
私は高3で部活も引退しました。しかし、その部活が廃部の危機になっています。
2年6人、1年2人(1人は習い事で毎日来れません)です。
私たちは(出場する学校数が少ないので)県大会常連ですが、今の2年のやる気が全然ありません。
大会前で先輩がいるのに緊張感もなく…講師の先生が来る日がまだマシなだけです。
その上、第一顧問が3月で定年です。第二顧問は2年がそんなんだから来年からは新入生を募集しない、とか考えないと駄目だね…と本気で言っています。
確かにやる気もないのに先生に顧問を続けてもらう訳にもいきません。
私たち3年は5人の部員でやる気のない子もいましたが、私が嫌われ役になって沢山言って引っ張ってきました。とは言っても、普段は仲良しです。
後輩はこの事を知っているか分かりませんが、知っててこの状態だったら…と恐くて聞けません。
私にとってはこの部活動で人生が変わりました。
そんな大切な部を無くしたくありません。
でも高3の私が頑張ってどぅにか出来るような問題ではありません。
部を存続させるには部員がもっとやる気になるのが解決策なのかもしれませんが、どぅしたら良いのでしょうか…??
好きでないならやる気を出させることは出来ませんし、私から話し合いとかをしなさい、と言うものではないと思います。本当に困っています。。。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
決して部活動は現役の部員だけのものじゃないです。
その部を引退したOB達がその部の活躍を楽しみにしていたり、その部のために協力してくれる人達がいるのではないでしょうか?部活動を作った第一期生の人は今ごろその部活動がどうなっているのか楽しみにしているかもしれません。
話を聞くにはこの二年生達には責任感が全く感じられません。一度
この部活は部員だけのものじゃないことや、この部活を作ってくれたOBや協力してくれる人がいなかったら今ごろこうやって部活をする事はできなかったということ。
だからお前らの気分によって部活を廃部にする事は今までやってきた先輩達の努力を一気に踏みにじることだということ。その為にはお前達が続けるしか道はないということを分からせたほうが良いと思います。
『やる気のないフヌケ顧問』にも言いつけてやったほうが良いと思います。
確かに部活動は無くしたくない大切なものです。それは今までやってきた全ての部員が思っているはずです。
だからこそ無くしてはいけないということをハッキリ話し合ったほうが良いと思います。
勝つことよりも部活動は三年間やり通すことに意味があると僕は信じています。
頑張ってください!!
私の1つ上もこの部が大好きな先輩でした。その上にもきっと頑張っていた多くの先輩がいると思いますし、廃部になれば多くの人の思い出の場がなくなってしまいます。
私も後輩には責任感が全くありません。大会会場に用具を忘れたりなどもありました。みんな誰かがやるわ~と思っている感じです。自分達のものだけではナイと知る必要がありますね。。回答ありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
何の部活かわからないのですが、日帰りできるような距離の場所に、やっている部活の種類の、全国トップレベルで活躍している学校はないでしょうか。
もしあるようでしたら、ぜひ見学しに行ってみることをお勧めします。
合同練習をさせてもらえるようでしたら、なおよし。
ついでにやる気のない顧問の先生もご一緒に。
片道4時間かかっても、行く価値はあると存じます。
何事も凄いですよ?全国トップレベルのとこは。
どういう結果になるかはわかりませんが、停滞している今の状態を打破することはできると思います。
とても近くに全国大会優勝のチームがあります!!オリンピック選考会に出た選手もいるほどです。私は大会でそんな選手をみて、頑張ろうと思うようになりました。実際、大会でもそんな選手を毎回見ているんです。練習量だって朝から夜までですし。。。合同練習は無理ですが、大会でもっと学んで欲しいと思います。回答ありがとうございました☆
No.4
- 回答日時:
自分も、中学校の剣道部の主将を1年の時からやっています、今 中二です。
僕たちの部は4、5年前までは九州大会などに出れるほど強いチームでした。しかし今では 市総体でも負けるほど弱いチームになってしまったのです。
なぜ弱くなったのかと言うと、教えていた顧問の先生が年や、それに体を悪くしてしまって、練習に参加できない日々がたくさんありました。その先生は怖い先生で一日に殴られなかったら奇跡と言うほどに生徒をよく打ちました。
その先生がいなくなってどんどんみんなやる気がなくなってきました。そのような環境のときに僕たちが入学しました。 そして僕たちが1年の時にその先生は転勤してしまいました。それからは以前以上にやる気がなく、サボる人(同じ学年)も出てきました。
そして、僕が主将になってみんなを引っ張っていこう!とやる気がでたのもつかの間。
みんなやる気がなく試合や練習試合にいって負けてもまったく恥じる様子もなく、「今日帰ってからなにして遊ぶ?」など言うようになりました。
そんな事言うな! と怒鳴ると「なんでそんなにムキになっているの? もっとマイペースに楽しもうや」など言われます。それで、やっぱり孤立してしまいます。
でも、何回も何回も本気で相手に涙目になって伝えていたら、相手もやっと判ってくれたようです。
僕はどんな人でも、一生懸命言えば相手に伝わるとおもっています。一回部員を集めて話し合いをしてみてはどうでしょうか?
本気になって相手を思っているのなら(僕は)恥も外聞も関係なくなってくるのではないでしょうか。
中学二年生が長ったらしい文を書いてすいませんでした。 やる気を出させるようにがんばってください!!
私が部長だったときもそのように悩みました↓「今度の大会(個人競技)は遊びのつもりでやろっかなぁ~」「あぁ~今から部活だぁ…」等など。。。
大会でも私は入賞目指していたので本当に信じられませんでした。
その上、顧問は教えられないので校外からの講師で週2回であまり厳しくない先生です。
憧れの先生や選手がいる学校に本気で編入しようかとも思いました。
その当時は話し合いをして私がみんなを引っ張っていました。
活動していない私が言うのは本当は正しくないとも思いますが、やる気になってくれるように話し合いもするべきですね。ありがとうございました☆syugosinnさんもまたブロック大会などに出られるよう頑張って下さぃねっ♪
No.3
- 回答日時:
あなたにとって、大事な部活ですが、後輩の人達は今までいやいや、していたのかもしれません。
人のやる気は、具体的な目的や、目標、達成感がないと出てこないのです。
人は、自発的にやる事と、強制されてやる事では、内容の密度が、ぜんぜん違います。
それに、人は、人に嫌な事を無理にさせる権利など無いのです。
後輩達に、限りある学校生活をもっと有意義に過ごさせてやるのも大切です。
あなたは、部活で得た財産を、これからの人生に生かす事が、恩返しでもあるのです。
世の中は、人の数だけ価値観があります。
いろんな価値観を、認める事もこれから先、あなたにとって大切な事です。
あなたは、後輩に目的や、目標を持たせて、やる気を起こさせる事は、出来るかもしれません。
ですが、後輩を無理強いさせてまでは、出来ないのです。
残念ですが、辛い現実を、受け入れる必要があるようです。
私は無理強いさせるつもりもありませんし、正直、大好きなスポーツを嫌々ならやって欲しくないです。
今の雰囲気は仲良し同好会って感じで、とても高校の運動部という雰囲気ではないです。隣でしごかれてるバレー部を見て恥ずかしくないのかなぁ~と。。。
でもみんながそういう部が良いと思っているなら変えるのは難しいですね。どうもありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
私も仲間のやる気がなくて悩んだ時期がありました。
やる気を起こすには「やってて楽しい・どんどん成長してるから頑張り甲斐がある」などという気にならなければダメだと思います。
後輩は部活をやっていても楽しくないのでは?
私はみんながどんな気持ちでいるのか?
どうしたら楽しくやれるか?というようなことを聞きました。始めは本音を話してくれませんでしたが
できるだけ、こちらが低姿勢になり、私は貴方達に楽しくやってもらえたらいいと思ってる。ということも話しつつ、最終的には「疲れるから」という理由でしたので、やる時はやって休憩もいっぱい取るという方法を皆で決めました。
自分達のことは自分達で決める。ということが続けられる重要なポイントだと思います。
以前は私たちの代のやる気について悩んでいましたが、今は後輩のやる気です…
あまり上手くなくても他高校のやる気のある部が羨ましかったです。そして、最後には実力も逆転されてしまいました。
みんなは部活が楽しいと言うより、部員と話したりするのが楽しいように思えます。。
とにかく楽しむ事から始めるべきですね。どうもありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
どんな部活かはわかりませんが、
勝つことの、達成感や充実感を身をもって知ることが、つらい練習を続けるモチベーションにつながると思います。
根性論ではなかなか人はついて来ないでしょう。
まず高い目標と、短期間で達成できる低い目標を立てて、それをこつこつクリヤーしていく、そして少しずつ達成時の喜びを得ることが大事だと思います。
ダイエットと同じなんですよん。
私の場合は自分で県大会入賞!!○○高校を抜かすぞ!!個人でも県大会!!っと言う感じに目標を立てて頑張ってきました。後輩にはそれがないのかもしれませんね。。自分たちで気づいてくれれば…と思っていましたが、私も言った方が良いみたいですね!ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
子供が部活で他の人が練習をまじめにしてくれないと悩んでいます.
中学校
-
やる気のない部員のやる気を出す方法
ラグビー・アメリカンフットボール
-
やる気のない部活は辞めてもいいですか
その他(教育・科学・学問)
-
4
部活の部長をやってます どうしたら、部員全員を朝練にこさせることができますか みんな、寝坊や、めんど
友達・仲間
-
5
【真剣】やる気のない子供に対して親ができること
その他(教育・科学・学問)
-
6
部活の顧問のやる気について
中学校
-
7
体調不良ですぐ休む生徒に対して
中学校
-
8
中学の部活が停部ばかりになります。
中学校
-
9
「やる気がない奴は帰れ」と言われて本当に帰った人いますか? 高校の部活で先生が私達に口癖の様に言って
高校
-
10
部活辞めるのって逃げ?
高校
-
11
一人でも野球部に入るべきでしょうか?
中学校
-
12
部活に行きたがらない我が子
中学校
-
13
部活動をサボる生徒について
高校
-
14
友人が部活辞めるって言ってきます。彼を部活に残ってもらう方法はありますか??
友達・仲間
-
15
顧問がいないときの部活
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
部活の引退・・・
高校
-
17
部活動に全く顔を出さない教師
その他(教育・科学・学問)
-
18
公務員に向いている学部は?
大学・短大
-
19
先生に嫌われていると感じている子供への助言
その他(教育・科学・学問)
-
20
これは負担しないといけないのでしょうか?
中学校
関連するQ&A
- 1 私は高校で、男子サッカー部活のマネージャーをしています。その中で、同じクラスの、部員の事が好きでした
- 2 私は高校で、男子サッカー部活のマネージャーをしています。その中で、同じクラスの、部員の事が好きでした
- 3 今日、告白されました。 その子とは部活が同じです。しかし、私はその子のことを異性としては好きではあり
- 4 明日、総体前最後の部活です。同じ部活には好きな人(後輩)がいて、部活を引退後は会う機会がなくなります
- 5 部活の1つ上の先輩を好きになってしまいました。 先輩は来月の大会で引退のため引退されると何回かまとも
- 6 私が間違っていたのでしょうか 今、私は部活を休部しているのですが、その原因が部員との関係の悪化
- 7 僕は大学生で、好きな女子がいます。その子とは、部活の部員とマネージャーという関係なので振られた時のリ
- 8 中3の女子です。同じ部活の男子に恋をしているかの質問です。 元々部員が少ないため、私の代私とその人だ
- 9 部活の先輩が好きなのですが、 その先輩に、部員の男子(同級生)が、私の悪い噂を流してるんです。 男子
- 10 同じ部活の男子に片思いをしています。 高二の女子です。 私は同じ部活の男子に片思いをしてます。 その
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
部活内で孤立してしまい悩んで...
-
5
部員のやる気を出させるには?
-
6
部活を辞めたが、夢に・・・
-
7
マネージャーやるような女は嫌...
-
8
高校生で、ガチな部活に入って...
-
9
部活が大変で好きだけど別れた
-
10
もしもあなたが振った子になに...
-
11
高校男子の部活の女子マネージ...
-
12
僕の彼女が、部活の同級生何人...
-
13
部活のことで精一杯?
-
14
部活での部長と副部長の関係に...
-
15
部活の出席率について
-
16
恋愛相談。 高校生部活マネージ...
-
17
同性(男)の後輩について
-
18
中学生バスケ部マネージャーの仕事
-
19
「もう話すこととかないし、話...
-
20
彼氏にマネージャーをやめほし...
おすすめ情報