アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

理科の計算問題で、どういうときに .0 をつけるのかがわかりません。
_|\○_オネガイシヤァァァァァス!!

「理科の計算問題で、どういうときに .0 」の質問画像

A 回答 (1件)

有効数字が何桁かにより、”.0”となったり、”.00”となったり、はたまた”123”と表されたり、”.0×10^23”となったりします。


基礎中の基礎ですが、有効数字の部分は授業ではさらっとしかやらないので、その部分を聞き逃したらどうにもならないです。
計算が合っていても有効数字を間違えると答えが✖になります。

まず、YouTube辺りで”有効数字”と検索すると動画が沢山出てくるので、手当たり次第に見ること。
教科書や参考書で有効数字を検索してみてよく読むこと。

中学高校の理系科目で有効数字の取り扱いが問題になるのですが、この問題は実は決着が付いていない問題でもあります。
元のデータの精度や測定機器が出した数字、それがデジタルかアナログか、また計算に使う式や関数の精度の問題なども影響しているので、
こんなものか と受け入れてしまう理解が良いと考えます。

この有効数字の問題は、本当は、色々な学会で学者が議論してもう少し有効数字の取り扱いを整理品ければならないような問題を含んでいます。

写真の表をみて、小数点以下がある数字とない数字があり、こういうのは物性値の測定精度等を表していたりするので、注釈が付くことが珍しくないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます(´∀`)
また色々調べてみます((あ、明日テストなんだった、笑

お礼日時:2018/10/11 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています