A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
高学歴という単語を使うとき、原則学部学科は意味をなしません。
上智大は高学歴です、全ての大学の中で上位数%の存在です。
ただ、ちょっと知名度が低いです。
小学生や中・高生、或いはご老人までを含め全国規模で考えると、明治や立教・同志社等の方が名前は知られています。
とはいえ、地帝よりは有名でしょう。
No.2
- 回答日時:
この場合の、高学歴という言葉の使い方がおかしいと思います。
中卒に対しての大卒は高学歴と言えますが、文学部新聞学科=高学歴とは言えないでしょう。
むしろ、ネット全盛で新聞媒体自体が岐路を迎えている状況にあって、あえて新聞学科を目指す意味や意義は何なのか?明確に示せるのか?・・・
それが何かの示唆となって、受け手を感動させられるものであれば感心することはあります。
でも、高学歴とは関係ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
大阪産業大学って行かない方が...
-
5
摂南大学ってFラン大なのですか?
-
6
女子大御三家と日東駒専
-
7
関西圏の外国語大学について
-
8
30年前の龍谷大学(文系)のレ...
-
9
関関同立はあまり凄くないんで...
-
10
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
11
立命館大学はなぜ未だに左翼だ...
-
12
早稲田大の第二文学部
-
13
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
14
高3の受験について 進研模試の5...
-
15
京都工芸繊維大か立命館大か
-
16
1980年ごろに大学受験をされた...
-
17
日本の五大私学といえばどこで...
-
18
早稲田建築学科の実技試験について
-
19
立命館情報理工学部と地元国立...
-
20
京都橘大学
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter