アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お知恵をお貸しください。
小学校1年生の息子が行き渋りから不登校になりつつあります。無理矢理プレッシャーをかけて行かせるよりも、子供の気持ちに寄り添うことがまず大切と言われるのが一般的なようです。
でも実際はなぜはっきりとした理由がないのに行けないのか?わがままにならないのか?くせにならないのか?わたしの心中は穏やかでないので常にイライラしてしまっています。
頑張って息子のためにも心を切り替えて、学校に行けない日はただ単にテレビを見て過ごす、とかではなくて、有意義に過ごすことを考えようと思い始めました。
考えたのは図書館へ行く、家でドリルをさせる、くらいなのですが、ほかに何かありますでしょうか?
勉強は今のところ問題なく出来ています。
数字が好きです。

質問者からの補足コメント

  • 一緒に行こうか?と言っても頑なに拒否します。保健室に行く?と言っても拒否します。学校そのものを拒絶しているようです。1ヶ月色々息子からも話を聞きましたが、これといった原因はないようです。でも前日の夜から憂鬱になり、食欲もなくなり、朝になると怒って行かないから!と泣き叫び腹痛も訴えます。

      補足日時:2018/10/24 22:09

A 回答 (15件中1~10件)

うちの長男も小学1年生の時に不登校になりました。


三学期が始まり数日経ったある日の朝、「お母さん、僕の胸の上に大きな石が乗っかってるみたいで深呼吸をしても息が吸えないんだ」と言いました。
掛かりつけ医を受診すると、前回受診した時より若干痩せてはいるものの、その他は特に異常は見当たらないと診断され、医師の指示に従い食欲が戻るまでしばらく学校を休ませることにしました。
しかし本人は勉強のことが気になるのか、ベッドに横にならせても直ぐに起きて時間割通りに自習していました。
翌週になって「学校が気になる?」と尋ねると「うん」と答えたので、登校の支度を整えて校門の前まで行きましたが、中に入る勇気は無かったようで、しばらく体育の授業を受けている児童達の様子を眺めてから帰宅するという状態が1週間続きました。
更に次の週になって、これまで同様ランドセルを背負って二人で校門の前に行くと、保健室の先生が立って待っていて下さいました。
「おはよう、お母さんと一緒に保健室に来ない?」
笑顔の先生に長男の表情も和らぎ、先生と手をつないで保健室まで行くことができました。
それから保健室登校が2週間続き、学校を休んでからちょうど1ヶ月でまた皆と一緒に授業を受けられるようになりました。
    • good
    • 4

ネットや自己判断よりきちんとした専門家に相談しましょう。


低学年の対応はとても難しく理由も様々です。
高学年くらいからは自我が強いためある程度本人への支援で改善へ向かうことも多いですが、一年生となると発達の段階で学校システムと適応できない進み方をしている場合もあります。
    • good
    • 0

私は学校に行きたくならいかなきゃいいとおもっています。

もちろんだらだら好き勝手はさせませんが、出席日数が足りなくて進級できないわけではない今なら、学校にいかなくてもいいのでは?

何が原因なんですか。
なぜいかせたいんですか?

小学生なら勉強なら教えてあげられますよね?他の子が学校にいってては見られない他の世界をみせてあげればいい。
図書館も素敵ですね。ドリルもいいでしょう。塾みたいのに入れれるならそれもいいでしょう。子育て支援課に相談すれば集団療法など取り組める施設をおしえてくれたりもします。

大変でしょうが、あなただけは味方でいてあげてください。
世間体で学校にいかせないでください。

行きたくなるまでまってあげる。言葉では簡単ですが、ゴールが見えないから不安だし大変ですが、ある日ふといけるようになったりします。
うちもそうでした。半年ちかくいけませんでした。いっても頭痛、吐き気でかえってきます。
わたしは仕事を一旦やめました。
話をきいてもいじめられたわけでもありませんでした。原因は未だに不明ですが、当日3年生だったので勉強をおしえ、図書館もいき、映画もいきました。公園であそび、自転車で遠くまでいったこともあります。
あるひ、学校にいくといいだしました。すぐ帰ってくるとおもったのですがら6時間きっちり受けて帰ってきました。大丈夫だったか聞くと大丈夫と笑ったんです。なにがあったかきくと、数日前に学校にいったとき算数のテストをうけて帰ってきたんですが、なんと満点だったらしく、クラスで一人で先生が皆の前で誉めてくれたらしいんです。クラスメイトもすげーとほめてくれて。それから学校に少しずついけるようになりました。毎日いけるようになったのは4年の半ばでした。今は中学生です。毎日学校いってます。数学12点でしたけど(笑)

時間はかかりますが、ゆっくりと成長します。心も成長します。焦らず不安がらず寄り添いみまもってあげてください。

ポイントはなぜ?ときかないことです。
    • good
    • 0

>数字が好きです。



くもんに行かせてみてはどうでしょうか。
塾は遅かれ早かれ行くようになりますから行かせてよくないということは絶対にありません。
得意な科目はどんどん進めてくれるので何に興味があり、何が得意かが明確になると将来どうしたいかも見えてきます。
将来これになりたければ、これとそれとあれが必要だからこれをしなくてはならないと逆算して考えて納得すれば行けるようになるかも。

小学校は全く行かなくても中学に進級できますし、中学校も卒業できます。
でも高校は受験できません。
高校は行かなくても認定試験に合格すれば大学には入れます。

学校に行かないという選択肢もあると考えると親の気持ちが楽になるかも。
ただそのまま引きこもりにならないよう考えていく。(学校とも相談)

少数ですが学校が合わない子どもっているのですよね。
映画を見るのが好きではないとか、運動が好きでなないと同じなのだけれど、こと学校だけは好きじゃない行きたくないとなると大変なことになってしまいます。
ですが決まったレールに乗らなくても生きてはいけるのですよね。

例えば、二級建築士は大学を出ていなくてもなれます。
建築実務の経験が7年以上で試験が受けられて合格すれば建築士さんです。
更に二級建築士になって4年間の実務経験で一級建築士の試験が受けられるようになります。
本人の強い意志と努力が必要ですが。

学校が全てではないので、行かせることだけ考えず何が好きで何が向いているか考えてあげることが大事かもしれません。
子どもはまだ世間を知りませんから自分がどういう潜在能力があって世の中にはどのような仕事があるかも知りません。
そこは親が調べてあげる必要があります。

学校の先生はレールにのってはみ出すことなく生きてきた人たちなので、そうじゃない生き方で成功した人の話を聞くのもいいかも。

こう書くのは容易いですが、我が子はマジョリティに属していて欲しいと思うのが親ですから心中穏やかでないのはわかります。どうにかしてレールに戻って欲しいと思ってしまいますよね。
いい方向に向かいますように。
    • good
    • 0

行きたくなくなったきっかけがあります。


原因ときっかけは別の場合もあります。

子供さんの環境、居場所について、話せて、専門的に聴ける場に相談して、客観的になって自分自身や親と子供たち家族と学校生活では人間関係全体を見ることです。

居場所とは学校だけではなく、家庭の状況もです。

低学年なら、家庭の状況にそもそもの原因があって、クラスの子とのある関係がきっかけで不登校になる子供もいるので。


その子にとって自尊心の中身は違うので、例えばあることで深く傷ついていて、見たところは分かりませんが、行きたくない事を語ることで、その傷に触れてしまう事柄は表現出来ない子もいます。
    • good
    • 0

小1の息子がいます。



まずなによりも「彼がなぜ行きたくないのか?」をきちんと解明することです。
それをしないと、今後の方策が立てられません。

学校になじめないなら、なじめないなりの理由があるはずで、それがいじめなどの外的要因なら取り除くことも容易ですが、担任と合わないということもあるでしょう。また内的要因の場合は深刻になる場合もあります。うちの子は軽度ですが発達障害が見つかり、それに見合った方策をしながら通わせていますが、通い始めはトラブルもあり、本人も学校に行くことを渋っていました。

当面の対応として「無理に行かせない」のはそれでいいと思いますが、同時に
・担任と面談して、理由を探る
・学校カウンセラーに相談して、療養相談などの情報をもらう
・できれば本人から「なぜ行きたくないのか」の理由を教えてもらう
などの古都をする必要があるでしょう。
    • good
    • 0

親が分からない、それが余計にプレッシャーにもなります。


だって本人も分からないのでしょうからイジメなど直接的理由があれば解決方法はあるかもしれません。
もし部屋に閉じ籠ってるならお母さんとはいつでも話していいとすることがいいと思います。
    • good
    • 0

何でもいいし、いくらでもあると思いますよ。

とにかく、「できないこと(例えば学校へ"行けない"など)」があるのなら、「できること」をやるのみです。

その中に「親が付き添えば学校へ行ける」という選択肢があるのならそれをすればいいし、ないなら一緒に遠出をしたり、映画を見に行ったり、何らかの人生経験を増やせばいいと思いますよ。数字が好きなら、科学博物館や算数系の塾などもいいかもしれませんね。そろばん教室なども少なくなりましたが、まだあります。
    • good
    • 0

過保護と言われてもいいから


一緒に学校に行く。
送迎する。
    • good
    • 2

まず理由を把握する


それから担任と話し合い
対策を検討する

親が一緒に登校して、
廊下で様子を見守るなど
出来るコトあると思いますよ

義務教育中ですから、
やはり登校させるのが好ましい
小学1年生だと、
問題は浅い気もしますよ
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!