
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
他の回答から、出ているが弱い(と感じる)ということのようですね。
高音というのは、かなり出しやすい音なのです。デカくしようとすれば簡単。今まで聞いていたのがドンシャリやシャリシャリの、高音強調スピーカーだった可能性は高いです。
逆に低音は出ません。小型スピーカーだと物理的に無理なので、いかに低音が出ているようにごまかすか、というところに力を注ぎます。バランス的に中低音をデカくすると、(出てない)低音が出ているように感じるものなので、そのようなスピーカーの可能性はあります。
それらを含めて、各メーカー・各機種ごとの”音作り”と言われたりもします。
故障でなければ、音が気に入らないなら、スピーカーを買いなおすほうが良いと思います。
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、音には好みが存在しますね。
聴く音楽ジャンルにもよりますが。
昔、友人が「スーパーツイーター」なるものを、スピーカーボックスの上に置いていて、ツイーターの指向性は顕著で、少し向きを変えるだけで音の聞こえ方はかなり違った経験があります。
低音はサブウーハーで補正してます。
やはり実際に耳で確かめて気に入った音を探すしかないようですね。
No.5
- 回答日時:
ツイーターから音は出ている?
質問文には「高音が出てないように思います。」とあります。
結局はどっちですか?
音は出ているがウーハーに比べて小さな音しか出ていないのでしょうか?
ならばボイスコイル(ボビン)の剥離でしょう。
通常ならばボイスコイル(ボビン)と振動板は強固に接着されています。
しかしボンドの経年劣化で剥がれてくることがあります。
そうなるとボイスコイルが動いても振動板に動きが伝わらないので出音は小さくなります。
これもツイーターの故障です。
スピーカーの違いで音域バランスが極端に変わることはまずありません。
音域バランスが悪いのは機器のどこかが故障していると考えるべきです。
そのスピーカー固有の特性ではなく
そのスピーカーが問題を抱えていると考えるべきです。
スピーカーの入れ替えで音域バランスが変わることはあります。
しかし市販品、ミニコンポ用スピーカーでそうなることはまずありません。
・・・・・・パナソニックの一部ミニコンポは特殊なので本体もスピーカも流用不可能。
そのスピーカーを別のアンプに繋ぐとツイーターが故障します。
ボイスコイル断線かボイスコイルボビン剥離、振動板の変形か裂開もあり得ます。
回答ありがとうございます。
音が出てるが高音が出ないと云うことです。
つまり高音が弱いと言うべきでしたね。
曖昧な表現で誤解を招いたようで、すみません。
オーディオ関連の記事で、ツイーターを追加すると云うのを見つけましたが、配線はどのようにしたらいいのか書いてなかったです。
No.4
- 回答日時:
そのスピーカーの製造年、使用年数が不明なので何とも言えませんが
可能性としてはツイーターの故障が高いです。
ツイーター内部は極細銅線が使われているので何かの原因で断線することが間々あります。
他には内部配線の接触不良、コンデンサーの劣化も考えられます。
ただしコンデンサーの劣化不良はちょっと考えられません。
使用30年を超えた品ならばともかく10年以内ならばコンデンサーの劣化は考えられません。
抵抗器は劣化しにくいのでまず原因にはなりません。
スピーカーを自作できるノウハウがあればすでに目途をつけてDIY修理しているはずです。
しかしここでこのような質問をしてくるようでは修理は無理です。
諦めてください。
回答ありがとうございます。
ツイーターからは音は出ているので、断線ではないと思います。
スピーカー固有の特性なのかも知れません。
他の方法で試してみようと考えています。
No.3
- 回答日時:
まず、両方のミニコンポのスピーカーで確かめてください。
どちらも同じようなら不具合や故障ではないでしょうね。一方だけならツイーターの断線が考えられます。ツイーターは、限度以上のパワーをぶち込むと断線しやすいんです。どちらも同じで、高音が十分に出ていない感じなら、ツイーターの特性(周波数特性や音圧レベル)の問題か、スピーカー内のハイパス/ローパスネットワークのレベルの設定の問題か....。
またスピーカーの置き場所によっては、視聴位置で聴くと低音が大きくなって相対的に高音が不足する感じにはなります。スピーカーを部屋の隅(後ろの壁、横の壁、床の3面に接する隅)に置くと、そうなりがちです。
もしそうなら、スピーカーの置き場所を変えて、後ろの壁、横の壁、床から出来るだけ(せめて1m)は離して置いてみることです。
回答ありがとうございます。
色々試してみました。
スピーカー固有の特性なのかも知れません。
アンプを変えてテストしてみようと考えています。
No.2
- 回答日時:
例えば、そのスピーカーが以前から持っていた物で、ある日突然高い音が出にくくなったのであれば故障の可能性がありますが、スピーカーは基本的には壊れにくいです。
もし新品を買ったのだとすれば、スピーカーによって音質が違う事もあり、高い音が強く出るタイプもあれば強く出ないタイプもあります。またアンプとの相性で音質が変わる事もあります。
中古品を買った場合には経年劣化などで最初からツイーターなどが壊れている可能性もあります。
回答ありがとうございます。
中古をヤフオクで買いました。
その後、アンプのトーンコントロールで高音を強調してみたら少し改善したように思います。
おっしゃる通り、スピーカー固有の特性なのかも知れません。
イコライザーなどで、高音をもっと強調してみようと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 今のミニコンポはどうなってますか?ミニコンポを捨てて20年くらい経ち、一切コンポを触って
- 2 新しく買ったスピーカー付きのコンポに対し、以前使っていたコンポのスピーカーを更にスピーカー端子に接続
- 3 現在私はパソコン(ノート)→テレビ→コンポというように繋いで音をコンポのスピーカーから出しているので
- 4 ミニコンポのスピーカーから音が出なくなった・・・
- 5 パソコンで聴くのと、ミニコンポで聴くのとどちらが良いでしょうか?
- 6 コンポのスピーカーを本体にくっつけると音が敏感になりませんなぜでしょうか?コンポのスピーカーを離れて
- 7 ミニコンポのスピーカー改良
- 8 ミニコンポのスピーカーをテレビに
- 9 ミニコンポのスピーカー追加について
- 10 ミニコンポについていたスピーカーの再利用
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
5
ヘッドホンとスピーカーの切り替え
-
6
スクロールの時等に出る音
-
7
スピーカーのセッティング(角...
-
8
パワーポイントに挿入したBGMを...
-
9
職場にスピーカー女がいて、言...
-
10
イヤホンジャック入力端子を持...
-
11
ノートPC電源オフ時、外部スピ...
-
12
波動スピーカーと音の理論と現実
-
13
ネット中突然「ビー」だか「ブ...
-
14
スピーカーの角度の付け方(縦)
-
15
磁石でスピーカが壊れる?
-
16
スピーカースタンド試用、ぐら...
-
17
ミニコンポのスピーカーですが...
-
18
スピーカーにL・Rってあるんで...
-
19
スピーカーの寿命に音量は関係...
-
20
コンポの音楽をBluetoothスピー...
おすすめ情報