
No.18ベストアンサー
- 回答日時:
子供を優先に考えるかどうかは親次第ですけど、優先にしがちなのはどちらかと言うと男親より女親の方じゃないでしょうか。
私もそれに近いのですが、子供の成長段階に合わせて仕事(時間帯)を選んだりしましたし、時には働きにくいと感じる時期が一度は出てきます。保活が上手くいっても子供の体調は何より優先事項(私としては)、小中あたりまでは学校の行事との兼ね合い、選ばれる役員活動との折り合い、同僚やママ友同士での飲み会など滅多に出来なくもなりました。
大概は女親に課せられがちなのが今の現状だと思いますよ。
これは主さまと言うよりお付き合いされている彼女さんに関わる事なのかも知れませんが。
主さんが想像される「子供第一」がどんな分野での事なのかはわかりませんが、子供と共に親も成長していきます。子供第一と言うより、家族が第一と思える位の心構えでいれば必然と「子供のために」と向き合えるのでは無いでしょうか。
子供第一にし過ぎると親の息が詰まり社会にも時には迷惑掛けることもあるでしょう。
逆に親が第一(身勝手)になり過ぎると親の絶対化で子供の心は親から離れていきます。
誰かを優先とかではなく、お相手の方と支え合って子供を育てる て感覚を忘れないようにしていれば自然と「子供を愛して第一に思える気持ち」が定着していくと思いますよ。
No.17
- 回答日時:
大丈夫かどうかはわかんないですよね。
大抵の親は育児の大変さを乗り越えてるように見える、というに過ぎません。
心に何が渦巻いているかは誰にも見えない。
虐待や産後鬱による母子自殺など、乗り越えられない人のニュースはショックですが
たぶん程度の差こそあれ「育児に向いてない親」なんて五万といるのではないでしょうか。
その場合も、それなりにやっていくしかない。
それを声高に言う人がいないだけで、実際はいる、と思います。
そういうものだし、それの何がいけないのか。くらいに考えては?
親なら子どもが絶対だという決めつけは無理があるし、
そう確信できなければ産むな、というのは暴言です。
子をなす前から確信を持てる人はないからです。
私は母親です。結婚するまでは子どもは苦手でした。
子どもが生まれると、衣食住、全部に制限があります。
一年半の間、連続して二時間以上眠れた日はありませんでした。
辛かったですよ。
悪阻で退職したので戻れる会社もなく、展望のない日々。
不安だし、有り体に言えば家事育児はつまらなかった。
正直、私は子ども第一ではありません。
子どもは苦しいほど愛していますが、それで全部はペイできない。
お金も大事、自分も大事、会社も社員も大事(起業したので)、
家庭第一の母親は物理的にできないので、折り合いを付けて
それでも精一杯やっております。
大事に大事に育ててます。優しくて賢い自慢の息子です。
No.16
- 回答日時:
生まれないかもしれないし、ちゃんと望まないなら作らない方がいいですね。
絶対責任持って可愛がるから下さい!みたいにお願いして授かると多分愛せる、とかじゃなく絶対愛する、って覚悟できるのでそれまではやめることをお勧めします。しばらくフルタイムで働けなくなるし友達と旅行や独身の友達とのお出かけも無理、家に来てもらうくらいになるし、映画は子供映画、遊園地はゆる〜い乗り物だけ、旦那が拗ねないようにどっちにも気を遣ったり、食べ物も大人用、子供用、と必要だし、旦那とベタベタしていれば良かっただけが、急に家族仲良く!お母さんらしく!みたいなスキルが必要になって、ママ友も作らなきゃいけないし、よその子がじゃんじゃん家に来るし、PTAや学校行事なんかでも社交性を発揮する場面が増えます。子供を愛していなきゃ発狂マターは日々起こります。3歳になるくらいまではゴミ捨てすら一人で行けずトイレも子連れ、ゲームも夜中しかできない、になります。大きくなると塾代毎月2万円、でまたまたガッツリ働かなくちゃ、になり職探しや職場でのストレスも加わります。でも、日々自分を大好きって言ってくれる子供が居るって幸せですよ。時間も手間もお金もかかるから、本当に覚悟だけは絶対必要です。協力者も少ない場合、あなたが投げ出したら虐待とか簡単にしちゃうと思います。それくらい我慢は多いから。No.15
- 回答日時:
自分が産んだ子ですからね。
大変でも可愛いし。これをめんどくさいとしか思わない人がいるから厄介です。私にはそんなの信じられません。1人なら何してもいいのでは?人に迷惑をかけなければNo.13
- 回答日時:
私は、親があっての子供だと言う思いでした、子にもそう言って育てましたよ、モチロン親本位でです、今は成人していますがその頃のことに対して何も文句は言いませんよ、優しい子に育ちました。
No.12
- 回答日時:
子供第一に、考える
と、いうよりは
そうしないと、
他者に迷惑がかかりますよね?
子供を産んでからも、
自分の好きな事を
優先したら、子供は
放置されて、結局は
危険にさらされて、
他者に迷惑がかかるし、
子供を産む限りは
20歳までは育てることに、
なってるので、
結局は、
優先順位は子供に
合わせて生活することに、
なりますね。
育ててみたら
わかりますが、
世の中そんなに、
甘くないので。
No.10
- 回答日時:
普通の人なら?
考え方も変わる筈。
ただ、稀に分からずに、虐待する人も居る。
それは本当に自分中心なんですね。
小さい子供がイキナリ、自立出来ないのは分かる筈なのに。
そういう人は、子供作ってはいけない。
No.9
- 回答日時:
人それぞれだとは思うけどね
なにかを第一にしてしまうと高慢になってしまう気がします
お父さん第一だと、口答えできないお父さんになりそうだし
子供第一だとどんどんわがままになる
だからバランスか大切かな
その時その時満遍なく、でもいかもしれませんね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 親はよく子供のためと言いますが、本当は子供のためではないですよね? 本当は子供のためではなくて、子
- 2 今、子供が入院しています。 最近離婚して子供は父親の方に行きました。 離婚する際も元旦那の親には「子
- 3 旦那とふたりで子供を作ろうと 子供を作りました。 お腹の中に子供がいます 親として子供を1番に考える
- 4 子供の世話をしみじみしない親について 内には子供の世話をまともにしない親がいます。 皆さんのご家族に
- 5 子供の将来のことなどをよく考えて子供を作る人って少ないと思うんですがど
- 6 明るい子供とおとなしい子供って親の性格関係ない?
- 7 良い親になる方法はありますか? 自分は毒親育ちですが、 毒親関係なく、 子供を虐待する親になってしま
- 8 子供嫌いな人、それも 具体的にこういう子が嫌いとかではなく、良い子悪い子関係なく 子供という存在その
- 9 子供の学習机を、買う予定ですが、子供に選ばせないで親で選ぶのは良くないでしょうか? 子供が選ぶと部屋
- 10 子供の名前について 予定などはないのですが、子供の名前を考えて楽しんでいます。 花墨と書いて「かすみ
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
貧乏は子どもを作っちゃだめで...
-
5
人に興味ない
-
6
親ガチャの失敗例は?レベルは...
-
7
子供の精通を遅らせるにはどう...
-
8
何型が生まれる?
-
9
勝手に産みやがって!という子...
-
10
20歳夫婦が生んだ子供と 40...
-
11
電車でうるさい子供をどうして...
-
12
「貧乏人の子だくさん・・・」...
-
13
シングルマザー彼氏と同棲
-
14
子供嫌いな方へ質問…子供の声な...
-
15
子供を子役にする親の気持ち
-
16
電車で「ママー、座りたいー」...
-
17
子連れで居酒屋に行くのはそん...
-
18
大日本ランゲージクラブって?
-
19
なぜ、親は平等に兄弟を愛せな...
-
20
独身女性で養子引き取ることは...
おすすめ情報
皆様回答ありがとうございます。
様々な意見があるようですが、多いものとしてはやはり自然と子供第一になっていくというもののようですね。
現在お付き合いしている方と結婚の話になり、私自身はどちらでもいいという感じだったのですが、恋人は絶対に子供は欲しいと言ったため急に意識して不安になりました。別に断固欲しくないとかではないので、生まれれば育てるし、多分愛せるんじゃないかとは思います。
こんな状態でも大丈夫なんでしょうか。
また、子供を優先したため制限されたことなど大変なことの例を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。