プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

入試の得点操作で大騒ぎしていますが、なぜ駄目なんですか?それぞれの大学でこんな学生が欲しい、こういう大学にしていきたいという方針があるでしょうから別に何の問題もないと思うのですが。
入社試験とかなら男女差別や年齢差別、容姿差別も普通にありますし、出身大学によって筆記試験の得点操作もあります。

そういうのはない方がいいに越したことはありませんが、あって当然だと思うのですが今更なにを騒いでいるのでしょうか?

A 回答 (7件)

良いか悪いかは、裁判所の判事が決めることだと思います。

    • good
    • 0

まともな回答者ばかりで安心します。


私は就職アドバイザーをしています。
頑張っている人が公平に評価される事を願っています。
でも現実はコネ得、男女の差別、伸び代の評価が問題となっています。
結果的に高校生で50%、大学卒で30%の人が3年以内に離職してます。
本当の男女、年齢、容姿の選択肢はお客様への配慮が影響します。
接客業に適した性別、年齢、性格、容姿が重視されることは当然のことです。
それと入試の得点操作は別物です。
    • good
    • 0

男女差別とか年齢差別とか色々言われていますが、それはご指摘通り各学校が決めることです。


問題はそれが募集要項に書いていないことです。
募集要項に書かれた選考基準を見て受験者は応募するか決めます。
募集要項に書かれていない選考基準があることが不正なのです。
募集要項に「浪人生は一律10点減点する」などと明記しておけば問題なかったのです。
    • good
    • 0

ダメに決まってますよ。


「当大学はこういう学生がほしいので、採点は、こういうルールで差をつけます。それでも、不利を承知で受験するならどうぞ」と事前に条件を知らせれば別ですが、それをせずに受験させたなら、『受験料詐欺』ですよ。
大学が、受験生に対し詐欺をしたら、ダメに決まってます!
    • good
    • 3

1. 事前に条件を公開していなかった事


2. 男女平等、LGBT の平等が叫ばれている現状に、背くような得点操作であった事

この2点だと思います。
    • good
    • 1

そんなことを認めていたら、実力で入るという意味がなくなってしまいます。


性別や年齢、容姿は持って生まれたもので、どうにも変えようがありません。
そういうことで合格ラインを決めていたら、共通のスケールで評価・優劣を決める入試が形骸化します。
    • good
    • 0

そういった条件をオープンにしていれば、問題はなかった。

条件があることを知らずに受験して、実際には女性であるからということで、得点が3割引かれていたら不公平だと思いませんか?オープンにしていたら当然受験者は減るし共学なのに男女差別することでイメージが悪くなると大学は考えたかもしれない。
受験させる以上、条件をオープンにして公平公正に試験を行うのは当然ですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!