事にもなるので、
どんどん期間が延びて行きます。

それでも、混んでいない時期であれば、1か月以内には卒業可能なので、
2週間我慢する方法を選ぶか、プライベートも充実出来る通いを選ぶか、
自分自身で考えるしかありません。

授業時間や内容は、法律で決められているので、
受ける時間はどちらも同じです。

免許取得後は安全運転を心掛けるなら何を乗ってもほぼ同じとも言えますが、
スポーツカーに乗ると格好付けたくなったり、飛ばしたくなるものなので、
その点が気がかりですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり中古で他の車とかも検討した方がですかね?
実際働いてて休みが取れるのが日曜と月曜のみて感じです。

お礼日時:2018/10/11 19:53

「選ぶとしたらどっちの方がいいのでしょうか?」・・・良いの基準は貴方ですよ!


貴方の都合の良い方を選んで下さい。(他人の選択は、貴方に取って最良では無い可能性が有ります)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!