プロが教えるわが家の防犯対策術!

小さな建設業の事務をしております
4年勤めていて 何かで休んでも給与を引かれることはなかったので
実質的な有給のようなものでしたが
先日 ひと月に2回所要でお休みをいただきたく
事前に社長へ伝えたところ了承いただきましたが
事務をしている奥さんに伝えておいてといわれ もちろん伝えました
その際に 「そんなに休むなら祭日出るとかして調整して」といわれました
以前にも同じようなことを言われ 祭日に出勤したことがあります

来年 有給休暇義務化に向けて このような古臭い考えを改め
せめて有給はきちんと5日に関わらずとれるように
認識させるにはどうしたらよいのでしょうか?

奥さんは50歳 20代初めから社長と結婚しちゃんと働いたことはなく
ずっと経営側にいるため 有給なんてこの業界ないのと同じと思っていると思います

義務化については何かしら 社長や奥さんも認識しているとは思いますが
会社にのみ都合がいいようにしそうです
現場作業員は 日給月給で 事務員の私ともう一人専務(男性)のみ
月給です 
現場の方も 有給はわかっている物の 言っても無駄とか
この業界だからと有給を請求したこともないです

私としては
・有給は基本的には理由のいかん問わず 拒否できない
(相談しながら決めることは可)
・義務化になる5日だけではなく 多い人は年20日×2年分あるということ
・有給を取る代わりに 休日出勤を求めることはできない
これら当たり前のことをきちんと認識してほしいのですが

わがままでヒステリーでめんどくさい 経営者に理解してもらうのに
良い方法はないですか?

有給取れないのは違法などのご意見は不要です

A 回答 (9件)

建設業界というか…職人の世界ではこんな感覚のところは多いでしょうね。



経営者で無くても、歳をとった職人さんが「自分らには有給なんて関係ない」って思ってる人が多いからね。
また、昔の職人さんは日当もそれなりに良かったから「働いた分だけ金になる」って感覚が染みついてるんだろうね。


>そんなに休むなら祭日出るとかして調整して

まさしく、昔の職人さんの考えだね。



でも今はそんな時代じゃ無いことを認識しなきゃ生き残れないよ。


だって若者なんて絶対に働きたいと思わないから…

土日・祝日が休みで定時上がり、その分給料は多少少なくても良い。
っていう考えを持った若者は多いからね。


ただ、今まで有給休暇が無い(与えなかった)世界の経営者にとっては死活問題です。

仮に日当1万だとして、20日の有給休暇を取られたら収入が減るのに支出が20万/年増えるって事だからね。
そして、従業員が5人いたら年間で100万も(経営者にとっては)無駄金を払わなきゃいけないからね。

十分に利益が上がっている会社なら対応は経営者の気持ちで何とかなると思いますが、そこまで利益が上がってない会社なら見積価格(単価)に転化するしか対応できないからね。


そういう事も理解しつつ…


時代にあった働き方のシステムを構築しなければ従業員は集まらないよ!って事を理解して貰って、次世代へ繋げる経営を考えて貰うしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません
回答ありがとうございます

時代にあった働き方のシステムを構築しなければ従業員は集まらないよ
まさにおっしゃる通りです 
この業界の人手不足は この職人気質にも原因がありますよね~
このセリフ 使わせていただきます!!

お礼日時:2018/12/10 17:42

会社に規約があるのかどうかわからないけど月給者は基本有給はないとされている所は多いですよ。


休んでも月給所為なら給料は変わらないんですもの。有給なんて関係ないですから。
だから月給者に相談してもらち明かないのは仕方ない事だと思います。
監督署が回ってきたら言い訳できなくなってしまいますよ。
俺はそれが心配なだけです。と言ってみては?
経営者にとって監督署ほど怖いものは無いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません
回答ありがとうございます
監督署が怖いのはわかるのですが この程度では動いてくれないのも事実です
その辺も経営者はわかっているので 厄介なんです
でも 監督署の言葉 出してみます!!

お礼日時:2018/12/10 17:41

> 経営者に理解してもらうのに良い方法はないですか?



ある意味、ごく簡単なことで、経営者の経営方針などに影響し得る社員と、そうではない社員が居るだけのことですから。
従い、たとえば「改善しないなら、会社を辞める!」と言ってみりゃ、判りますよ。

すなわち、経営者に「ちょっと待ってくれ。君に辞められては困る!」と言わせれば、要求が通るか、質問者さんが納得できる形にはしてくれます。
逆に「お好きにどうぞ~!」とか、まして「辞めてくれるか。そりゃ助かる!」などと言われたら、経営者の理解を得るには、「実力不足」と言うことです。

それと、従業員が「経営者の認識を改めさせる」みたいな発想は、捨てた方が良いとは思います。
私も会社経営者で、私は社員が有給休暇を取得することは嫌ではないし、社員の意見なども、法的とか合理的など根拠があれば、割と聞き届ける方ではありますが。
それでも質問者さんみたいなタイプの従業員の概ねは、会社を去ってます。

理由も簡単で、職場にストレスを感じたら、安易に「自分好みに会社を変えよう」「自分に合わせて会社が変わるべき」などと発想しちゃうからです。
会社の方針や運営を変えるなど、社長である私でも勇気が要るし、役員会やら株主総会などでコンセンサス形成したり、就業規則を変更を必要とする場合もあり、そんなに簡単な話ではありません。

また、十人十色と言う様に、質問者さんにとって良い会社になったらなったで、別の社員にとってはマイナスになることが必ず発生します。
質問内容でも、質問者さんの思い通りになれば、少なくとも社長や社長の奥さんは、何らか我慢を強いられる訳でしょ?
たとえ質問者さんが正論であっても、30年近くも、会社と共に苦労して、現在の立場にある社長の奥さんが、わずか4年の質問者さんの要望に合わせて、我慢すべきでしょうか?

まあ、有給のことだけ解決すれば、もう質問者さんは「会社を変えよう」などとは思わないないなら、そこは奥さんが譲歩すべきかも知れませんが。
次のストレスが生じたら、また「会社を変えよう」と思うのであれば、会社や他の従業員が、質問者さんに合わせて、色んな我慢を強いられます。
それって、社長より横暴ではありませんか?

会社の方針や運営を変えるなんてのは、会社のことを知り尽くし、多くの我慢や苦労もしてきた末、絶対に会社や社員とか株主,取引先にとって良いと言う自信がある様な場合に、それでもリスクなども背負って変えるものです。

一方で質問者さんの問題など、奥さんに睨まれることだけを覚悟すりゃ、「有給は労働者の権利ですから!」と、堂々と休めば良いだけのことじゃないですか?
経営者の考え方を改めさせるほどの問題とは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません
回答ありがとうございます
>会社の方針や運営を変えるなど、社長である私でも勇気が要るし、
役員会やら株主総会などでコンセンサス形成したり、就業規則を変更を必要とする場合もあり、
そんなに簡単な話ではありません

有給休暇の制度を 正しく認識してもらうことが そこまでのことだとは思いません
今始まった制度でもないですしね

お礼日時:2018/12/10 17:51

例えば社長がAさんとします。

奥さんはHさんとしてAさんである社長に奥さんに祭日も出社して仕事しろと言われたと正直に言うべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません
回答ありがとうございます

社長は 祭日出勤を言っても 「そっか」 で終わりです(前回そうでした 事務系のことは
奥さんが仕切ればよいと思っているので)
なので 来年からの制度で有給について きちんと理解してほしいんですよね~

お礼日時:2018/12/10 17:54

>そんなに休むなら祭日出るとかして調整して



祭日は日本にはもうないんですが、祝日に出勤できる=祝日は事業所自体は休みではないという事でしょうか?
基本的には所定労働日数が決まっていると思いますので、他日に事前に振り替えることで対応できるならそれは問題ないかと思います。
例えば一般的には土日が休みの会社は平日に休んでも他で振り替える日がないので有給となりますが、祝日を労働日にできる事業所であればその日を出勤して休みたい日を公休にすればいいだけの話ですよね?
会社の公休日はどうなっているのでしょうか?

休日出勤というのは、事前の振替なしに法定休日に出勤することで事前に振替できてその日を労働日にできるなら休日出勤にはあたらないんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません
回答ありがとうございます

会社は 作業員の方々は 祝日も仕事です
事務所勤務は 月~土曜仕事で 日祝日は休みです
振替の概念はなかったです!
そう思えは 確かに少し和らぎますね
まあ それとは別に有給をきちんと理解してほしいっていうのもありますけどね…

お礼日時:2018/12/10 17:58

>わがままでヒステリーでめんどくさい 経営者に理解してもらうのに


>良い方法はないですか?

ないですね。 これはどうしようもありません。 私の妹が会社から小さな商店に派遣される仕事でしたが、そういう店の奥さんの「わがまま」は困っていて、よく愚痴を言網からきいたものです。 ともかく、店に派遣されているのに、家事をやらされたり、子供の世話もさせられたり、自分が会社から派遣された仕事とは無関係の、仕事を押し付けられたり、そういう零細企業は、はっきりいって「親分は社長と奥さん」ですから、どうしようもありません。

我慢してずっと務めるか、思い切ってハローワークにいき転職先を探したほうがよいように思います。 わたしも事務職のような仕事ですが、けっこう一人でいろいろなことを回さないといけないし、コンピュータも使わないといけないので、あなたに実績と実力があれば、転職はそんなにむずかしくはないと思います。 ただ、事務職は欠員がなかなかでないので、良いところ探すところが難しいとは思いますが、でも有給がとれないなら、ハローワークにもいけないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみませんでした
回答ありがとうございます!!

まさしく!です 親分です(笑)
私も 必要以外のことや プライベートでもいろいろさせられます!

メディアや法的機関で 有給の 新制度で騒いでもらうしかないかもしれませんね…

お礼日時:2018/12/10 18:00

納得は無理でしょう


今まで通りで何が悪いで理解も無理です。
転職以外に方法は無いですね。
法的に争っても 小さい会社なら辞める事になりますよね
一発逆転は 会社側に辞職の意思を伝え その時にあなたが必要とするなら 有給問題を提示して折り合いを取る事ぐらいです。

私も昔日給月給でした 皆勤手当や諸々が付きイイ給与
当然休むと 手取りがもの凄く減る(振り替えで補填可)
会社としては 休まない様に誘導です、
あるとき問題が出て 急な仕事が(下請けの不手際で)増え 5日間AM2時3時が続き
仕事の繋ぎで朝10時(始業が9時)から始業
給与明細を見てびっくり
皆勤(遅刻で)手当が飛ばされ 揉めました 
以後残業無で行くか 皆勤手当を戻すか決めてくれで 戻って手打ちでした。
もっと酷かったのは
盆休み仕事にでてくれと社長から頼まれ 振り替えで安みをで
その後休みの話しをすれば
「休日出勤手当つてるのに何を言ってる!」と恫喝
それお気に辞めました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみませんでした
回答ありがとうございます

小さな会社の理不尽は 本当にめんどくさいですよね
yo-ama様のは ひどすぎ!!
さすがにうちでは そんなのないですよ~(笑)

こういうところでは やはり理解を求めるのは難しいのですね(笑)

お礼日時:2018/12/10 18:03

しっかり有給取れる会社は大企業ぐらいだと思おます。


私の前勤めていた会社もとても小さい会社で、有給なんて病気の時くらいでした。
経営者はお金の事と仕事をいかにスムーズに進めるかで必死です…。
それにあなたは一従業員です。
気持ちはわかるし悔しいけど、そんな権限は無いです。
もし経営者側に言ったとしましょう。
ワガママで、ヒステリーでめんどくさい経営者なら、文句あるなら辞めてもらってもいいと言います。
転職する覚悟があるなら直談判してみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません
回答ありがとうございます

やはりなかなか難しいですね~
やめるなどとは考えていないですけど 理解はしてほしいです
というか 今更きちんとした有給制度を
理解してないのも おかしいですけどね~

お礼日時:2018/12/10 18:06

>休んでも給与を引かれることはなかった


ということは一応有給休暇は付与されているわけですね。
ただ、自由な取得が認められない、と。
(ちなみに休日出勤をするならそれは有給休暇取得ではなく、代休です。)

>経営者に理解してもらうのに
理解していないなら法律の説明をすることになります。
法律は理解してるけど許可しない(やむを得ない理由もなし)、ということなら、労働基準局に相談するとか、転職を考えるとか、ということになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません
回答ありがとうございます

ただ、自由な取得が認められない、と。
(ちなみに休日出勤をするならそれは有給休暇取得ではなく、代休です。)
そうですね

法的なことをチャンスを見て 話してみます

お礼日時:2018/12/10 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!